最終更新:

814
Comment

【2287792】やはり不公平な内申点

投稿者: ㊥3   (ID:TxCz1eFn0iw) 投稿日時:2011年 10月 07日 17:24

3年前期内申42
満点とっても・・・
学年末は無視して後期受験に絞ることにします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4503905】 投稿者: 理不尽だから  (ID:80GWo52PUkU) 投稿日時:2017年 03月 20日 12:41

    県立の入試が理不尽であることは、すでに何十年も言われ続けていることでしょう。

    でも、それをバネにして、内申が悪いからこそ高校受験で頑張るようになった子も、知り合いに結構います。

    彼らの中には、県立高校には進まず、東京の国私立難関校から東大に行った子もいます。
    もし、入試に理不尽がなくて、県立トップ校にすんなり入れるようだったら、彼らは勉強を頑張るようにならなかったかもしれません。
    それは、その子にとっては、努力の停滞に繋がります。

    負のサイクルを正に変えられる力があれば、通常以上の結果が出るということです。もっとも、そういう子は多くはないですけれど。

    いずれにしても、理不尽であることを理由に、どんなに入試制度改革、内申改革を訴えても、決して変わることはないのです。
    それならば、自分の方を変えるしかありません。内申が取れるようにするか、内申が関係ないほど学力を伸ばすか。あるいは、現状を受け入れるか。

    周囲の方々を見ていると、実際には現状をそのまま受け入れている方が大多数だと思います。
    とすると、この手のスレは単なる愚痴スレに過ぎないように見えてしまうのです。

  2. 【4503945】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2017年 03月 20日 13:21

    いつも感じますが、内申が、入試制度が理不尽であるとか不公平であるとか、ご意見が散見されますが。

    私自身も、現行の仕組みがベストであるとは思っていませんし、細かく言えば、このように改善したらというのはございます。今の仕組みが未来永劫続くとは思っていませんし、人が人を評価することが、いい悪いは別として、他の仕組みは見つかっておりません。

    入試のテストが神奈川統一がよいのか、日本全国統一がいいのか、高校別がよいのか、また比率がどれがいいのか、面接の是非、特色の是非、それぞれの評価も含めて とても難しい課題です。

    ただ、県民市民の総意で選ばれた自治体と、各教育委員会にゆだねて今現在運営されているので、たしかに個人意見でどうなる問題でもないですし、もともと国の方針-これも国民の総意であるはずで、ここに対抗できる代替案などなかなか見つかりません。現在の教育改革推進もしかりです。

    一つ、お伺いしたいのは、現行のどこが理不尽、どこが不公平なのか、人が人を評価する属人性を排除する方法はあるのか、評価観点をどのように変えたら理不尽でないのか不公平でないのか、全体最適なのかなどなどお聞かせ願えたら幸いです。

  3. 【4503949】 投稿者: 公立中学卒業  (ID:5b5ul2RpLHw) 投稿日時:2017年 03月 20日 13:27

    愚痴や不満をもらしてはいけませんか?

    先輩ママから、「模試は信頼できるけれど、内申点は当てにならない。内申比重のなるべく低いところを受ければ大丈夫」と襲えてもらい、お守りにはなりましたが、親子共々本当に不安でした。

    我が子は内申の悪さをバネに出来ましたが、心が折れてしまい、諦めモードになってしまった子もいます。

    私は、長年こういう理不尽があっても、志望校合格できた方々のスレが残っていて、読むことが出来てよかったです。だから、埋没させたくないから、書き込みしました。

  4. 【4504012】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2017年 03月 20日 14:17

    内申が悪いというのは、具体的にどのような要因とお考えか?ですね。

    個別のたとえば9人の先生が生徒に対する評価が、どのように公平でないのか。
    科目ごとの評価のポイント、観点などのやり方が、そもそも違うのではないか?
    もっと5点をたくさんつけるべきではないか。(今平均したら10-12%?)
    地域や学校によって、厳しさ甘さがあるのではないか。
    テストは満点、観点評価もすべてA評価なのに5以外がついた?(あるのかな)

    それぞれたしかに、課題です。
    ただどのようにしたら公平なのか? はさまざまな意見で一つの解ではないでしょう。
    また入試に、比率が高くても低くても内申をいれるべきではないというご意見もあります。

    どのようにすれば、自分にとってでなく、中学生全体にとって理不尽ではなくなるのか? は難しい問題です。

     

  5. 【4504039】 投稿者: ゲ  (ID:EQctZz42U22) 投稿日時:2017年 03月 20日 14:43

    そもそも高校は義務ではないので理不尽だと思うなら行かなければ良いだけです。組織に属したいなら理不尽とかはどうでも良いことです。

    そう言えば一流企業に就職して職場の不満(理不尽さ)をSNSに書き込んでいた新入社員のニュースがありました。こう言う方は自殺してしかるべきかなと個人的意見ですが思います。

  6. 【4504091】 投稿者: 公立中学卒業  (ID:5b5ul2RpLHw) 投稿日時:2017年 03月 20日 15:22

    バラードさん

    住民の総意って、教育長他の選挙って聞いたことないです。
    地方行政について学んだことがないのですが、教育長の任命は県知事とか市長?
    選挙の時に「~の業績のある○氏を任命します」なんて、選挙公報に書いてありましたっけ?最高裁判事だったら、○×書くようになっているけど、教育長はどのように住民の総意で決まったと言えるのでしょうか?

    住民の意思が反映されるなら、是非とも現在の横浜市の教育長の是非について、住民の意思を反映できたら嬉しいです。

    横浜市の教育長は、いじめられて150万円のお金を持ち出さざるを得なかった小学生に対して、「加害者はおごってもらっただけと見解が異なるから、いじめとは断定できない」というご意見の持ち主ですから。つまり、福島から転校してきていじめられたのは事実だけど、被害者が加害者のおそらく機嫌をとるために、勝手に家のお金を持ち出してお金をばらまいたのだから、被害者の方が、家のお金を持ち出す非行少年なんです」と言っているのですからね。市民は教育長の人柄も発言内容も、事件が起きてマスコミから知るしか、知る機会はありません。それを住民の総意?詭弁と言いたいのですが。

  7. 【4504111】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2017年 03月 20日 15:44

    国のまず法律があって、文科省の基本方針があり指導要領があって、まさに教育改革も推進されていますが、各自治体に降りてきて、都道府県ごと市区ごとに地域性を考慮しつつ、都道府県のトップが大枠決めて、細かな部分は県、市、特別区ごとの各教育委員会が社会性など鑑みながら決定していると思います。

    ですから随時変わっていくし、住んでいる住民も、世代も、国がおかれている情勢も変わっていきますので、改革は必須と思っています。

    多くの科目決定(選択科目は別途)、成績評価、観点、評価のやり方などは、基本的に小中高ともに国の指針に基づいていると思います。

    ただし、私立国立公立とあり、地域があり、学力格差はありますので、教えているレベルも公立国立私立によらず、小中高によらず、違いがあり、それにともなって評価点数も違ってきます。この是非の議論もあるかと思いますが、これが現状です。

  8. 【4504121】 投稿者: 内心  (ID:qkYuUjTh.R2) 投稿日時:2017年 03月 20日 15:53

    内申というのは性善説が前提なんですよね。
    ある本で、東大卒のタレントさんが、
    一番の敵は教師の嫉妬ということを言ってて、
    一理あると思いました。
    観点どころか、
    テストの採点だって教師次第。
    一教科につき一人の先生が評価している限り、
    つまり、評価自体に監視役がいない限り、
    やりたい放題の状況は続きますね。
    生徒が自分の上をいくのは気に入らないというのは、
    しばしば感じる公立中の壁です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す