最終更新:

81
Comment

【1983148】1月18日の保護者会について

投稿者: 寮生の保護者   (ID:l26OOspK8MQ) 投稿日時:2011年 01月 18日 18:53

本日の保護者会に参加してきました。
総じて、保護者から学校に対する批判や要望がたくさん出されましたが、
みなさんはどのような感想をお持ちでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1983200】 投稿者: 37期生の保護者  (ID:jlLAOHj1wgU) 投稿日時:2011年 01月 18日 19:43

    37期の寮にいれている母です。

    保護者会いかれたのですね。私もいきたかったのですが、下の子の習い事の
    送り迎えがありいくことが出来ませんでした。
    とってもいきたかったのですが、

    どんなことが、話し合われたのかおしえてくださいませんでしょうか?

    とっても気になっています・・・・

  2. 【1983522】 投稿者: 中3保護者  (ID:ev/HErKuj.k) 投稿日時:2011年 01月 18日 23:23

    回答になっていないないかもしれませんが、青雲を信じています。
    いろいろな意見があるかもしれませんが、あまり言いたい放題いうと、公立の学校と変わらなくなりますよ。それでいいんですか。中嶋校長は少々のことでは教育理念はまきげらねないと思って、子供は入学しております。公立学校がなぜ堕落したか、おわかりか。常識がない親の存在が大きくかかわっております。今日の説明会を聞いておりますとそのような疑念を抱きました。
    基本的な青雲学園の教育方針を理解しいないで、青雲に入った保護者、はっきり言って、別な学校へ。そこにいっていろいろな自治体であるように不毛の論議をしてください。それを避けるために子供は青雲を選んでくれました。私に反論するのであれば、公立の学校へいくべきでは。不毛の論議をするために、子供は青雲に入ったわけではありません。青雲の寮での指導は常識の範囲内です。
    私に反論するのであれば、具体的に言ってください。まっています。

  3. 【1983665】 投稿者: 寮生の保護者  (ID:l26OOspK8MQ) 投稿日時:2011年 01月 19日 01:45

    実を言うと、私も中3保護者 様の意見と同じです。

    青雲がどのような学校であるかをよく知りもしないで入学させ、息抜きのため、あるいは親と話す時間を確保するために
    携帯電話を認めてほしい、というのは親のわがままだと思います。青雲の方針が不服なら、他の学校に通わせればよいだ
    けのことです。

    また、今回の件で学校側の連絡に関する対応のまずさを指摘する声がたくさんあがっていました。中には、「子どもに、
    家の人に言うように言ったからといって、子どもたちが言うわけがない」という意見もありましたが、私の子どもは電話
    で教えてくれました。「子どもたちが言うわけがない」という発言は、感情に流された表現で、かなり乱暴な捉え方だと
    思います。

    親と話す時間を確保したいのであれば、親が学校に出向けばすむことです。遠方だからそれができない、というのであれ
    ば、自宅に近い進学校に通わせればよいだけのことです。自分たちの都合で、学校の方針を変えてくれ、というのは間違
    っていると思っています。

    ただ、ちょっとまずいのではないかと思った点が2つあります。それはある保護者から、「子どもに聞いたら、道徳の時
    間は自習になっていることが多い」ということ。これはほぼ間違いないでしょう。そもそも、学校の先生は教科指導の専
    門であって、道徳指導のことは大学で学ぶことはほとんどありません。しかも、校長先生も公立の高校出身者だから、道
    徳指導については、ほとんど未知の領域のはずです。

    この点については、公立の中学校も似たり寄ったりなんですが、かといって、心の教育は口で言うほど簡単ではありませ
    ん。しかしながら、その難しい課題に敢えて取り組んでいただきたいと思っています。

    次に、スクールカウンセラー(以後SCに略)の問題です。青雲のSCは、長崎ウエスレヤン大学の心理学の教授だそう
    ですが、保護者の会で「どのように対応すればよいかよく分からない」という発言がありました。そのSCの発言の前に、
    学校側から「SCに来ていただいて、指導していただいた」という説明もありました。
    これは茶番劇です。結局、「どのように対応すればよいかよく分からない」と言うSCに指導していただいた、というこ
    とですから、支離滅裂にもほどがあります。

    私としては、このような悲痛な出来事を繰り返さないための具体的な取り組みについて、議論が深まらなかったことが残
    念でした。なお、私は3時半に退席したので、これ以降、議論が深まったのであれば訂正します。

  4. 【1983730】 投稿者: とても参考になっています  (ID:152lrcFiuqw) 投稿日時:2011年 01月 19日 07:34

    携帯禁止だからこそ、青雲を選びたい、という新中1生の保護者です。

    子供(本人が携帯嫌いです、これについては詳しく書きます)が青雲に入学したいという気持ちを大事にしたいと
    思っています。

    部外者ではありますが、第三者として、家族で各私立中学を見てまわった経験から、携帯、スクールカウンセラーについて
    少しお話をさせてください。
    (卒業生でもありませんし、部外者だからこそ言えることもあるかと思います)

    特に寮のある各学校で聞いたお話しでは、携帯は一切、禁止というのが現状のようです。
    比較的自由、といわれている学校でも、英語の勉強用に、ということで持っているi-podも、WiFiなどの受発信機能がないかチェックまでして、没収、だそうです。

    別の、寮のある新しくできた私立でもそうでした。「携帯は禁止、親御さんは連絡したい、とおっしゃるけど、学内にいるのですから、
    緊急時でもすぐに連絡は取れます」という説明がありました。

    小学生と携帯の現状をお話しさせていただきます。小6でも持っていない、という子が多いですが、塾やおけいこごとで遠くに行ったり、共働きだったりで、ご家族との連絡用にお子さんに低学年から持たせている家庭もあります。

    息子いわく、携帯を持っている子どうしは、面とむかって言えばいいことも、携帯のメールでやりとりをし、すぐに返事が来ないとか
    メールの絵文字が少ないとかいったことで、相手が怒っているのじゃないか、と思って、けんかみたいになるんだ、とのこと。
    男の子同士なのに(しかも小学生)、と私は笑ったのですが、本人どうしは真剣のようで、「レスが遅いとあせるんだって。
    持っている子はいるけど、めんどくさいから、持ちたくない。」とのこと。
    すでに小学生の時点で依存症のようになっているお子さんも当然、います。ご家族どうしの連絡用のはずだった携帯が
    トラブルのもとになっていることは持たせている家庭の親御さんのほうが、ご存じないかもしれません。
    寮で持つ子供がでれば、みな、持つのが普通...という風になり、考えられないようなトラブルが発生すると思います。

    本音を言えば、子供に携帯を持たせてしまったら、私は息子にしょっちゅう電話をかけてしまいそうです。
    だから、アナログかもしれませんが、たくさん、便せんと封筒を持たせようかと思っています。(お手紙は自由なのですよね?)
    合格通知と一緒に入っていた、青雲生の在校生からの歓迎のお手紙3通、手書きが心に響きました。
    なお、併願校は校長先生から保護者と子供に充てたお手紙でした。こんな時代だからこそ、手紙はいいですね。たとえ、辞退される場合でも一生、心に残るお手紙です。

    スクールカウンセラーについてですが、現在、公立の小・中学校でもスクールカウンセラーは配置されていますが、
    来る日というのが決まっていて、複数の学校をかけもちしており、あまり個々の生徒に親身ではないことも多い、カウンセラーの質もさまざまとのこと。
    日本では臨床心理士の役割の重要性がまだ、あまり認知されていないように思います。
    特に医療や教育の現場にいらっしゃる保護者であれば、カウンセリングの重要性や具体的なケースをご存じの方が多いと思いますので、現実的な提案ができるのではないでしょうか? 気軽にカウンセリングが受けられる学校であれば、寮に子供を預ける親も安心です。

    また、大学生が、中学生の悩みの相談役として、ボランティアをしているケースもあります。カウンセラーや教師には言いにくいことでも、年の近い卒業生などにだったら、話せることもあるかもしれません。

    また、道徳の時間が軽視されているのが問題になった、宗教系の学校と比べれば、青雲ではきっと、こころの問題が語られる場、というのが少ないのではないのかもと推察しています。

    保護者の皆様がお子さんのために、真剣になって考えていらっしゃる今の時期に進学するのは、本当に良いことかもしれないね、と夫婦で話し合っています。私たちにとっては、一生の決断です。
    これから、青雲のことを知りたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  5. 【1983883】 投稿者: 一保護者  (ID:EexDf83Q6OU) 投稿日時:2011年 01月 19日 09:50

    高校と中学に通学生を通わせております。
    青雲をとても信頼していますので、下の子供も叶うなら入学させたいと思っております。
    だからこそ、昨年、今年の件はとても悲しく思っています。

    まず、昨年の時点で、保護者、生徒に何も詳しい説明がなかった事、とても悔やまれます。ここで、ちゃんと議論していれば、もしかしたら今年はなかったかも…と思ってしまいます。

    そして、携帯に関してですが、私も携帯を持たせるのは反対です。
    ただ、高3に限っては違います。
    昨日も、高3は認めて欲しいというニュアンスの意見があったと思うのですが、違っていたら申し訳ありません。

    親の都合や息抜きの為に持たせる必要はありませんが、子供が親と話したいと思った時のの為に必要だと思います。

    と言うのも、今の入試制度はとても複雑です。
    志望校選択、それに伴う教科の選択、併願校の選択。
    保護者世代の受験とは全く違います。
    推薦や私大志望に至っては、高3当初から話し合わないと間に合いません。

    そういった進路の相談を、1分1秒を惜しんで勉強している時期、公衆電話に行って、進学情報誌を片手に親に相談する。ちょっと無理がないでしょうか。
    もちろん帰省した時、保護者が訪ねた時でもできる話です。
    でも、センターや2次を目前にすると、時間が限られます。
    携帯でしたら、勉強の合間の5分休憩にでも、話せます。
    ストレスや、愚痴を、親に言う事もできます。
    そこができないなら、寮や学校の先生に相談して決めていくことになります。
    ここで、また先生方の負担が増えます。

    携帯の弊害は、メールやインターネット。ならば、親との通話しかできない携帯でいいのです。いくらでも制限できます。
    甘いと思われるかもしれません。高3ならば、全て自分でやるべきだと思うかもしれません。
    でも、通学生ならば、毎日子供と話せます。愚痴も悩みも聞きます。
    だからこそ、寮生の子供さんたちも、普通に親と会話できる状況にしてあげたいのです。

    もしも気軽に親と話せていたら、愚痴をこぼせたら、こんなことは起きなかったかも、と思えてなりません。
    2度とこのような事が起きないよう願っています。

    長文申し訳ございませんでした。

  6. 【1984039】 投稿者: 最近の卒業生  (ID:hKciC/xXby2) 投稿日時:2011年 01月 19日 11:39

    スクールカウンセラー(以下SCに略)の件についてについてですが、
    今は変わっているかは知りませんが、自分の時はSCは週一回来校でした。

    ただ、SCに積極的に相談しようという生徒はなかなかいないと思います。
    「恥ずかしい…」「このことを友達に知られたくない…」
    ましてや難しい年頃です。
    悩みを両親や先生方にも言いたくない、一人きりで抱えてしまう人も多いです。
    そんなとき、通学生の親御さんは子供の様子が違うことに気づくかもしれません。
    でも寮生となると、気づいてくれる人が周りにいません。
    それゆえ一人で悩む人も多いのではと思います。

    その他にSCとの相談をためらう要素として、
    ・面談を予約するために誰か先生を通さなければいけない。
    ・面談時間が授業中と放課後であること。
    (授業に出たい、放課後は部活や補習、夕食や入浴などがある等)

    また、SCの他にも当番の先生方がカウンセラー室にいらっしゃいます。
    昼休みは毎日、放課後は週三回。
    ただこれも上記の理由で、ほとんど相談者は皆無です。

    退学者も寮生に多いような気がします。
    寮生が相談しやすい環境をつくるのがいいのかもしれませんね。

  7. 【1984104】 投稿者: 寮生の保護者  (ID:eo0ecF0dy7o) 投稿日時:2011年 01月 19日 12:29

    とても参考になっています 様、とても参考になっています 様、一保護者 様、最近の卒業生 様、
    有益なご意見をいただき、嬉しく思います。このような意見が、昨日の保護者会でもっともっと
    出ていたら、と悔やまれます。

    さて、一保護者 様の仰ることはよく理解できます。一方で、学校が携帯電話の件で危惧してい
    ることも理解できます。携帯以外にも持ち込み禁止品の持ち込みや窃盗事件があとを絶たず、洗
    濯室の利用の仕方が杜撰な状況では、学校としてもなかなか首をたてにふれないだろうと思いま
    す。

    生徒たちがきちんと自己管理できるような取り組みの提案をしたり、あるいは高3に限って携帯を
    持たせても、学校側が危惧していることが起こらないような方法を提案されてみてはいかがでしょ
    うか。ただ単に、携帯を持たせてほしいという提案だけでは、学校は認めたくても認めることはで
    きないでしょう。そこが工夫のしどころだと思います。

    昨日は、学校側からも保護者の方からも、具体的な取り組みについては、まったく意見がでません
    でした。カウンセリングのことについても、青雲OBがバックアップすることまでは報告がありま
    したが、具体的なことについては、まだ何も語られていません。

    今後必要なのは、青雲をよくするための具体的な意見だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す