最終更新:

8
Comment

【2298314】御三家の公立高校は九大にしか進路指導できないというのは本当ですか?

投稿者: 教えてください。   (ID:uwxnSPnv2jY) 投稿日時:2011年 10月 17日 16:09

高校3年生になる親戚の子供が、いわゆる御三家と呼ばれる高校に通っています。先日会った時に、「3年になって、国立文系・私立文系とかどのコースを取ったの?」と聞いてみますと、「この高校の先生は九大に行けしか言わないんだよね。表向きかもしれないけど、私大受けるなんて話は誰もできない状況だよ。だから全員文系か理系しかない。うちの高校の進路の先生は、そもそも早慶とかの私大対応はできないんじゃないかな。私は本当は慶応に行きたいんだけど、無理矢理九大を受けさせられる。」と言っていました。他の御三家の高校も、先輩の情報によると似たりよったりとのことで、九大しか対応できないとのことでした。
現実に就職を考えたら、九大出身では九電、福銀など地元に就職する場合は良いのでしょうが、早稲田・慶応の方が全国的には就職に対して有利だと思います。御三家を卒業された皆さんはやはり、九大にしかシフトされていない進路指導だったのでしょうか?やはり私大対応には予備校や塾などを利用しないと厳しいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2299316】 投稿者: 卒業生保護者です  (ID:sR3F862Fwik) 投稿日時:2011年 10月 18日 13:33

    御三家卒業生保護者です。

    地元重視でたしかに九大への進学を第一目標にはしており、進学者もダントツでしたが、ご質問者のいわれるような進路指導ではありませんでした。受験人数が多いため対策授業がしやすい、などの理由もあるかと思いますが、無理やり九大を受けさせられるなんていう話は聞いたことがありません。

    >九大しか対応できないとのことでした。

    子供の友人は慶応第一志望で九大受験しなかったですし、自分の子供も前後期とも九大は受験せず他県国立
    受験でした。先生方は何も言われず、大学対応の個別補習授業をしてくださったり、しました。合格者も多くでましたので九大しか対応できないとは感じませんでした。
    ただ、書きましたように九大受験人数が圧倒的(学年半分以上)に多いためやはり高校側も九大シフトを敷いているのは当然のことだと思いました。

    早慶上智、関関同立など私学第一希望の生徒は少なく、国公立の滑り止めとしての受験が多いのも
    私立大進路指導強化にはなっていないのでしょうね。

  2. 【2300171】 投稿者: 教えてください。  (ID:G15RK.htoPo) 投稿日時:2011年 10月 19日 08:44

    卒業生保護者です様、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
    >子供の友人は慶応第一志望で九大受験しなかったですし、自分の子供も前後期とも九大は受験せず他県国立受験でした。先生方は何も言われず、大学対応の個別補習授業をしてくださったり、しました。合格者も多くでましたので九大しか対応できないとは感じませんでした。
    とお話がありましたが、子供さんの友人は予備校等には通わせていたのでしょうか?
    と言いますのも、ちなみに御三家の一つであるC高・昨年合格者数は、現役で九大89名、早稲田大7名、慶応大4名なのです。あまりにもトップ私大合格者が少ないのが印象的です。正直、C高では私大対策ができない感じがやはりしますね。
    親戚の子供の高校では、九大合格3桁が合い言葉だそうで、3桁いったあかつきには、ご褒美を出す(ま担任が頑張らせるために冗談ぽく言っているのでしょうが・・・)ってハッパをかけられていると言っていました。
    早稲田佐賀は当たり前ですが、大濠や西南の方がトップ私大に限定するならば、推薦・AO入試も含め合格させる術が多いのかもしれませんね。

  3. 【2300429】 投稿者: 卒業生保護者です  (ID:sR3F862Fwik) 投稿日時:2011年 10月 19日 13:01

    >子供さんの友人は予備校等には通わせていたのでしょうか?

    3年生の運動会終了から予備校に通っていたようです。
    うちの高校(早良区です)は1・2年からあまり塾・予備校に通う生徒がいなくて3年部活引退後、運動会終了後から
    ラストスパートをかけるパターンが多いように思いました。実際自分の子供もそうでしたが。

    生徒の意志を尊重する=進路指導はあるけれど第一志望合格優先、という感じですので
    九大第一、ということではないのかもしれないですね。

    >親戚の子供の高校

    同じ高校?ではない印象なのですが、やはりどこも地元の国立大学優先というのは仕方ないのかもしれないですね。

    進路指導の先生としっかりお話できて希望が聞いてもらえるといいですね。
    (私立と国立とでは勉強方法が違いますし、慶応は来年度からセンター利用なくなりますしね。)

  4. 【2301993】 投稿者: 卒業生  (ID:2K4CGPZnUao) 投稿日時:2011年 10月 21日 00:57

    御三家と言ってもそれぞれでしょうが私立大学を第一志望にする人の割合は低いです。
    そもそも私大を第一志望にしてしまうと科目の関係から国立受験ができません。
    まだ大学受験まで時間があるのなら早稲田慶應といわずに東大を目指すと思います。
    私大志望の人が少ないので対応するケースそのものが少ないと思うといいかもしれませんが
    私のときは過去問などで疑問に感じたところを質問するとどの科目の先生もきちんと対応してくれました。
    学部によりますが早稲田慶應は問題が難しいものの国立と比べて受験科目数が少ないのでその分の負担は軽いです。
    国立との併願だと厳しいかもしれませんが、はやめに対策を開始すれば、
    つまり国立を捨てるという決断を早めにすればそんなに難しいこともありません。
    それと大学受験対策の方法はそんなにややこしいこともなく、過去問を見ればどれくらいのレベルでどれくらい点数を取らなければならないかがわかります。
    自分で解いてみて質問しようにも答えてくれない学校でなければどの学校にいようとどの大学を志望しても対策はできるはずです。
    私は九大を受験しませんでしたが特に強く進められるようなことは一切ありませんでした。
    早めに過去問を見たり進路指導の先生に相談した方がよいでしょうが、自分で行動を起こすのが大変な場合は塾や予備校を頼ると良いと思います。

  5. 【2302291】 投稿者: 卒業生  (ID:Jaizf8sy0G2) 投稿日時:2011年 10月 21日 12:12

    教えてください。さま

    御三家卒業生です。
    御三家の進路指導が九州大学対応にフォーカスしているのか否か
    併せて早慶などの難関私立大への対応についてのご質問ということで
    個人的な感触をお知らせ致します。

    御三家が九州大学の受験を想定した進路指導をメインに行うのは事実だと思います。
    高校側のカリキュラムをしっかりとこなし
    定期試験や学校側の指定する校内外模試の予習復習
    高校3年時の受験対策をガイド通りにこなせば
    九州大学の医学部以外の学部で求められる
    センター試験の80%強、および二次試験の65%〜70%強の得点が可能な学力が
    確かにつくのだと思いました。
    また、生徒の多くが、やはり九州大学を第一志望にする傾向にあるので
    高校側としては指導カリキュラムとしてそれを無視することは不可能だと思います。

    但し、志望校は学校側ではなく、本人の自由意志によって決定されるべきものなので
    その点で言えば、無理に九州大学を受験する必要はないはずです。
    人数はそれほど多くないのですが
    入学時より難関私大と言われる早慶やICUを志望している生徒は一定数いました。
    ただし、九州大学がセンター+二次試験で教科書レベルの問題に工夫をして
    持っている知識を満遍なくチェックするような入試問題であることと比較して
    早慶レベルの大学はやはり難問が多く、独自の対策が必要です。
    出題のスタイルが全く異なります。
    普段の模擬試験の成績+大学別の問題に慣れておく必要があるのです。

    結果、校内で東大や京大を受験できる学力のある生徒が
    併願として早慶を受験するパターンと
    予備校や難関私大用の参考書等を駆使し
    第一志望として早慶を受験するパターンに分かれていました。
    受験教科数も異なりますが
    意識的に対策ができた生徒はきっちり合格していたように思います。
    そして比較的独自で対策するという感覚ではないでしょうか。

    加えて、大学卒業後の就職先実績についてですが
    新卒の場合、人事担当者は確かに出身大学をチェックすると思います。
    ただし、チェックされるのは出身大学の偏差値や学力ではなく
    その大学を卒業した学生の「地頭の良さ」だと思います。
    有名な大学を卒業し地頭の良さが確認できれば「賢い学生」と判断され
    そうでなければ「?」となるかもしれません。
    理系学部のコネクションでの就職や、地元インフラ企業での大学閥的な採用は
    あれば嬉しいのですが(笑)、過度に期待するべきものでもないので
    この点はあまりナーバスにならず
    大学生になってから考えるという方向性で問題ないように感じます。

    ちなみに個人としては
    学校のお勉強で国立大学対策を行って
    予備校の私大対応のクラスと参考書で希望大学の対策と
    2本立てで行っていました。

    参考になれば幸いです。

  6. 【2310303】 投稿者: 価値観の違い  (ID:4PJFNC.dUw6) 投稿日時:2011年 10月 29日 10:39

    文系・理系で考え方も違うやもしれませんが、
    基本的に九州での受験指導は国立>私立です。
    保護者の方も東京の早慶よりも地元の九大を推し、
    九大以上の学力があれば東大・京大という流れになります。
    早慶など私大は本流ではなく支流です。
    就職も全国的には早慶の方がいいはず、というステレオタイプな意見も、
    実のところ地方旧帝大では地元志向者も多く、全国区志願者母体数の違いから
    数字として表れにくいのだと一蹴しています。
    地元の人間は、九大よりも早慶の方が有利だとは思っていません。
    あくまでも、入った中身のレベルで左右される就職であって、
    箱で決まるものではないというのもその通りです。

    早慶を最初から志望するのは教科数を絞るということで、そうしてしまうと
    東大・京大はおろか九大さえ受験できなくなります。
    そんな危険を冒してまで私大を第一志望にはしません。
    国立を第一志望にしていると、私大も併願できます。
    力は分散されますが、私大を第一志望にするよりは危険が少ないのです。
    そのため、クラス編成も「私文」など作らず、「理」「文」のみなのです。

    では支流対策はやってくれないのか、と問われれば、否。
    高3になるとほぼ演習体制に入り、それぞれの志望大学別に課題を渡され、個別指導に入ります。
    九大志望者には九大対策問題集を、東大志望者にはその大学用を、早慶など私大然り。
    御三家レベルの高3の教科担当者が、大学受験問題を見てその傾向と対策がピンと来ないなどあり得ませんので
    ご心配は無用です。(高3の教科担当は、それだけの力がある教師が配属されています)
    通塾に関しては、東大だろうと九大だろうと早慶だろうと、行く人は行く、行かない人は行かない、
    というものです。
    中学受験と違って、塾=合格ではないのです。

  7. 【2326140】 投稿者: 九大へ  (ID:*0) 投稿日時:2011年 11月 13日 22:28

    塾に行かずに九大文学部現役合格を目指しています。有名私立や御三家+北九双璧ではない場合、やはり難しいんでしょうか。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す