“新渡戸文化小学校” の掲示板

この掲示板に新規スレッドを作成する

最終更新:
スレッドの並び順: スレッド作成日 書き込み日時
スレッドのタイトル 書き込み数 スレッド作成者 最終書き込み
新渡戸文化(旧東京文化)小学校について教えてください 132 年長女児の母 2024/03/18 23:49
(激しい…)
小中一貫停⁉︎ 57 にと 2023/05/28 11:58
(学校大好き)
中学校 14 本町 2023/04/16 10:24
(ppq)
最近の新渡戸文化小学校 36 2020 2022/03/30 08:59
(はいはい)
気に入っています 16 香風 2022/01/24 02:08
(小中一貫の定義とは)
入学後の習い事、中学受験のための塾、アフタースクール費用 19 受験悩み中 2021/10/20 13:13
(ビックリ)
定員割れ 3 リッカ 2021/06/15 11:28
(新渡戸文化小学校)
小中一貫 51 保護者 2021/01/30 19:47
(小中一貫教育)
有名人 27 大丈夫 2020/12/24 17:53
(エアコン)
保護者会の衝撃 97 在校生母 2020/11/01 00:53
(そうですね)
二次募集について 0 リッカ 2018/11/07 17:56
(リッカ)
学園内の中受に対する方針 18 困惑 2018/06/26 09:16
(人数)
先生について。 52 受験希望者 2018/06/06 17:50
(↑)
学校説明会に参加した方 3 パープル 2016/09/24 14:15
(給食)
アフタースクール 1 受験検討中 2016/09/23 19:05
(秋雨)
進学先 4 中野 2016/08/20 05:51
(ぶどう)
新渡戸文化小学校について 10 中野っ子 2015/02/21 09:38
(パンダ)
親の出番 6 ネコ 2012/11/15 20:45
(アットホーム・・・)
新渡戸文化中学校 8 みんと 2012/07/28 04:56
(現在、新渡戸文化...)
東京文化小学校について 22 もえ 2012/03/06 22:41
(過去の卒業生)
やってしまった… 5 反省サル 2011/11/20 22:47
(大丈夫。)
ダメでした。。。 6 異邦人 2011/11/07 18:13
(本当に)
新渡戸文化小学校補欠繰り上がりました。 1 ミルク 2010/12/02 07:44
(可能性はあります)
二次試験 11 ミルク 2010/11/22 18:15
(スレ主のミルクです。)
6/26土曜日の学校説明会に行きました 5 にとべえ 2010/09/25 08:29
(在校生の母)
東京文化小の帰国子女編入実績について 17 アメリカン 2009/10/26 14:09
(稲子)
東京文化小学校の試験 58 ふー 2008/12/18 22:04
(なんだそりゃ)
東京文化小学校 10 文京区 2008/07/16 23:01
(文京区)
東京文化小学校について 0 赤い羽根 2005/11/06 19:34
(赤い羽根)

「東京都 23区に戻る」

現在のページ: 1 / 1

関連性の高いページ

“新渡戸文化小学校”の学校情報

学校名
共学 新渡戸文化小学校
住所
〒164-0012 中野区本町6-38-1
交通
地下鉄丸の内線「東高円寺」徒歩6分。
電話番号
03-3381-0124
学校HP
https://www.el.nitobebunka.ac.jp/
沿革
昭和23年開校。平成22年現校名に改称。
教育方針
新渡戸稲造博士の教えを受け継ぎ、児童の人格を尊敬しながら、「すべての子どもがそれぞれの花を咲かせる学校」を目指しています。
施設・設備
全面天然芝のグラウンド、小体育室・大体育室からなる体育館、40台のパソコンが設置された情報室、音楽室などの施設があります。
登校時間
昼食
制服
宗教

学校概要大きな夢を持って自分の道を歩む

日本の女性文化の向上のため創立された現新渡戸文化学園を母体とする小学校で、初代校長新渡戸稲造博士の教えに基づき、児童が大きな夢を持って自分の道を歩むことができるよう、支え、育てていく方針です。

学習内容独自の英語教育

英語の授業は1年次からあります。創立当初からネイティブスピーカーによる英語教育を実施するなど、英語の教育に大きな力が注がれています。「楽しみながら英語を声に出して身につけていく」ことが最大のテーマです。ネイティブの教師は、英語でゲームをしたり、歌ったり、ロールプレイをしたり、自然と英語が口から出るような授業になるよう工夫しています。専任制による授業で、目的によって2時限を1つにまとめたり、クラスを2分割して少人数制にしたりと、柔軟できめ細かい指導方法を導入しています。
情報の授業は3年次から始まり、1人に1台のパソコンを使って、操作や活用方法を学びます。パソコンを使いこなす能力を身につけるため、専門家を講師として招き、早期からパソコン教育が行われています。
また、1・2年次の生活科の授業では「見る、さわる、感じる」ことを大切にして、身の回りのさまざまなことがらを取り上げ、3年次から始まる理科や社会科につなげていく内容となっています。

特色縦割り宿泊行事

心のふれあいが子どもたちを成長させるという観点から、キャンプや宿泊行事が豊富にあります。
前期には、写生会(2~6年次)、遠足、農業体験学習(4年次)、運動会、音読発表会、キャンプ(4~6年次)、まるぬまキャンプ(2・3年次)、水泳記録会などがあります。キャンプは縦割りの宿泊行事で、自然の中で遊んだりものづくりをする「しらね」、かやぶきの家で農村生活をする「じょんのび(のんびりという意味)」、何でも自分たちで行う「サバイバル」から選んで参加します。後期には、農業体験学習・稲刈り(4年)、歩く会、音楽の会、クリスマス会、冬の教室(3・4年次)、もちつき大会(1・2年次)、すもう大会、音読発表会、修学旅行(6年)などがあります。社会科の富士一周体験学習(5年次)では、製紙工場の見学や牧場での乳しぼりなどを体験します。
クラブ活動では、サッカー部・バスケットボール部などが元気に活動しています。

※本データは2022年7月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す