最終更新:

23
Comment

【3732417】附設の合格圏内へはいるためには?

投稿者: 地方ママ   (ID:Xj9/Ob9GLDw) 投稿日時:2015年 05月 08日 00:56

附設受験予定の小学5年生の男子の母です。
うちの子は、現在英進館のTZ に通っているのですが、先日の附設模試で散々でした。
4年秋まで他塾に通っており、毎日プリントをひたすら解いていたのですが、E館に通いだして勉強はしているのですが、ダラダラした感じで、本人もどう勉強したらよいか分からない様子です。
このままでは、附設合格なんて夢のまた夢の様で、親としてどうして良いものか悩んでいます。
我が家には他にも子供がいるので、これ以上お金がかけられません。
このまま塾だけに任せていて大丈夫なのか?家庭教師を付けるべきか?Sクラスに落としてE館の個別指導をプラスするか?
悩みすぎてイライラが子供に伝わりそうで、、、たぶん伝わっています(笑)

どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3732541】 投稿者: 似たり寄ったり  (ID:*0) 投稿日時:2015年 05月 08日 08:14

    TZS1在籍の小5の愚息がいます。プレ模試は上位でした。
    テスト終了後の手応えは、あまり難しくなかったそうです。
    特別な勉強は全くしていません。塾の宿題のみです。塾の宿題も全て終了したことがありません。マズいくらいのスピードで、プリントがたまりにたまっています。模試の成績が良くても、穴だらけではないか?と心配でなりません。
    うちも余裕があればパスカルと併用したいくらいですが、時間も経済的にも厳しいのでこのまま突っ込みます。
    親は不安ですけど、塾の宿題をやり込むしかないのではないでしょうか。お互い頑張りましょう。

  2. 【3732587】 投稿者: E塾卒館生  (ID:*0) 投稿日時:2015年 05月 08日 08:53

    E塾卒館生の親です。

    だらだらした感じで、どう強したらよいかわからないようだ、とお困りの内容をそのまま塾の担任にご相談したらいかがでしょうか?
    4年生に比べて5年生は通塾日(宿題も)が増え、また内容も算数が難しくなり、負担が増えてきます。

    もしかすると、塾の宿題を消化出来ていない可能性が高いかもしれません。

    まずは塾の宿題を全て終わっているかチェックし、消化できないようなら担任に相談、クラス変更や個別の検討はそれからでよいかと思います。

    今回の附設模試の内容は分かりませんが、附設入試は特徴があるため、四谷大塚のテストで高得点を取れる子でも、附設型で高得点を取れるとは限りません。

    附設型への対応は六年生からなので、今は基礎を固めて諦めないことが大切です。

    まだ先は長いので、焦らずに頑張って下さい。

  3. 【3732605】 投稿者: E塾卒館生  (ID:*0) 投稿日時:2015年 05月 08日 09:08

    ↑どう勉強したらよいか、ですね。
    失礼しました。

    そろそろ塾の保護者個人面談の時期なので、その場で相談できますが、早目に手を打ちたいなら電話をした方がよいと思います。

  4. 【3732663】 投稿者: まずは塾の学習を丁寧に  (ID:FA6fTFRdIFA) 投稿日時:2015年 05月 08日 09:42

    うちの子の場合、小5でE塾Sクラス(オリテなしの週2回)に入塾。
    Sクラスでも最初のうちは難しくて戸惑いましたけれども、すぐに
    成績が上がり、小6からTZクラスへ。

    TZの下位から少しずつ上がっていって、最終的には附設中合格。
    お恥ずかしながら、模試等の判定では、一度も合格圏になったことは
    ありませんが(最高でもC判定)、E塾で用意されている学習内容を
    きちんとこなせれば、ちゃんと力がつくようになっていると思います。

    > 本人もどう勉強したらよいか分からない様子です。

    この感じ、とてもよくわかります!
    うちの子の場合も、入塾当初よくわからなくて戸惑いましたし、TZに
    移った最初のうちも、やはりよくわからなくて戸惑いました。

    その都度、先生にご相談して、説明していただきました。
    E塾のやり方、みたいなものがあります。
    それに従って学習できるようになったら、成績が上がったように思います。


    授業⇒宿題⇒宿題の解きなおし⇒オリジナルテスト⇒オリジナルテストの解きなおし

    基本、この流れをしっかりつかむことが大切だと思います。

    1週間単位の学習計画について、まずは先生にご相談されるのがよいと思います。

    科目によって流れが少しずつ違いますから、科目ごとに1週間単位の学習の
    リズムを立てていただけると、なお良いと思います。

    また、全部を完璧にこなそうとすると実はものすごく大変なので、苦手科目は、
    宿題のやりなおしも基礎に重点を置くとか、少し工夫が必要かもしれません。
    うちは算数が苦手でしたので、最初のうちは、応用問題まで手を出せませんでした。


    問題の解き方などは「塾任せ」にして、保護者が教える必要はないと思いますが、
    学習の流れが確立するまでは、保護者がある程度管理してあげるとよいですよ。

    まだ5年生、焦る必要はまったくありません。模試の判定も気にしなくて大丈夫です。
    目の前の学習内容をしっかりと身につけることに集中することが肝要かと思います。

  5. 【3732763】 投稿者: 地方ママ  (ID:Xj9/Ob9GLDw) 投稿日時:2015年 05月 08日 11:09

    返答していただき有り難うございます!

    TZS 1なんて凄いですね!!
    どうしたらそんなレベルになるのか、想像もつきません。
    塾はE館だけですか?宿題を終わらせていない時があるとのことでしたが、そんなとき、親はどう声かけをしていいのか悩みます。

    今まで怒鳴って怒っていたのですが、塾の先生に任せていますし、あまり口やかましく言われてストレスがたまってもと思い、親の支援の仕方にも最近悩んでいます。

    すみません。悩んでばかりで。
    気持ちばかりが焦ってしまい、親としてどうしていいものかと考えてばかりです。

    TZ の子供が、TZSの子供と同じ量の勉強をしても附設合格なんて出来ない!勉強量を増やすべきか、質を上げるために個別指導をするか?等という考え方を今、しているのですが、どうでしょうか?

  6. 【3732817】 投稿者: 具体策  (ID:h3/NCpNFuAA) 投稿日時:2015年 05月 08日 12:09

    附設合格者はほぼ全員、塾の掛け持ちはしていません。せいぜい、個別指導か家庭教師か、そんなところです。

    まずは毎週のテストでいい点が取れるように勉強することです。その積み重ねが6年秋以降に出てきますよ。

    あとは附設合格に向けて戦略を立てること。附設の合格最低点は270〜290で推移しており、45%分は捨てても良い計算になりますので、色々な合格の仕方が可能になります。附属福岡とか、福岡県公立高校などのように、問題が簡単で高得点の勝負になる試験ではありません。

    仮に算数が優秀で120点程度得点できるなら、算数一本槍で合格出来ますしね。お子さんにベストな戦略を考えてあげて下さい。

  7. 【3732830】 投稿者: 具体策  (ID:h3/NCpNFuAA) 投稿日時:2015年 05月 08日 12:27

    私の子供は、小5で塾のない日は3、4時間は机に向かって勉強していました。厳しいようですが、それくらい出来ないとダメです。

    附設は実は、入学前よりも入学後の方が大変な学校ですので、小学生の間に学習習慣を身につけるべきかと思います。

    附設生の大半が入学時に目標とする、東大や旧帝医は、浪人も含めて60〜70人程度の合格者数です。共学後はもう少し良くなるのかもしれませんが、それでも附設入学後もある程度活躍しないと、現役での東大や旧帝医は無理ですので、その点も踏まえて今から勉強するべきかと思います。

    附設合格だけを目的にして入学し、入学後に大変なことになる生徒もいますので、お節介かもしれませんが、その点はご注意下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す