最終更新:

593
Comment

【2639823】 新制度での公立高校受験

投稿者:  葛きり    (ID:X4zmvifY5eY) 投稿日時:2012年 08月 04日 16:51

 部活も終わり、夏期講習に通い始めました。
 
 初めての受験は新制度
 前期後期の廃止 面談のウエイト 二日間の受験 記述式問題の増量…

 夏休み前の面談で
「学校見学に行っておいてください」
「模試は受けたほうがいいですよ」 などのお話で、
噂どおり、自分で行きたい公立を調べ、数ある私立から選ぶんだと、思い知りました。

 いくつか夏期講習の体験をするなかで、塾の情報の多さに驚き、
出遅れている感に、あせりさえ感じましたが、ここで集団塾と個別か、でもずいぶん迷いました。


 私は首都圏出身ではないので、私学の多さだけでも参ってしまいます。
 のんびりしていたことは、反省するとして、

 夏休みの勉強量また秋からの受験勉強や、学校生活、新制度の中での学校の選び方 見学など、情報交換をはじめ、悩みを相談しあえればうれしいです。

 できれば、非難・中傷なしで受験のその日まで、まじめに意見交換しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2639896】 投稿者: 夏帆  (ID:kRpzlF7YZTg) 投稿日時:2012年 08月 04日 18:32

    今気がついたのなら、良い方だと思います。私なんか最初の子の学校見学に行ったのは秋でしたから。(笑)

    何の受験でもそうですが、模試は受けないと始まりません。だいたいこの辺かな、、、で本番を受けるには相当の勇気がいるってものです。受けた方が良いんじゃなくて必須だと思います。

    で、我が子の偏差値を見ながら、今度は高校受験案内(いろいろありますが、市進のがお勧め)を見ながら、狙えそうな高校を3つくらい候補に挙げておいて、学校説明会に行ってみます。大事な志望校ですから、親と子の印象だけでなく、塾の先生にも相談すると良いです。セカンドオピニオン?として学校の先生にも相談して。

    私立の併願校については、個々の公立高校のページを見ると、その高校にはこの私立がお勧めって感じで書いてありますので、それを参考にすると良いですよ。

    で、それを元に気になる私立は全部お子さんと一緒に回って、お子さんがココが良いという学校を受けたら良いです。で、それが相応校だったら、安全校も1校、押さえで受けておくと良いですね。

  2. 【2640309】 投稿者: 葛きり  (ID:X4zmvifY5eY) 投稿日時:2012年 08月 05日 02:19

    夏帆様

     アドバイスありがとうございます。
     早速明日、高校受験案内の公立の併願を見てきますね。
     それを参考に、通勤時間・特色を比較して、検討して見ますね。

     早くも8月に入ってますが、皆さん塾を含めて毎日何時間位勉強しているんでしょうか?
     中学受験のお子さんが毎日10時間と聞くとびっくりしてしまいます。
     (すごい集中力ですね)

     子供は部活動が終了してから、一週間位で夜の寝つきが悪くなったと言い始めました。  3キロほど歩いたらすっきりして元に戻ったと喜んで、毎日歩いてます。(ついでにおいしいパン屋さんまで行ってもらってます)

     毎日の部活の中でできていた体のリズムに驚きでした。
     反対に宿題中心の生活から、自主的な夏休みの勉強に頭も、体もなじんでいない様子。
     夏休みの間に、慣れるのかしら? 

     

  3. 【2640892】 投稿者: 塩あずき  (ID:zo5ojNbQ0iI) 投稿日時:2012年 08月 05日 18:12

    こんにちは!
    私も入れて下さい。

    中学から、この夏休みに高校を見学するようにいわれて、今も子どもにどこにいこうかと
    話していたところです。

    娘の塾では、お盆の時期に合宿にいき、そこで、一日中勉強することで、
    意識を変えるといっています。
    また、自習室を使うように、先生からいられるそうですが、
    なかなか、一日中いるのは難しいですかね。

    うちには、中学受験生もいるのですが、小学6年生と中3では、集中力が違います。
    小学生のほうは、親がついて、声かけをしないと、すぐに別の世界にいってしまいます。
    (集中できるお子さんもいるのでしょうが)

    中学生は、横についたり、声かけを始終したら、余計にうるさがられて、バトル勃発でしょうから、
    食事の用意ぐらいしか、母にできることはないですよ〜

  4. 【2641287】 投稿者: 親子丼  (ID:fVl8mrepfQk) 投稿日時:2012年 08月 06日 09:15

    こんにちは
    うちは中2のときに2校ほど見学に行きましたが、1校は雰囲気が
    悪いと、猛烈に却下されてしまいました。
    今、志望校にあげてるところは、チャレンジ校です。
    しかし、公立は1校しか受けられない。
    どうしたものかと思ってます。
    私は子供のレベルと通学時間で、すんなり志望校が決まると思っていたの
    ですが、子供の考えは違うようです。
    みなさんのお子さんは何を重視して志望校を決めていますか。

  5. 【2641378】 投稿者: 塩あずき  (ID:dayVVpYvWSY) 投稿日時:2012年 08月 06日 11:05

    おはようございます
    志望校選びは、最終的には子どもが決めることなので、親は情報収集ぐらいしかできません。

    選ぶ基準については、中学に入った頃からいろいろ話してきました。(親の経験談や知人の話など)

    我が家の場合、希望の部活動があること、そして学校の雰囲気です。
    私は、自由で行事が盛んな学校がいいと思いましたが、意外にも子どもは、みんなが勉強する雰囲気の学校がいいといいます。

    塾の先生のお話を聞いて、考えるところがあったみたいです。

    学校の先生もおっしゃってましたが、今は5年違えば、学校の雰囲気もすごく違うこともあるそうで、親の時代の感覚だけでなく、いまを知る人の意見も必要なのかもしません。

    最後は、自分(子どもが)がみて選ぶことになるのでしょうが、それは秋以降になりそうです。

  6. 【2641548】 投稿者: かのこ  (ID:Q2bcSzaGjhg) 投稿日時:2012年 08月 06日 15:09

    こんにちは。
    我が家は三人きょうだいの末っ子が新制度一年目にあたってしまいました。
    昨年までなら前期・後期二回のチャンスがあったのですが、
    一回一校限りの受験となり、子どもたちも保護者達も不安だらけですね。

    公立高校については、我が子は一校だけを目標にしています。
    <子供のレベルと通学時間で、すんなり志望校が決まる>
    まさにそういう感じです。

    学校見学や説明会はその高校以外足を運んではいません。
    中学校の先生は見学を勧めますが、いくつも見に行っても
    あまりレベルが高くても入れないし、あまり低くても行ってほしくないし
    あまり遠ければ通うのが大変だし、と現実を考えると
    せいぜい、1.2校から選ぶしかありません。

    どの学校でも共通問題ですから、
    行きたい学校が決まっていても決まっていなくても、
    共通問題が解けるように勉強すればいいので
    ある意味楽になったのかもしれません。
    目標の学校に届きそうになければレベルを下げて受験することになります。
    それでも、今年は賭けみたいなものですね。

    ただ、今年の入試は読めないので併願校選びには重きを置かねば、
    と考えています。
    とはいえ、通える範囲に適度なレベルの高校は3校ほどしかないので
    見に行ったところで三校です。

    来年は上の二人が私大へ通うので、できるだけ県立へ行ってほしい・・・

  7. 【2641764】 投稿者: たまご  (ID:1Dnvi9J/7OQ) 投稿日時:2012年 08月 06日 18:48

    皆様、初めまして。たまごです。

    来年度初めての受験で色々と解らないことだらけです。
    よろしければご教授頂けたらと思います。
    宜しくお願い致します。

    併願校というのは、いつどうやって決めれば良いのでしょうか・・・
    学校によって基準があるのは解るのですが、どうやってお約束をすれば
    いいのでしょうか?
    公立が第一志望の場合と、私立が第一希望の場合ではまた違うのでしょうか?

    恥ずかしながら、確約と優遇の違いも、良く理解できていない状況です。
    宜しくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す