最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4425436】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 31日 22:01

    多数派との温度差さんのスレを読んで、思い出したことがあります。

    私が20代の頃ですが、仕事で知り合った公立中学の退職校長から伺った話です。良い中学の運営は、不良化させないために、とにかく部活。部活を引退したら受験と、中学生に暇を作らせ、余計な事に気を逸らさないようにすること、だそうです。今も変わりませんね。運動部の途中退部にペナルティがあるのは、公立中学の文化になっているのでしょうか。

    学力とは何か、学力をつけるためにどうしたらいいかも重要ですが、文科省が大切にしたいらしい「生きる力」をつけることを考えさせるエピソードがあります。

    昨日の朝、TVの情報番組で、コンビ二のアルバイトが、恵方巻きの販売ノルマがきつくて、困っているという話題を取り上げていました。ノルマが達成できないと自腹で購入。友達や先生に頼んで買ってもらった人とかも。恵方巻きの次はバレンタインチョコと、ノルマは続くそうです。

    何の保障もなく、時給で雇われているバイトにノルマや自腹購入を強いるのは違法です。社員であっても違法ですよね。
    人の良いバイトが、知り合いにお願いしたら、買いに来てくれるのだから、コンビ二のオーナーはずっとバイトにノルマを課し続けるでしょう。高校生が困っているのは仕方がないと思います。でも、大学生のバイトも困りながら、従っている。家族も協力する。高校の先生も買ってあげる!

    私が腹が立ったのは、大学生、労働基準法読んでみろ!親、長年の社会人生活から何かおかしいと思わないのか!高校教師!買って応援してあげるのではなく、本質的に生徒を守りたければ、違法と抗議しろ!です。

    世界で一番成功した社会主義国家、一億総中流といわれた日本は過去の姿です。本当に国民に「生きる力」を付けたければ、法律を義務教育から教え、国民として義務や責任も当然ですが、人間として守られるべき当然の権利について、教えるべきではないかと思います。絶対にやらないでしょうが。残念ながら、理不尽なことには拒否する力をつけなければ、心優しい庶民はどんどん貧しくなるのです。

    我が家では子どもの前で、他にバイト先はいくらでもある。コンビには人手不足で困っているのだから辞めればいいのに等、夫婦で話をしました。子どもに言い聞かせる形にはしませんが。

  2. 【4425750】 投稿者: 子育て終盤  (ID:.NEGnD252AE) 投稿日時:2017年 02月 01日 06:37

    文科省は理想論ばかり さんに完全に賛同!

    どこかで一度書きたいと思ってたことを最初から最後まで
    全部書いていただいたのですっきりしました。

    はっきり言って実行に移す際の場面を想像して課題も想定できないって
    どうなの?って思います。本当に中身のないうすっぺらな話だと思う。
    だいたい何で早稲田大学の総長が中心になって国立大学の入試改革を
    やっているのか意味不明。
    関係性はわからないが、今回明らかになった天下りの見返りが同大学の
    相対的地位を上げようとしているものだと言われてもしかたない。
    なお、早稲田大学のOB・OGの皆様および学生の皆様は優秀だと
    思っているので過激な発言許してね。

    真剣に国を引っ張っていく人材を育てるため、文系は文系に必要なこと、
    理系は理系に必要なことをそれぞれの実情を知っている出身者を座長に
    して入試を含めた大学のあり方を考えて欲しいと思う。

    あと公立中学に関して、いろんな意見の親御さんがいるのは当たり前なので
    やはり深く学びたい層と楽しく過ごしたい層とを分けることは必要。
    一緒の環境はわけることに比べどちらにとっても苦痛の割合が高い。
    個人的見解だが、その一方法論として公立中高一貫校を3割ぐらいに
    して小学校の内申評価は抜きにして特色検査等で決めるのも良いかと
    思う。(公立中高一貫校の割合は別議論)
    ただ、都市部でしかできないという欠点はあるが。

  3. 【4425775】 投稿者: 多数派との温度差  (ID:1TPUg5YA5z2) 投稿日時:2017年 02月 01日 07:21

    とある人が電通の先輩から聞いた話というのがTwitterにでで賛否両論となっています。「CMは偏差値40の人に分かるように作れよ!」という教えだそう。つまり世の大多数は偏差値40(中学受験偏差値ではありませんよ!)で構成されてる。

    部活で年中忙しくさせることで学校に来ないような不良との関わりを避けさせる。でも大半の親が部活が全てと洗脳され勉強よりはマシ(社会性だの協調性だの曖昧な幻想)と考えるから変わらない。難関大学行きたい人は私立中学に行けば良いじゃない?と言ってきそうな雰囲気すらある。

    そういう違法バイトも当たり前に従うことに慣れた人を作っておいたほうが世の上位層には良いのです。私立小学校がオーナー側だとすれば私立中学はバイトを管轄する正社員ってところでしょうかね。公立中学は搾取される社畜を作るのに最適という話は昔から…。

    でもそれに気がつけるのも疑問に思えるのも神奈川県入試さんのような少数派の数少ない賢い家庭だけなのです。

  4. 【4426056】 投稿者: 地方の現実  (ID:/WXxXNQ7mNk) 投稿日時:2017年 02月 01日 10:23

    〉評価評定の観点など内申の付け方は国の学習指
    〉導要領からきているので、神奈川県だけが違う
    〉わけではありませんよね。
     
     
    それは違います。
    例えば東北の片田舎に行けば行くほど定期試験の点数に比例して内申はつきます。田舎のナンバースクールなど進学校は予備校なみに鍛えるので(地域には塾や予備校が無いとか充実していないし、地元の帝大や医学部は一都三県の生徒に大幅な侵出を許している現実がある)、生徒が進学後ついていけない事が経験値や体験で理解しているのです。二番手校の高校でも夏休みなどは泊まりがけで仙台の予備校の授業を受けるツアーを学校が主催していて先生も引率していて岩手県などの辺境辺りからやって来ます。だから公立の中学は限りなく内申は定期テストに比例するし普段の学力を見極めて関心とか積極性とかも学力の裏付け無しに付けることはありません。進学して苦労するのは生徒本人です。
     
    学習指導要領などは柔軟に解釈しています。そうしないと神奈川だって横浜翠蘭などみたいに先取りで授業出来ないでしょう?
     

     

  5. 【4426075】 投稿者: 綺麗なノートの嘘  (ID:/WXxXNQ7mNk) 投稿日時:2017年 02月 01日 10:39

    東大生の綺麗なノートが話題になった事がありましたが、こちらの板にも東大生の保護者さんが居ると思いますが、東大生のノートの訳の判らなさカオスの殴り書きばかりなのはご存知ですよね。ノートを綺麗にカラフルに書いたからと言って学力があるとは無関係ですよね。神奈川県でノートカラフル女子は法政女子なんかに書類選考で行きます。ノートカラフルと笑顔でMarchの片隅とは言え進学出来るのです。慶応SFCのAOも似たり寄ったり。女子を確保する入試制度ですね。そうでもしないと東大みたいに男子ばかりになる。東大も女子優遇の家賃補助から始めましたね。
     

  6. 【4426094】 投稿者: 二俣川  (ID:LgkWG3At5ls) 投稿日時:2017年 02月 01日 10:54

    >只、ノーベル経済学に日本人が居ないのは自明でしょう。勉強してないですよ。勉強と言うより学問かな。教授のレベルも低い。また、ノーベル文学賞でも翻訳家に依存しているのが現実です。
    比して、理系の学部は3年生から英語の論文を読んだり、院に入れば英語でのプレゼンや論文を書く必要性があり、大学全体で見れば幾つかの大学理系を除いては、文系学部より英語を大学進学後も学んでいます。それは必要性があるからです。


    それもまた乱暴な意見だ。
    理系の英語と文学の翻訳としてのそれとを機械的に同じ次元で見ている。
    前者はあくまで必要上からの道具に過ぎない。しかも、専門用語や数式は世界共通。
    理系で求められる英語構文も限定的かつ単純に思える。わかりやすく示す必要があるからだろう。

    他方、生活経験乏しい外国人が他国語を学ぶ場合に困るものが、ニュアンスや公式・非公式といった表現上の相違。
    理屈ではわかるが、感性で把握することは困難。
    私も留学生へのチューターで、彼らの日本語reportや論文の表現上の添削をした。
    そこでは、やはり同様の問題が散見された。
    まして、文学では大きな課題になろう。

    また、同じ文系でも私の専門ー社会科学ーでは、英語よりフランス語やドイツ語が優先。
    沿革的要素に加え、米国よりも西欧諸国の方が相対的に学問レベルが高いからだ。
    だが、それもー仰せのようにーそれぞれの必要性からする相違に過ぎない。

    ゆえに、ある一面の表象だけを切り取り、(わが国の)学問間や研究者らの優劣を比べるがごとき意見は軽率のそしりを免れまい。

  7. 【4426102】 投稿者: バラード  (ID:Dzf.I.qB6hU) 投稿日時:2017年 02月 01日 10:57

    少しヨコですが。
    地方の現実様のお話は、なにか中学の内申と高校の内申がごっちゃになっているように思いますが、国の指導要領はひとつしかありませんので、どちらにしてもあとは各自治体であったり学校、地域によって、それぞれが対応しているということでしょう。
    その意味では全国同じなはずですね。

    綺麗なノートの嘘様が書かれた東大生のノートはカオスの訳のわからない殴り書きばかりというのは、院生含めて3万人ほどいる学生の何人のノートを指して言っているのか、。
    マーチと慶応のSFCのAOがカラフルなノートと笑顔で入れるほど甘くはないと思っています。

  8. 【4426121】 投稿者: 二俣川  (ID:LgkWG3At5ls) 投稿日時:2017年 02月 01日 11:03

    なお付言。

    私の専門(文系)で博士号を取得するーとくに論文博士ーは大変なこと。
    しかし、街の病院では研究者ならぬ開業医らが多く「医学博士」と称している。

    診療や経営等と多忙なはずの彼ら。
    いったい、どうしてそうも多く研究の時間が確保できたのであろうか。
    不思議だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す