最終更新:

22
Comment

【4454891】今回の(2017)受験の難易度

投稿者: 受験生   (ID:MjfsngekrI.) 投稿日時:2017年 02月 16日 18:48

簡単になった?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4459842】 投稿者: 田園都市線や小田急線は  (ID:wufNEUsu1x6) 投稿日時:2017年 02月 19日 15:08

     昔はただの山だった所。青葉区なんて公立通おうにもまともな公立は川和くらいであとは何もない。
     だからまともな感覚ならみんな高校受験回避して中学受験せざるを得ない。

     私立といっても高校受験で入れる学校はやはりまともな学校がないから都内に逃げるしかない。高校受験は都内といえども開成、筑駒、学附くらいだから3分の2が私立か国立といっても実態はほとんど聴いたことない学校に進学するだけ。一般的な神奈川とは違う不思議な場所。

  2. 【4460088】 投稿者: 辞退数  (ID:cebYnWvRCrQ) 投稿日時:2017年 02月 19日 17:12

    >進学資料見てみました。翠嵐約150名辞退。川和約30名、市ヶ尾約40名。サイフロ約20名。翠嵐は定員の半数近く、他は定員の1割程度が辞退です。

    2016年度 神奈川県公立高校合格不合格者数
    学校名  欠席者 受検  合格  取消 不合格
    横浜翠嵐  71  674  365  84  225
    川和    16  474  320  10  144
    市が尾   20  583  397   4   182
    サイフロ  12  358  238  10  110
    湘南    27  543  359  49  135
    柏陽    11  466  319   9   138
    緑ヶ丘    2   399  279   1   119
    希望ヶ丘   2   507  321   3   183

    欠席者…受検欠席者
    取消…受検後辞退者
    上位校や都内に出やすい地域の高校は 欠席者を含めた辞退数が10~30人になりますが(翠嵐湘南は特別多い)ほとんどの神奈川公立高校は数人です。

  3. 【4460244】 投稿者: 青葉区  (ID:5b5ul2RpLHw) 投稿日時:2017年 02月 19日 19:23

    青葉区の中学校は高内申をとるのが非常に大変だとも聞きますから、そうすると不本意な公立よりオープンで受けられる国私立となるのでしょうね。

    →やはり有名ですか?私立に進学する子でも、我が子同様、中3夏頃までは公立第一志望の子もいました。私立に行かせられない訳ではありませんが、きょうだいや大学費用や老後の蓄えを考えたら、できれば公立に行ってもらいたいのです。
     でも、本当に内申点を取るのが厳しいのです。我が子も、近隣の他校に通うお子さんも、模試で合格可能性の高い高校に、内申点では厳しい現実。そのギャップに傷つき、絶望してゆきました(実際は公立の倍率は高くないので、1割枠もあるし、内申点が20点とか不足していても、上位の成績で合格できる得点力をつければ合格できそうですが、受験生も親もナーバスになるので)。
     夏休みに併願私立探しをしている中で、魅力的な私立を見つけたので、私立を第一志望に切り替えました(オープン)。内申点が悪いので県内私立の併願優遇は得られないので、都内私立を模試で併願優遇を得ました。有名とはいえない私学では、多くの学校で習熟度別にクラス分けをしています。上位クラスに進学すれば、学内で予備校講師を呼んだ授業を受けられたりします。ランクを下げた公立に行くよりは、私学を選びたくなります。

     内申点が我が子の成績に妥当なものであれば、通いやすい私学の併願優遇を得て、公立を第一志望にしたと思います。実際某公立高校にずっと憧れていたのです。
     内申点が悪かったおかげで、学校探しを頑張り、以前憧れていた公立より、更に親子で熱望できる高校と出会え、幸せではあります。でも、だからといって、青葉区だと全般的に内申取るのが厳しくて、公立高校への進学が厳しくなるという学校間格差の問題には怒りを感じています。相対評価ならば「めちゃくちゃ賢い生徒の割合が多いから仕方がないね」と諦めもつくでしょう。でも絶対評価で良い点を取っても良い評価を得られないと、人格を否定されたような傷つきになります。何故、青葉区は高内申取るのが厳しいのでしょう?
     

  4. 【4470123】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2017年 02月 25日 16:22

    たしかに青葉区は、大手企業や官公庁の子女、帰国子女とかいわゆる転勤族?のご家庭が多く、中学受験も多い、都心へ向かう大人や子供も多い地区と思います。

    従って、公立中でも他地域と比べるとハイレベルな授業している中学も多く、その分他区だったらもっと簡単なテストで高得点とれるのに、というようなことで内申が他地区と比べて低いことはあるかと思います。
    ただ、5の比率が他地区と比べて低いということはないようですが。

    神奈川は県模試などで、模試の偏差値と内申と比べられますが、たしかに青葉区あたりは模試の点数高くて内申低い、県西部や他の地域では内申がオール5に近いのに模試の点数は低いなどあるようです。

    逆な言い方すれば、この地区でよい内申とれると楽ということかもしれません。

    これから難関公立高校合格者たくさん出すような塾などでは分析が始まると思いますが、昨年だと、オール4以下でも翠嵐合格者、テストが450でも不合格者がいたようで、特色とか内申見ない枠とか、いろんな要素があるようです。

    それでも青葉区の公立中から都内の難関私立国立高校はじめ、翠嵐、川和や多摩、早慶など合格者が他地区より多く出ているようですので、やはり平均レベルが高いのかもしれません。

  5. 【4471941】 投稿者: 青葉区  (ID:5b5ul2RpLHw) 投稿日時:2017年 02月 26日 19:23

    バラードさん

    神奈川は県模試などで、模試の偏差値と内申と比べられますが、たしかに青葉区あたりは模試の点数高くて内申低い、県西部や他の地域では内申がオール5に近いのに模試の点数は低いなどあるようです。

    それでも青葉区の公立中から都内の難関私立国立高校はじめ、翠嵐、川和や多摩、早慶など合格者が他地区より多く出ているようですので、やはり平均レベルが高いのかもしれません。

    →だから、青葉区の人は内申点くらい低くていいじゃん!ってこと?

    私も夫も公立育ちで、子どもも普通に学力に見合った公立高校に通えばいいと考えていました。でも、内申悪すぎて50程度の公立高校を受験させたいとは思わなかったので、内申点見ない当日試験の結果で合否が決まる、偏差値に見合った某大学附属高校に進学することになりました。

    2020年の大学入試改革もどうなるのか不明ですし、公立高校自体はタダみたいなものでも、大学受験するとなると、予備校代、大学に5校出願しても20万円。抑えの大学の入学金とか考えたら、内申悪かったおかげで、受験のストレスも出費もない、施設もカリキュラムも充実した、今まで考えもしなかった附属高校と出会えたので、良かったとは思いますが、でもね……。

    県内でレベルが高い中学は4と5が多くても、当然ではないでしょうか?それとも塾に通わせられる家庭の子どもたちにはハンデが必要ということでしょうか?
    でも、前期試験がない現在、高内申もらっても、県内での立ち位置を知らずに高望みして失敗したら、経済的に苦しい家庭が併願優遇の私学に通わなければならなくなります。定期試験の内容も、学校によってレベルが異なります。今更ア・テストを復活させる訳にはいかないでしょうから、公立中学の生徒全員に業者テスト3回分のクーポン券を配布する程度のことはできないのでしょうか。公立中学の内申点は高校受験の参考にならないことも多いのですから。

  6. 【4472845】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2017年 02月 27日 11:16

    青葉区さまのご意見はわかりますし、ごもっともなところはあります。

    ただし、たとえば中学で、筑駒や開成のような難関校の授業やテストで5をとることと、平易な私立中学で5をとること、あるいはいろんな公立中で5をとることと同じなのか、一緒にしていいのか、あるいは私立はよくて国公立はダメか?  という問題もあります。

    公立中学は全国に1万以上あるでしょうか。地域差、都道府県別で最低限の国の指導要領にのっとって私立国立も含めて、授業は進められると思いますが、進度や奥行きや地域性、応用、難問など、バラエティに富んでいいのか悪いのか?です。

    5がとりにくい学校は、当然それなりに私公にかかわらず応用問題や高いレベルの課題が設定されますし、高校になるともっともっと顕著になります。
    公平なというのは、統一テスト(センターのような)で学力見るのが一番と思いますが、評価、内申はテストだけではないですし、到達度合い(難関なら難しい、平易な学校なら基礎レベルの)、意欲、協調、観点別評価などの総合と思います。

    これの是非はあるかと思いますが、今の国の指針で、国公私立にかかわらず、基本的にこれにのっとって評価しています。 
    ほんとに公平にというのが出来るのかどうかです。
    私立も国立も公立も同じ内容教えて、同じテスト、テストだけで評価つける?

    何となく現実的ではないように思いますが。
    大学入試改革も含めて、だんだんと一発ペーパーテストの選抜が減少し、代わりに統一テスト、調書、活動、意欲や協調性や秀でたもの、などの総合評価という方向に向かっていくのだろうと思っていますが、神奈川県の公立高校入試、私立入試、公立一貫入試の選抜が、ほんとにいいのかどうかまでは、私にもわかりません。どれが県民全体にとって一番いいのでしょう?

  7. 【4472867】 投稿者: 都筑の子  (ID:pyXjzjGxpHU) 投稿日時:2017年 02月 27日 11:30

    だんだんスレッドの内容がずれてきていますね。
    今年共通試験の難易度の話のはずが…。

    明日、合格発表ですね。
    うちも含め、公立第一希望の皆さん、合格しているといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す