これから中学受験を目指すお子さま、どの塾に通う予定ですか?

inter-edu’s eye
中学受験を目指すご家庭では、塾での新学期に合わせて通塾を始めた方も多いと思います。
ここなら大丈夫!と思って選んではいても、他のご家庭がどうなのかは気になるところ。
そこで今回は、選んだ、もしくは選ぶ予定の塾と、その理由についてアンケートしました。

◆大手4塾の割合が全体の58%!

これから中学受験を目指すお子さま、どの塾に通う予定ですか?

これから中学受験を目指すお子さま、どの塾に通う予定ですか?

サピックス、日能研がそれぞれ20%、四谷大塚、早稲田アカデミーでそれぞれ9%という結果です。
中学受験と言えば!の4塾で全体の半数以上を占めています。

では、選んだ理由はどうでしょうか?
「面倒見が良い」「家から近い」という回答が多くありました。安心して通わせられることを重視していることがうかがえます。

その他に、「同じ学校の子どもさんがいなさそう」、その逆で、「お友達がたくさんいて情報が入りやすい」とうコメントもありました。
長く一緒に過ごす塾ですから、友人関係はお子さまにとって大事ですね。

また「本当はサピに通いたいが遠い」という回答も。
6年生ともなると授業が21時頃までという塾も多くなります。
帰宅時間が遅くなるのは、お子さまの体力面・安全面を考えると、避けたいところなのでしょう。

◆塾選びに「合格実績」は重視する? しない?

塾を選ぶ理由として「合格実績」を挙げた方は、少数でした。
ですが、上位の4塾は合格実績も高く、第2、第3の理由として、判断材料にしているご家庭も多いでしょう。

森上教育研究所の調査「2017年首都圏大手・中堅塾 難関中学合格実績アンケート(2/14正午確認分)」を見ても、この4塾が他塾とかなり差をつけていることが分かります。

2017年首都圏大手・中堅塾 難関中学合格実績アンケート

4塾の中で比較してみると、サピックスは、四谷大塚、早稲田アカデミーの倍の合格者数です。
今回のアンケートでも、サピックスへの通塾を予定している割合が、四谷大塚、早稲田アカデミーの約倍の数値となっており、合格者の割合と類似しているのが、興味深いですね。

◆この塾で良かったのかしら… 尽きない塾選びの悩み

この塾で間違いない!と思って入塾しても、「やっぱり合わなかったのでは…」といった悩みや不安は尽きません。 塾との関係や選び方など、ご自身の経験から深い考察をしている『先輩ユーザー』の声をご紹介します。

※掲示板からの引用文は、一部の編集をのぞき、原文を尊重して、そのまま掲載しています。

【4422533】ある程度優秀な子どもなら、どこの塾でも結果は一緒ですか?

最近、同じ塾の子が新5年にあわせて最大手塾に数名移りました。
今の塾では合格しないのではと考えたようです。
移ったお子さんたちは真ん中位のクラスでしたが、塾を変えれば成績は上がるのでしょうか?
仲の良いお友だちの転塾に、子供が少し不安そうです。
私の考えでは、ある程度の塾なら後は個人の資質と努力だと思うのですが、甘いでしょうか?
【投稿者: 謎解き】

塾を変えれば成績が上がるのか…。転塾のお悩みに対し、3つのアドバイスをご紹介します。

その1:ライバルがいて切磋琢磨できる環境も重要

資質はあるのにやり方が合っていなくてボーダー上にいる場合、塾(:転塾)は重要になると思います。 まだまだ自分の学習方法を確立できていないうちは塾の力が必要ですし、見えない相手と戦うモチベーションを維持するのは難しいので、ライバルが多く通う塾で日々切磋琢磨した方が立ち位置がわかりやすい。
親が中学受験をどこまで理解してサポートできるかにもよると思います。
【投稿者: ボーダー】

伸びしろがあると感じた場合は、転塾も視野に入れたほうがよいかもしれません。
しかし、塾によって親御さんのサポート量が異なるので、そこを考慮して判断することも大切です。

その2 :転塾は6年生の時点で判断するもよし

塾もピンキリなのでどこも同じとは言えませんが、ある程度の合格実績がある塾であればカリキュラムはしっかりしていると考えることができます。
少なくとも5年生のうちは基礎を積み上げていく段階なので、どこの塾であっても学習内容に大きな違いはありません。
6年生の時点で物足りなさを感じて、志望校対策が不十分であるなら、実績のある大手塾を検討するのも良いかもしれません。
【投稿者: 新6年なら】

転塾は、お子さまに多かれ少なかれ負担がかかります。よって、検討する時期も重要かもしれません。
「他塾のテストを受けてみて、お子さまの立ち位置を確認しながら、様子を見ては?」というご意見もありました。
周りは気にせず、慎重に検討したいですね。

その3:先生との関係性を重視

塾がどこかよりも、教室と先生との関係が第一だと思います。
子供の資質によって課題の与え方、指導の仕方、相互コミュニケーションのとり方をどう対応できる先生なのか? ここが合うと子供のモチベーションは受験が近づくにつれてだんだんとあがっていって、それにつれて成績もアップしていく が理想です。
【投稿者: バラード】

先生との相性はとても大事ですね。
ですが、先生とうまくいかないからといって、すぐに先生の評価を下げてしまうのは、お子さまにも良くないことです。成績が下がったときの言い訳にしてしまう可能性があります。
合わないときは、何がしっくりこないのだろうと、考えてみて、お子さまと先生との関わりを見直してみましょう。案外解決策があるかもしれません。
噛み合っていくようにサポートするのも、親御さんの役割ではないでしょうか?

中学受験の学習においては、「どの塾を選ぶか」ということに注力しがちですが、「塾なし」や「家庭教師」も視野に入れてみてください。
その先を見据えて、お子さまに合った学習方法を選んでいくという意識が、大切ではないでしょうか。


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。

現在回答募集中!エデュちょこっとアンケートにご協力ください。

  • 現在ご回答いただけるアンケートはございません

エデュママアンケート調査 これまでの記事