最終更新:

425
Comment

【1371290】国立附属小出身者の悲惨な進学先 約半数はトップ公立高に行けず。

投稿者: 国立小? 私立小?   (ID:iVb9T2BS7KU) 投稿日時:2009年 07月 19日 14:37

他のスレをみていると、
附属池田小出身者の進学先は
6分の1 灘など私立一貫校
3分の1 附属池田高校
2分の1 北野など公立トップ校にはほとんど進学できず
内申重視の公立トップ高進学に附属池田中出身者は明らかに不利ですね。
何か考慮されるのですか。
それを了解の上で、国立小を選択しているのですか。
中学進学実績のみをみれば、仁川、追手門などごく一部の私立ですが、池田小より実績はありますね。
結局は本人と塾次第だとは思いますが。
国立小、私立小と公立小の違いがよくわかりません。荒れてなければ、学習内容も簡単ですし、結果的には公立小でも大差ないような気がしますが。
荒れてる公立中を避けるのはよくわかるのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 35 / 54

  1. 【4222189】 投稿者: 教育大学附属小学校のリスク  (ID:.NBGLN7iq.o) 投稿日時:2016年 08月 23日 13:55

    連絡進学失敗は厳しいものがあります。
    (世間からは)最難関7校か神戸女学院、又は連絡進学できないと中学進学は失敗でしょうね。
    特に教育に関心の低い地域では、国立小学校合格でエリートの扱いですから中学進学の失敗は好奇の目で見られます。苦しむのは子供です。

  2. 【4223124】 投稿者: 失敗?そうかな・・  (ID:MFm4a/MViuA) 投稿日時:2016年 08月 24日 09:38

    池田からKKDRの中学に移ってこられたお子様、池田の成績順位の争い方に嫌気がさしたとおっしゃってました。
    ライバル心も良いのだけれど、成績中間層以下の子たちが度をこえていて怖い。
    巻き込まれたら人間不信になりそうだから外に出ることにしたそうです。

    池田時代の成績は存じ上げませんが、こちらの中学、高校では上位の成績を保っているようです。国公立大も十分視野に入っているとか・・なので、池田で中学に上がれないような成績ではなかったんじゃないかとおもいます。

    こちらの学校に来てから親子共々楽しいわ
    とおっしゃってました。

    成績以外にも外部に出る理由がある・・という一つの例です。
    さらっと聞き流してください。

  3. 【4223277】 投稿者: 入学前の気付き  (ID:ovbt.zaaYr6) 投稿日時:2016年 08月 24日 12:13

    親は、幼児教室での過熱ぶりは体感しているはずですし、合格後は大半が中学受験対策を始めます。
    高学年になると成績中間層以下の子たちが度をこえていて怖いのも想像できます。連絡進学対象者の塾もあるぐらいで、附属中学への生き残りに必死なのでしょう。連絡進学を逃せば公立中学か中堅私立中学も危うい状況です。
    池田からKKDRの中学に移ってこられた方の理由ですが、それこそが池田で根付いたプライドのような気がします。

  4. 【4223319】 投稿者: 池附はさ  (ID:r4JNcbFLVlw) 投稿日時:2016年 08月 24日 12:50

    ハイリスクの小学校ですよね
    成績が悪くて出されるのはある意味仕方がないとはいえ•••

    提出物や持ち物(リコーダーや体育館シューズ)も評価対象なので
    忘れ物した子を登校前に捕まえようと
    親が学校そばの裏道に車で来るんだとか
    非常に迷惑!とか

    教育方針として全てきちんと出来る子を評価するのには
    意義があると感じますが、なにかが違う

    上が抜けようが、容赦なく下位3割切り捨て

    滑り止め扱いしていた他小学校にしておけばよかった•••と言いながら
    小受当時は思いもよらなかった私立に行く方もいますよ
    地元ではエリート視されるから、公立に戻れないそうです

  5. 【4223505】 投稿者: 大阪教育大附属向きの家庭  (ID:Dv0e1/EhviA) 投稿日時:2016年 08月 24日 16:05

    地頭が良くて難関校志望、低学年から塾がメインの考えならリスクはないでしょうね。
    連絡進学はお守りになります。
    中学への連絡進学は旧帝大や国公立医学部進学は厳しくなりますが。。

  6. 【4224524】 投稿者: メリット・デメリット  (ID:3./RzOVFt0s) 投稿日時:2016年 08月 25日 16:55

    他県附属1人終了組です。

    内進の問題は確かにありますよね。

    やはり、受験期が近づくと徐々に校内の雰囲気が変わります。あまり周囲のことを気にしないで、自分を磨くことに注力しなさいと言葉では勇気づけていましたが、私も内心穏やかならぬ気持ちでした。池田小は存じませんが、受験を前にした保護者面談での肩たたきもあり、仲良くしていたお子さんが突然元気が無くなってしまったのも、小学生にはあまりに残酷だと思いもしました。

    それでも、首都圏、関西であれば、中受にいろいろなルートを考えることが出来るので、ご家庭毎に適切な作戦を立てれば切り抜けて行けそうです。小受で中だるみしてしまい、低学年で学習習慣を作れなかったご家庭に残念組が多かったのかなあと回顧してます。その点、公立は追う身なので楽かもしれないですね。

    ただ、附属はあくまで研究校ですから、公立小では得難い単元毎の深堀り、アクティブラーニング、休みや午前授業の多さを活かした自主的な学習等、メリット・デメリットをよく考えて進むべきところだと思います。

    中学に進学しても、提出物が極めて多いこと、附属高は無い場所柄でしたので、我が家は中受で大学附属に出しました(4年よりすこし学力を補強しようと思い通塾させましたが、思ったより伸びたので外部受験に切り替えました)。いろいろ苦労がありましたが、調べ学習や深堀りのおかげか、進学先のY65程度の学校の準備では、国・理・社に関しては特段苦労は無く、今でも武器になっていると思います。これも、附属の良さです(附属と言っても担任の先生は公立から赴任されますので、6年間、主に理社がご専門の先生に担任していただいたのが良かっただけとも言えます、、、運ですね)。

    明暗がはっきり分かれ易いとは思いますし、外部受験の結果も年によってかなりバラツキがありますから、やはりご家庭での取り組みが大事になってくると思います。我が家は結果的には附属小で良かったと思っていますし、子供も運動会他で母校に行ったり、附中の発表会他を聴講に行くのが楽しいそうです。

  7. 【4231376】 投稿者: 国立  (ID:EQCqzF4qkkk) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:54

    附属天王寺小に入学したときに
    絶対に灘へと鼻息荒かった親の子。
    実際には奈良帝塚山、同志社香里、奈良学園
    など中堅校進学者は普通にいる。
    小学校受験で能力は決まらない。

  8. 【4231390】 投稿者: 考え方として  (ID:7RFOMP1MAAo) 投稿日時:2016年 08月 31日 17:12

    よく言われるのは、出来る子が公立の2倍ぐらいはいる、ということです。
    国立に行っていた者としては、そんな感じだと思います。

    ただし、2倍が凄いと感じるかどうかは、とらえかたでしょう。
    例えば、子供の国立小のクラスからは、その後いろいろな中高を経由して、東大に2人が合格しました。
    公立小なら1人だったかもしれません。公立小の1クラスから2人も東大生が出るという話をあまり聞かないと思います。
    それが2人いるのですから2倍。
    でも、わずかに1人しか違わないと解釈することも出来るのです。

    国立小にいて感じたのは、確かに親の鼻息が荒い人は多いですが、出来る子もいればそうでな子も多いということです。
    小学校受験では、未来の学力は測れないと思いますので。

    それでも、教育に熱心な家庭もいるので、最初に書いたように出来る子は2倍いる、という状況はあると思います。
    ちなみに、うちも国立小から入って、最終的には東大でしたが、小学校に入った時にはそんなに出来るとは考えていませんでした。どちらかというと、カジュアル受験でしたし、中学受験にもあまり興味がなかったクチです。
    でも、高校に上がる頃になってかなり出来るな、という印象になってきました。

    小学校時代は、塾も含めてあまり勉強はしていなかったのですが、知的好奇心を伸ばすために、様々な体験をさせていたということはあります。
    勉強、勉強で追い込むのではなく、好き勝手にさせていた感じでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す