最終更新:

814
Comment

【2287792】やはり不公平な内申点

投稿者: ㊥3   (ID:TxCz1eFn0iw) 投稿日時:2011年 10月 07日 17:24

3年前期内申42
満点とっても・・・
学年末は無視して後期受験に絞ることにします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2311542】 投稿者: つくづく思うよ・・・  (ID:L87Nx8fkH76) 投稿日時:2011年 10月 30日 21:50

    教師の転勤が頻繁にある公立は、運だめし的要素が大きいよね。

    校長が変われば、部活推奨校が勉強推奨校に変わる。

    運が良ければ相性の良い教師と出会って最初から蜜月。
    運が悪ければ最悪の相性の教師に出会って最初から鼻つまみ扱い。

    内申が取れればラッキー
    取れなければ諦めるしかない
    本人の実力だけで勝負する世界じゃないから愚痴も出る。

    中受は小学校のあゆみは出席日数を見る程度のもので、合否は子どもの努力の結果ONLY。

    高受は中学校の成績表参考の割合が高く、成績表は本人の努力以外の教師の価値観も含まれるってこと知っておかないとマズいよね。

    その教師が運だめしなんだから、ものすごい不確定要素の多い賭けだよねぇ。

  2. 【2311824】 投稿者: もしかして  (ID:1SUjRUWz9zg) 投稿日時:2011年 10月 31日 09:19

    それはありますね。
    公立と私立の格差でもあるかもしれませんね。
    子どもの価値を考えるときの基準が違うということです。
    でも、それは1つの社会勉強と考えることはできませんか。
    そういうことが実際にある。それは大学に行って就職するときや就職してからどんなに会社の業績に貢献しても出世できない人、あまり貢献していないのに出世できる人がします。その違いをよく考えてみてください。
    私立の進学校だったら、それは大学や社会に出てからわかることになるでしょう。でも、公立は少し早くそれを勉強することになるということかもしれませんね。
    だから、私立の方がいいと考える人もいるでしょう。でも、それは正しいことではありません。
    親はそういう公立を否定することよりも、子どもをそういう環境でもうまくやっていけるように教育することがたいせつなのです。
    勉強ができる子でも、先生に気に入られなくて公立高校がダメだった子がいます。
    その子はそれをわかっていました。でも、その子は、私立高校から大学受験をして特待生になりました。
    世の中というのは、そういうものです。
    でも、それを乗り越えて強くなるしかないのです。
    社会に出たら、もっといろいろなことがあると思います。

  3. 【2311992】 投稿者: 通過点だわ  (ID:bOxD5xWqcVo) 投稿日時:2011年 10月 31日 12:00

    あの~
    だから・・。さんて
    中受終了組で公立中に行った知人のお子さんに3年後に高校偏差値で負けちゃったの?
    こちら公立中ですが読ませていただいてあまりの必死さに疲れちゃいました。
    中学受験も大変でしょうが
    ご存じないかもですが公立トップ校へ行くのも結構大変なんですよ~皆さんとても優秀ですし。

  4. 【2312103】 投稿者: 公立が合ってた子  (ID:HASMZDy/UTw) 投稿日時:2011年 10月 31日 14:09

    公立が合う子供と、実力主義の私立があう子供っていますよね。
    うちの子は、悪名高き神奈川の公立中1年ですが、公立が合ってたようです。


    小学校時代、周囲からさんざん、公立中学は内申が大変と聞かされ、
    内申が取れないから中受する人達も沢山いました。
    うちは・・先行き不透明な経済的な理由もあって、
    中受は無理だし、今も塾に行かずに親塾ですが・・
    前期の通知表に「5」がありました。
    「5」を取った教科は満点ではありませんでしたが、
    クラスで2番目ぐらいの得点ではあったようです。


    小学校時代に、
    満点とっても「5」はもらえない、とか、
    提出物のパッと見の美しさで成績をつける先生もいる、
    (ある仲良しグループの子供達が夏休みの宿題、全く同じ内容で書いたのに、
    見た目の美しさで評価が違っていたそうです)
    と、散々聞かされていましたので、
    字がとっても汚い(見る気が失せる汚さ)うちの子の提出物の評価は
    当然低いと覚悟してました。
    「5」があったのは予想外でした。


    子どもの学校は、定期テストの配点は、100点満点ではありません。
    定期テストの点の他、小テストや提出物など、
    全ての要素を合計して、100になるように、
    定期テストの満点が設定されてます。
    どのような要素が評価対象になるのか?は、
    年度始めに「観点別評価」についての説明会が持たれました。
    まぁ、だからと言って、その評価を取るために
    何かした訳ではありません。
    そんな評価基準の事は、日常、全く忘れた生活をしています。
    子供も、内申取りに躍起になるようなタイプではありません。
    が、親の目から見ても裏表が無く「ひたむきさ」が見える子なので、
    そういう点で、教師の受けが良かったのかもしれません。
    授業参観に行くと、
    授業中、冷めた目で見てる生徒もいたり
    (公立学校の授業はつまらない、、のでしょうね)
    塾の宿題をやってる子もいたりするので、
    そういう子は教師から見ると、×なのかな、と思いました。


    ただ、、「5」をとった立場としても、
    そういう主観が成績に入っていいのか?というのは疑問はあります。
    一応、定期テストの点がクラスで2番目ぐらいだったら、
    相対評価の時代でも「5」なので、
    まぁ、うちの子の成績は妥当だったのかなとは思いますが、
    同じ点数で「5」がもらえていない子もいる、、という事なのですよね。
    不満が出ても当然かな。


    あと、絶対評価になって救われた事は・・
    「2」がついていなかった、という事です。
    うちの子、とっても運動神経が鈍いし、
    手先も不器用だし、習い事などもやっていなかったので、
    体育、音楽、美術は「2」を覚悟してました。
    が、蓋を開けてみたら、それらは「3」でした。
    相対評価の時代だったら、当然「2」
    (もしかしたら、体育と音楽は「1」だったかも)
    なので、うちの子は、今の評価方法でとても救われているように思います。


    本当に実力のみが勝負の世界でやっていける子は、
    私立の方が合っているのでしょうね。

  5. 【2312107】 投稿者: だから・・。  (ID:V7U5XBGlLsA) 投稿日時:2011年 10月 31日 14:15

    通過点だわ(ID:bOxD5xWqcVo)さん

    まだ、数字のマジックについて分からないようですね。

    たとえば、100人のこどもがいます。
    べんきょうのできる子、30人が30人だけでテストをして、「へんさち」をだします。
    このおへやはAのへやといいます。

    べつのおへやで、30人にはいれなかった子、70人でテストをしてべつの「へんさち」をだしました。
    このおへやはBのへやといいます。

    しかし、Aのおへやのテストはうけるのにおかねがかかるので
    テストがはじまる前に、5人の子どもがBのおへやにうつりました。

    おなじくBのおへやからも、おかねがはらえる5人がAのおへやにうつりました。

    Aのおへやででた「へんさち60」とBのおへやででた「へんさち60」は
    おなじ数字でしょうか?
    ちがう数字でしょうか?

    かんがえてみましょう。

    まぁ、実際、こういう勘違いしている知人が多くてね。
    子どもがかわいそうで仕方ないです。
    高校受験の偏差値を神奈川県全体の偏差値と勘違いして
    高2になってモンスター化する親が多すぎ。

    そんな偏差値、高校の入学式には忘れてあげて欲しいわ。
    かわいそうだから。

  6. 【2312139】 投稿者: だから・・。  (ID:V7U5XBGlLsA) 投稿日時:2011年 10月 31日 14:39

    公立に行った子の中には優秀なお子さんがいることも知っていますよ。

    知人のお子さんの中には、湘南高校から現役で国立大学に進学した男の子もいます。

    ただ、残念ながら、高校全体で言うと
    栄光の進学実績には、湘南(おまけして男子だけに限定しても)はかないませんし、
    浅野の進学実績には、翠嵐(こちらも女子を排除しても)かないません。

    湘南の女子とフェリスの女子を比べてもかないません。
    翠嵐の女子とヨコフタの女子を比べてもかないません。

    「県立のトップ校」というのは、
    あくまで、「県立の中でのトップ校」です。
    「神奈川県のトップ校」ではありません。

    この事実を冷静に受け入れることができるか、すごく大切なことです。


    感情的なお母様のようですが、その感情をお子様に向けず
    まずは高校から必要になる塾代の貯蓄をがんばってあげてください。

    高校受験は大甘です。

    勝負はこれからですよ。

  7. 【2312161】 投稿者: つくづく思うよ・・・偏差値のTRICK  (ID:L87Nx8fkH76) 投稿日時:2011年 10月 31日 15:08

    訳すと「偏差値についてわかってないのに何言ってんの(爆)」だそうです。

    <高校募集の無い私立一貫校>という、高受の偏差値に反映されない子ども達が
    大学受験の偏差値にはわんさか参入してくるんだぞっっっっっ、てことですが、わかるかな?



    中受は、高受じゃ内申3科24以上の鎌倉学園が偏差値50台で中堅の上の方の学校という位置付けなんですよ。

    トップ校を受ける子は、高受の併願校メインの桐蔭、桐光・鎌倉・山手さえ選択しない場合が多い。
    横浜隼人に至っては偏差値は35だっけ?

    その層がごっそり抜けた、残りの人達が作りだすのが、高受の偏差値なんです。


    神奈川の1/5が受験する中で生み出されるのが中受の偏差値。

    神奈川の残った4/5の中で生み出されるのが高受の偏差値。


    つまり・・高校受験の偏差値には、工業・商業・単位制・定時制に行く子も含まれる。
    一方の中受には含まれない。

    だから、公立トップ校の偏差値が高く出るのは当たり前・・・

    慶応も、中受じゃ県内トップじゃないんです。

    この偏差値の数字のトリックに気が付かないのが、そもそも愚痴の始まりかなぁと、つくづく。

    都内も同じだけどね・・・・内申の採用比率が小さいから、必死に受験勉強すれば先生の質の悪さは努力で薄まるんですよ。



    神奈川の高校募集の無い高校です。
    どの学校が偏差値にどう作用するかは変動アリなので記しません。
    自分の学校の名前が上にあるはずだ厨が居るので、あいうえお順にしてみました。
    めんどうだからだいたいこんな名前の順・・て感じね。


    男子
    浅野高等学校 栄光学園高等学校 サレジオ学院高等学校 逗子開成高等学校 聖光学院高等学校  

    女子
    神奈川学園高等学校 鎌倉女学院高等学校 カリタス女子高等学校 湘南白百合学園高等学校 清泉女学院高等学校
    聖ヨゼフ学園高等学校 洗足学園高等学校  捜真女学校高等学部 フェリス女学院高等学校 聖園女学院高等学校
    横浜英和女学院高等学校 横浜共立学園高等学校 横浜女学院高等学校 横浜雙葉高等学校

    共学
    神奈川大学附属高等学校 関東学院高等学校 関東学院六浦高等学校 公文国際学園高等部 湘南学園高等学校 森村学園高等部

  8. 【2312213】 投稿者: 偏差値  (ID:eG1crr4fO2k) 投稿日時:2011年 10月 31日 16:09

    偏差値で勘違いすると言う意味では、
    公立高校在学中に学校で受ける「進研模試」はいけないかもね。
     
    あれは偏差値70超えてないと大学受験では落ちこぼれなのに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す