最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4396132】 投稿者: 親の視点  (ID:ukH5FqRU0MA) 投稿日時:2017年 01月 13日 17:46

     確かに今の選考方法では1次枠で受からなかった内申美人は2次枠で合格することはあり得ませんから、至って健全。そしていくら2次枠があっても実力の高い優秀層は内申が多少悪くても内申比率が低いので1次枠で合格決めてしまうのでしょう。

     それでは私立の併願確約においてはどうでしょう?ただでさえ県内上位私立は中高一貫校化し、受けることのできる学校は少ない。鎌倉学園や山手学院はまだしも、桐蔭や桐光は中学受験では中堅よりだいぶ下の学校。その4校、大学付属を除けばあとは各塾の結果偏差値表に載らないような中学から行く子なんていないほぼ全入の学校ばかり。
     そんな不本意な私立を抑えにしなければならない子は公立こそ落としたくないのでワンランク下の公立を受験することになりませんか?
     そもそもどこの学校もオープン入試の定員がごく少数なのはおかしいでしょう。まるで仕方なく形式だけやっているように見えます。
     自分たちの関与しない公立中学の内申などに選考基準を求めるならどうしても高い基準にせざるを得なくなるのは当然です。そもそも私立の入試は自校作成問題が受験生への「こういう問題を説ける生徒に来てほしい」というメッセージのはず。それを不特定多数の他者の評価した内申なんて一貫性のない基準で決めてしまっていいのでしょうか?公立よりも私立の方が内申が大事なんてあまりにも馬鹿げた制度ですよね。
     

  2. 【4396236】 投稿者: 都内  (ID:VQdnD..3kro) 投稿日時:2017年 01月 13日 19:16

    >そんな不本意な私立を抑えにしなければならない子は公立こそ落としたくないのでワンランク下の公立を受験することになりませんか?

    うんうん、我が家もそうでした。

    >そもそも私立の入試は自校作成問題が受験生への「こういう問題を説ける生徒に来てほしい」というメッセージのはず。それを不特定多数の他者の評価した内申なんて一貫性のない基準で決めてしまっていいのでしょうか?公立よりも私立の方が内申が大事なんてあまりにも馬鹿げた制度ですよね。

    至極御尤も。拍手喝采です。
    併願優遇制度は生徒のためというよりも、先生が学校が中学浪人を出して教育委員会から「ご指導」いただかない為の保険なんで生徒にメリットはありません。
    中学受験なら、その保険は公立中学な訳ですが高校受験はそれがないので、私立が代替になっているだけですね。
    全落ちにならないように国立私立都立とランク立てして数校受けてそれでも駄目なら併願優遇です。
    テスト関係ないですから形式的に受けたという実績だけで合格ですから。

  3. 【4396268】 投稿者: 親の視点  (ID:ukH5FqRU0MA) 投稿日時:2017年 01月 13日 19:57

    たびたびすみません。
     先ほど知り合いの高校受験生の子に聞いたのですが・・・びっくりしています。
     私のイメージでは、学区のなくなった今、公立高校の倍率は1.5倍くらいの所も多く、内申比率も低いので、みんながどこかしらの私立の併願確約を確保した上で公立受験するものと思い込んでいました。

     その子は公立1本で受験するとのことで、周りもそういう子が多いと言うではありませんか?
     我々の頃は25%の比率のア・テストもあり、内申も相対評価で50%の比率、入試より前に75%が決まっており、入試は残り25%でしかなく、さらに学区があるためほぼ機械的に振り分けられ、倍率も軒並み1.1倍程度で公立志望の子の3分の1くらいは公立1本での受験でした(私も公立1本、家族も皆公立1本)。

     今の時代に公立1本で受験する子はどのくらいの割合いるのでしょう?地域差もあると思いますが、わかる方ご教授ください。

  4. 【4396342】 投稿者: 都内  (ID:VQdnD..3kro) 投稿日時:2017年 01月 13日 21:01

    公立一本って、一度だけの入試ではなく公立一時募集駄目なら二次募集で絶対に合格できる実力があるのではないでしょうか?

    コクリツや開成受かるような子が日比谷受けたらまぁ受かりますし
    それが駄目だと二次募集をしている田園調布(だったかな?)には必ず受かりますよね、二次募集は競争倍率凄いから中学の先生が嫌がりますけれど。

  5. 【4396357】 投稿者: 2番手校  (ID:yAatbfyZDC6) 投稿日時:2017年 01月 13日 21:11

    そのお知り合いのお子さんは、かなり稀な例ではないでしょうか?
    仰るように学区が撤廃された今、上位校はかなり倍率の高い学校もあり、進路指導とは名ばかりの公立中の先生方も併願を取る事には熱心に説得します。

    たまに昔の神奈川の制度の名残で、併願しませんというご家庭があるようですが、行く所がなくなってしまいかねませんので、ほとんどの生徒は併願しています。

    そもそも、民業圧迫にならないように3割位は公立校に受からないように募集数を設定してるわけですから、実際けっこう落ちる生徒さん、いらっしゃいます。

  6. 【4396384】 投稿者: 併願優遇制度は嫌い  (ID:tF3M7xioupY) 投稿日時:2017年 01月 13日 21:31

    クラスで、公立一本しか受けない子は、一人いるか、いないかでした。
    学年でも片手くらいだと思いますよ。


    話は併願優遇に戻りますが、うちは、その併願優遇制度が嫌だったので
    当日一本勝負で内申はみられない私立を受けましたよ。
    付属ですが。
    本当はそこは第一志望だったので、推薦入試を受ければ良かったのですが、内申の自信が無かったので諦めました。

  7. 【4396460】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 13日 22:25

    少し前に「高校受験ナビ」の合格体験記に夏頃偏差値57でも内申点89。塾無しでしっかり勉強し、冬には69まで伸び、第一志望の海老名高校に入学したとありました。eduでも偏差値60~70台で、学附等に合格するような生徒の内申が100切っている例を何件も見ました。1人2人の教師ではなく9人の教師が評価しているから、内申が悪い生徒は何か問題があるのではと言われることがありますが、どうなのでしょう。我が子が可愛げがないのは確かです。でも中学生は、生意気で大人に対しては斜に構えている位が自然かなとも思うのですが。

    我が子は内申点と偏差値の差が大きく、2次枠を狙っていましたが、秋の模試で1次枠でも合格圏内に入りました。ずっと偏差値では80%合格でも、内申入れると再考圏だったので驚きましたが、第一志望はオープン私立なので、合格すれば県立は受験しませんし、もし受けたとしても、内申悪くても1次枠で合格できてしまうかもしれません。他の内申低い方も危機感持って必死に勉強して、1次枠で合格していたのかもしれません。だからといって、二次枠の方が入試得点が低いから二次枠は必要ないとされたら、内申悪い子はチャレンジできなくなってしまう恐れがあります。そもそも公立にこだわった場合、合格可能性を高めるためにランクを落としている人も多いでしょうし。

  8. 【4396582】 投稿者: 2番手校  (ID:MzyVLh/tm2U) 投稿日時:2017年 01月 13日 23:47

    うちの上の子も内申かなり悪かったです。
    中学の先生には夏頃の面談で、偏差値で10くらい下の高校が適正と言われました。
    正直、考えた事もない校名を言われ戸惑いましたが、子供はそれで発奮した所もあり、そこから偏差値もだいぶ上がりました。(元々の志望校合格しました)
    内申がない事によって頑張れた例ですね。

    私も中学生は生意気で純粋がゆえに反抗する事もあるのに、わかってもらえない…と考えていましたが、娘の高校の同級生の話を聞くと、やっぱりだいたいのお子さんは内申も良く入試得点も高いのです。135点満点の子も何人かいます。
    私が聞いた中で1番低かったのは国立中から来た、お子さんでした。

    今、下の娘が上と同じ中学の1年生になり、こちらは模試もできるけど、内申も良いタイプです。
    下の子は小学生の時から、授業を熱心に聞くタイプで、家庭学習はあまりしませんが、模試の点もいいです。疑問に思った事は、すぐ先生に聞くようです(学校でも塾でも)
    授業中になるべく吸収してしまおうと考えてるようです。

    私は自分も上の娘タイプだったので、私がそのように教育したわけではないのですが…
    でも、これらの事を考え合わせると、自然体にしていて模試も内申も取れてしまう子にとっては、上の娘のような子が同じ内申だったら不満だろうな…とも思いあたりました。

    確かに偏った内申の付け方をする先生もいますし、良い制度とは思いませんが、とりあえず公立トップは内申、学力ともに優秀なリーダーになりうるタイプを求めているのだろうと思います。プラス、救済措置としての1割枠ですね。
    上の娘の内申が悪い事から、ここ数年よく内申について考えているのですが、「子供は今までずっとこれがいい、あれがいいと選ぶ立場だった(消費者として)わけだけれど、受験というものに直面して初めて相手から選ばれる立場に立ったんだなあ」という事を認識しました。
    それは当たり前の事ですが、相手の求める人材がピックアップされるわけで、中学生には酷な気もしますが、そういう事なんだなあとある程度、納得しています。

    ただ、皆さん仰ってるように私も、私立の併願制度はなんとかして欲しい気持ちです。
    オープンで受けれる私立が神奈川はほとんどなく、それに通学時間も考慮すると、内申の低いうちの子はほとんど選択肢がありませんでした。

    1割枠を残す事と併願制度の変更は強く望んでいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す