最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4419423】 投稿者: 神奈川県  (ID:Iueg9FENVLU) 投稿日時:2017年 01月 28日 17:20

     我が子は第一志望は私学です。第二志望を公立にしました。併願私立は東京で私学です。併願私立の特進クラスの偏差値は悪くはありませんが、合格者偏差値であって、入学者偏差値ではないですし、学校としては、思春期の子どもに対する懐の深さを感じ、良いイメージを持っていますが、過去問の易しさを実感したので、微妙です。負けず嫌いでやれば出来るし、調子にも乗るけれど、他にやりたいこともたくさんあり、易きに流れる傾向があるので。本人も自覚しており、自由な公立だと浪人する自分が見えるから、私立に行ってもいいと言ってきました。

    親の視点様
     わざわざありがとうございます。消す意味も無い意味不明な文章ですね!

     バラード様は教育委員会の方なのでしょうか?部活の顧問で忙しい中学教師がそんなに細かく見ているのでしょうか?
     知識だけではない学んだ能力! 先取り学習した生徒は授業で学ぶべきものが無いから、評価が低いという意味でしょうか?中学校でそんなに豊かな内容を学んでいますか?
     公立中学には、小学校の学習も理解していない生徒もいますよね。でも、習熟別授業も行っていませんよね。分数も怪しい中学生が、中学の数学の学習内容をどう学んでいるのでしょう?
     小学校から科学実験教室に通い、化学式が大好きで、元素の周期表を丸暗記しており、食卓の話題で新作アニメの登場人物が何番だかの元素に似てると面白がっている中学生が、どう中学の理科の授業で積極的に学べるのでしょうか?お金をかけている分、少人数で実験内容も豊かですよ。でも、つまらなそうな顔して学校の授業受けていることは想像できます。社会性には欠けるのでしょうね。だから成績上げるためには、「明るくなれ」という助言になるのでしょう。だから、理科で2と3しかもらったことはありません。模試では青天井の偏差値を叩き出しました。学校以外で好奇心を持って自発的に学んだ子は、学校の評価で落としても良いという考えなのでしょうか?青天井の理科を捨てて、私学3科で受験します。別に学んだことや知識は入試に関係が無くても、高校、その後に役立ちますから、構わないですけど。
     サッカーが上手でクラブチームに入っているから、サッカー部顧問の教師が運動神経抜群の生徒に体育で3を付けるのは妥当な評価ですか?例えば水泳苦手で、ある学期は4が付く位ならしょうがないかもしれませんが、大抵は嫌がらせでつけられたとしか、子どもも保護者も思わないでしょう。
     評価の妥当性。ご託を並べても、その評価の理由は所見にも書かれていません。
     吹奏楽部の生徒が「これ以上何を頑張ったら5が付きますか?」「5は合唱部だから」これが正しい評価と説明ですか?

     授業参観をして、ご立派な説明が納得できるような、素晴らしい授業をしているとは見えませんでした。分かる子には退屈だし、分からない子には分からないし。小学校だったら、学級崩壊してるだろうな。皆よく静かに席に着いているなと感心しました。知識量に差があっても、国語や社会、その他、工夫次第で誰でも何か学ぶ事のできる授業は出来ると思います。しかし、無理な教科は無理だと思います。

  2. 【4419445】 投稿者: 読んでみて  (ID:jMtoXWtBRss) 投稿日時:2017年 01月 28日 17:35

    学校のせい 教師のせい 制度のせい
    県のせい 
    我が身を振り返らず全て他者のせいにするだけですね。

  3. 【4419680】 投稿者: バラード  (ID:cX2IhGxygII) 投稿日時:2017年 01月 28日 19:55

    内申につきましては、神奈川だけでなく従来からいろいろな地方で地域で学校で、不平不満が出て、以前に比べてだいぶ改善されてきました。まだまだ課題ははありますが。

    一つは小池さんじゃないけど情報開示、どの市、区、どの学校でどの科目がどのような分布で1-5までつけているのか。

    続いて前頁にもありますよう、どのような観点でabcなり1-5までつけるか基準が指導要領にも、明確に、なおかつ問い合わせればきちんと答えられる2WAYでの評価がされるようになってきかました。

    それでも納得いかない場合は、通常は担任の先生経由で、科目の先生に問い合わせる、校長の査閲基準も問い合わせる、市や区の教育委員会に問い合わせるなどいろいろな方法があります。

    あとは、そもそも評価が(内申)いらないのでは、の議論。
    あってもいいけど入試に使うなの議論。使う使わないは選抜側の勝手かどうか。
    相対評価か絶対評価か、、芸術や創作物や作文に、評価基準は使っても、芸術性が高いかどうか、作文の内容が面白いかどうかなど、先生でもつけがたい、もあると思います。

    個人的には、評価のための、入試だけのための学力増進、モチベーションアップではない、評価できないものはなるべく評価のレベルでなく、考察なりコメントで、出来れば複数人の評価を入れるとか、内申評価にとらわれた、入試にとらわれた学習、授業ではない方向へ、と考えています。

    もう少し知識増進、テストの点のための授業だけでなく、創作、創造的、話し合いやディスカッション、スピーチ、創作のプレゼン、表現などのウェイトを小中とも高校も含めて増やしていいと思っています。

  4. 【4419727】 投稿者: うーん…  (ID:js2A6uw6Oes) 投稿日時:2017年 01月 28日 20:33

    神奈川県入試さんは、中学校側に多少でも理解を示そうとする意見には噛み付く…いったい何を言ってほしいのでしょうか?

    先取り学習していて、学校の授業はロクなもんじゃないとおっしゃる、保護者とそのお子さん。授業でつまらなさそうにしていて、模試の偏差値で評価を求められる。理科は100点、又はそれに近い点数なのでしょうか?
    正直、自分が教師ならかなり萎えますね。

  5. 【4420167】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 29日 00:32

    私は、教師の好き嫌いやえこひいきで評価がされていることに不満を持っています。

    どなたも「5は合唱部」と言われた方については、何もおっしゃらないのですね。

    普段「内申に響くぞ」と生徒を脅しておいて、3年生の2学期になって危機感もって、すぐに提出物仕上げて提出したら、「早く出したからといって、加点があると思うな」が教育的な言葉ですか?早く出したからといって加点をする必要はないでしょう。でも、別の言い方がありますよね。

    先ほどは、中学の評価に問題はない的な文面に激怒しました。
    中学の先生は大変だと思いますよ。部活の顧問で放課後も休日もつぶされ、授業の準備をするゆとりもないだろうと、想像します。だから多くの生徒は学校の勉強に期待していないから、塾に通っているのではないでしょうか。中学は部活や行事を楽しむために行く生徒も多いと思います。勉強苦手な生徒も、学校の授業はちんぷんかんぷんなので、個別指導の塾に結構通っています。大変な出費です。私自身、小学校と高校では授業で良い学びがあった記憶がありますが、中学の授業で、良い印象が残っている授業はないのです。英語の塾の先生の方が発音良かったし、説明分かりやすかったし。他は通信教育で勉強したら、勉強理解できるようになり、勉強を頑張る気持ちになれたことを覚えています。
    授業が大切だから、家や塾で勉強して理解できるようになって、テストで点数取れても、「授業が大切だから、テストの点は関係ないんです」と言われて、どのように納得すればいいのでしょう?教師が生徒を理解できるのですか?授業中「せんせー質問」と言えば「関心・意欲・態度」が良いから、テストで点数取れなくても良い評価。「どうして?」と問いを心に留めて、自分で考え「そういうことか」と理解した生徒は、テストで点が取れても、教師の目に「関心・意欲・態度」があると見えないから評価は低くつけていいのですよね。授業中は説明された後だから、すんなり解けたとしても「解けたつもり」のことも多い。テスト前になって勉強してみたら「出来ない」と焦ることなかったですか?授業中に出来たからといって、テストの時に解けなかったら、それは理解できていなかったということではないでしょうか?公教育では、テストの結果より、授業中真面目に作業した、あるいは真面目に見える努力をしたことを大切にしたい、そういう大人を育てたいということでしょうか。

    しばらく前に北朝鮮の家族のドキュメンタリーを撮った方がいて、TVで取り上げていました。アピールのために許可したのでしょうが、その監督はその家族に演技指導をしていて、そのシーンも撮っていました。よくばれなかったものだと感心しました。
    内申対策塾で、分かっていることでも教師にアピールするために質問するとか演技指導を受け、素直に演じられる生徒は良い評価を貰う。公立中学の目的は学力をつけることではなく、上司を喜ばせる社会性を育てることが目標なのでしょうか。

  6. 【4420432】 投稿者: バラード  (ID:cX2IhGxygII) 投稿日時:2017年 01月 29日 08:49

    別に学校だけでなく、政治の世界でも企業の中でも、おかしいことは特にみんながおかしいと思っている評価などは勇気を持って感情は抜きにして「おかしい」と言うべきと思います。きちんと事実を突き止めて、手順をおっておかしなことは講義すべき、私も個人的に何度も経験があります。

    特定の部活だけが(そのことによる)よい評価、関心や意欲など観点評価などキチンと事実を積み上げていけばお互い納得出来る状況になるはず。
    コミュニケーションのない一方的見方、ではいけないと思います。

    単なる個人的感情やイメージでは、いけませんので客観的事実を追求することが大事と思います。

  7. 【4420803】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 29日 12:02

    バラードさんの言いたいことがわかりません。

    私音楽しか取り得がないし。音楽は好だし。だから音大付属に入りたい。でも、どんなに頑張っても5がつかない。3年生では是非5が取りたい。だから音楽の先生に、勇気を出して「これ以上何を頑張ったら、5をもらえますか?」と聞きにいったら、「5は合唱部だから(無理)」と言われた。

    知人に子どもの中学の内申の悪さを愚痴った際に、「中学は酷いんだよね」と自分の体験を教えてくれた話です。

    生徒に何が足りないから5にならない。これを頑張ってという説明はなく、「吹奏楽部だから無理」と伝えた教師の問題というより、問題を校長や教育委員会に持っていかず、泣き寝入りした知人や両親の問題であると言いたいのでしょうか?
    知人が音楽の5は無理という理由があるのなら、それを伝え、頑張ってもらうのが教育なのではないのでしょうか?筋を通して抗議しない方が悪いと主張されているのですか?学校や教育委員会を訴訟だらけにしたいとお考えですか?

    理由を知りたいと、コミュニケーションの可能性を信じて、勇気を出して話をしたら、常識的にはありえないような理由で、その評価の正当性を主張された時、深い無力感を感じます。何を言っても無駄なんだと感じます。問題を大きくして内申をこれ以上悪くされたらどうしようという不安もよぎります。

    担任に話をしてもラチがあかなくて、校長に伝えても対応してもらえず、教育委員会に相談しても、学校の問題にまともに取り合わないことは、ごく最近、全国的に有名になったのに、何で、バラードさんは、動けば動く程傷つけられた人がますます傷つき、絶望するだけであることが、明確な意味のないことを主張するのか、理解できません。

  8. 【4420916】 投稿者: 私も  (ID:/WXxXNQ7mNk) 投稿日時:2017年 01月 29日 13:07

    いつもバラードさんの偽善的な書き込みに辟易です。そろそろエデュ卒業されては?
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す