最終更新:

19
Comment

【2781024】長崎東中と長大附属中

投稿者: みかん   (ID:R7QBtMJzVGs) 投稿日時:2012年 12月 04日 13:36

小3の息子がいます。
先日塾の説明会へ行ったところ、現6年生の受講生の中で、東と附属を受験する人数は半々だと聞き、驚きました。
附属から、西高の理系へ進学希望者がいるとは知っていますが、高校受験がない東中の方が人気かと思っていたので。
どちらを志望校にするか、迷っています…。それぞれ通っている(いた)保護者の方から、特徴などを教えて頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2810834】 投稿者: 青雲は…  (ID:1rYJNhTVYuY) 投稿日時:2013年 01月 06日 22:37

    教育内容は素晴らしいと思いますが、最近は偏差値が急降下し、専願制度も設定されました。正直、魅力に乏しいと思います。この入り口で、現状の様な出口はまず期待できないと思われます。

    四谷大塚 男子偏差値(80%合格ライン)

    63 ラサール 附設

    48 青雲(単願)

    ? 青雲(専願)

  2. 【2811248】 投稿者: 穿った見方をすれば・・・  (ID:IEQPGk.lG.s) 投稿日時:2013年 01月 07日 13:28

    >63 ラサール 附設
    >:
    >48 青雲(単願)
    >:
    > この入り口で、現状の様な出口はまず期待できないと思われます。

    と、バッサリと切り捨ててありますが、別な視点から覗けば・・・・。

     四谷大塚 男子偏差値(80%合格ライン)で15も差があるのに、現在の実績は何を物語るのでしょうか。 
    a.教育内容が素晴らしいから、6年間で大きく伸ばしてもらえる。
    b.入り口では高い学力を有しながらも、その後の伸びが小さい。
    c.進学塾のお陰で模試や入学試験の成績は良いものの、自学・自習になったらからっきしの生徒が多い。

     生徒個々によって違うのは確かですが、入り口の得点よりも6年間、または3年間の頑張りと、それを整理・吸収し、力を蓄積するに必要な地頭が必要ですヨ。

     様々な条件が揃って、東大合格、九大医-医、国公立大医-医 合格に繋がるものです。

  3. 【2812502】 投稿者: みかん  (ID:6mcZePLSpJ.) 投稿日時:2013年 01月 08日 14:52

    > 青雲は考えないのですか?様

    久しぶりに他スレを見に来たら、自分のスレが上がっていてビックリしました。
    チャレンジ校として、青雲を受験する可能性はありますが、東中と同日受験で募集人数も少ない附属中の魅力を知りたかったので、このスレで青雲のデーターは以下お控え下さいますようお願いします。

    付属中へ進学しても、通塾は避けて通れないのでしょうね。
    東中は、課題が多くてテレビを見る時間もない、受験生の時と変わらないくらいの勉強量だと聞きましたので、きっと通塾する余裕はないでしょう。まずは、どちらも選べる学力をつけなくては…。
    〆後にも関わらず、お返事ありがとうございました。

  4. 【2816741】 投稿者: 青雲は考えないのですか?  (ID:1hZNYjlB8y6) 投稿日時:2013年 01月 12日 13:22

     ご丁寧なレスをいただきありがとうございました。
     みかん様のお考え理解することができました・・・。

     入学してからの魅力・・・はともかくとして
     私が思うに「受験」と「受検」の違いも大きいと思いますよ。
     もうすでに みかん様はご存知のことかと思いますが東中の受験形態は「適性検査」です。
     いわゆる4教科の「受験」とは違いますのでそれなりの学力の他に必要なものがあるので・・・。
     4教科の知識を総合的に生かしつつ、自分の考えを述懐する能力も鍛えなければなりません。
     
     附属も作文を最近は課すようですが・・・。

     4教科だけに絞って勉強していくと東の合格はなかなか難しいと思います。
     4教科だけの勉強が得意、それだけに絞って青雲や他の学校と併願という場合には
     「附属」の方が魅力的である、ということも「受験」という切り口から言えることだと思います。

     もちろん地頭がもともと素晴らしいお子様や青雲は受かって当然、附設、ラ・サールも狙える、
     そういうレベルのお子様はとくに「東」対策をしなくても合格なさっているように見受けます。
     
     しかしその一方でその下の層・・・学校での成績はいいがそこまでの実力はない、
     という微妙な力のあたりは・・・周りを見る限りでは専門の対策をしてくれない塾から
     合格者はあまり出ていない、ように見受けます。

     志望校の選定とともにそれがある程度決まったら、塾選びも重要かと思いますよ。
     もし「東」を「受検」されるようでしたら、専門の対策コースがある塾へ通われることをお勧めします。

  5. 【2817945】 投稿者: みかん  (ID:7880UnBABfM) 投稿日時:2013年 01月 13日 16:06

    青雲は考えないのですか?様


    再度お返事ありがとうございます。おかげで疑問が解決しました。
    附属と東の受験(受検)者数が塾から半数ずつというのは、それぞれ第一志望者が半々ということではなく、青雲以上の志望者が併願校として附属を選びやすい、という事情なのですね。

    確かに、東は偏差値では合否を予想しにくいと聞きます。特殊ゆえに受検対策が違い、併願しにくい。
    もし東を第一志望にすると、ダメだった場合も十分考えないといけないですね…。

    青雲も含め、息子をオープンスクールへ連れて行って、志望校を明確にする必要性を強く感じました。漠然と塾に入れて勉強させるのではなく、志望校に対応できるカリキュラムを探さないといけないですね。
    今から塾へ入れれば間に合う、と思っていたので、とても有意義なスレになりました。感謝いたします。

  6. 【3944743】 投稿者: たて  (ID:7gNm3QkzC0E) 投稿日時:2015年 12月 31日 13:45

    とてもくだらない書き込みですね。なら、投稿するな。ですね。

  7. 【3955412】 投稿者: りんりん  (ID:m3d5Qh4dkII) 投稿日時:2016年 01月 11日 17:22

    あれからどうされたのでしょう。
    進学先はわからなくてもいいので、受験校などをしりたいです。
    当時定員の関係で難しかった附属中も元に戻りましたし、諫早附属中の関係か東も以前よりは入りやすくなっています。
    青雲は・・・

  8. 【4397152】 投稿者: 匿名  (ID:dR6tp9o1SSY) 投稿日時:2017年 01月 14日 12:46

    東中と附属中の最大の違いは先生方の英語の学力にあります。どちらもそれほど英語が堪能という訳ではないでしょうが、東大や京大、早慶レベルの英語が出来なくては勤まらない東高の先生と中学生より上のレベルの英文の読み書きが出来ない先生の差だと思います。英語に関する限り、東の方が学力は保証されていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す