最終更新:

39
Comment

【2731651】3年生からしょうがく社を続けるか

投稿者: みゆき   (ID:1D95bPQPa8s) 投稿日時:2012年 10月 21日 08:35

今二年生の女の子ですが、しょうがく社に行っています。レビューテストの点数はいつも平均点以上はあり、毎回とはいかなくても100点をとることも多いのですが、公開学力テストとなると下から数えた方が早い成績です。やはり実力がないからだと思います。このまま3年生でしょうがく社を続けるか、他塾にうつるかを悩んでいます。以前、ここで下から数えて早いならしょうがく社に行ってる意味がないというスレッドを読んだことがあり気になっています。
多分レビューテストは範囲が決まっているのでほぼ暗記しているのですが、公開学力テストとなると本当に理解していないと点数をとるのが難しいからだと思います。
他塾にうつった方がよいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4552376】 投稿者: 本当ですか?  (ID:y1M23OxhjTs) 投稿日時:2017年 04月 26日 21:22

    早速ありがとうございます。
    先ほど子供にあらためて聞いてみたら、3年生から先生が変わり、今は聞けるしわかるまで教えてくれるようになって。今までの感じでなかなか聞けないままでいたけど、この先生なら聞ける!と言っていました。

    先生により違うようで、今年ようやくエンジンがかかりつつあるようです。

    更新時期になり転塾も頭をよぎり、奨学社の意味がよくわからずいっそ変えた方がいいのか悩んでいたタイミングなので、レスをいただき、自主性がないのはうちの子だけではなく、まだ大半がそうという年齢なんだ。と思えました。

    ありがとうございます。

  2. 【4640316】 投稿者: りり  (ID:5DUeV1q1eXM) 投稿日時:2017年 07月 12日 20:38

    奨学社。

    色々な過去スレ見て、でた結論。

    一年生から通わすにはリスクが高い。
    新一年生、年度によるが、約250人から300人程度入塾。
    すぐ辞める人、途中で入る人。
    3年生の最後には、半分以下の人数になる。

    もちろん、一年生から三年生まで、丸3年通って、浜希などの最難関クラスに新四年から入る人もいる。
    しかし、そんな人は2割切るだろう。
    つまり、新一年生、約300人とすれば、60人以下。約250人とすれば、50人以下だと思う。

    また、もう1つのリスクは、辞めた場合の事。
    このパターンの塾は少ないため、辞めた後のフォローが難しい。

    新四年生までにやるべき指標は、どの塾行っでも一緒。
    算数なら四則計算が素早く出来る、国語なら漢検5級取得が目安。
    加えて、思考系(パズル、レゴ、アルゴなど)のトレーニング、読書習慣、理科実験の体験など。

    これで十分だし、最終的には四年生からの通塾、そして最後の6年が勝負。それで最難関は十分狙える。

    勿論、奨学社のペースについていければ1番理想。
    週一回の通塾で良いし、効率的な先取りも可能だし。
    しかし、現実的には厳しいだろう。

    公文とかで、既に小学校入学前までに四則計算が出来る、とか、知り合いや兄弟が通塾経験者で、奨学社の概要を知っているとか、アドバンステージがないと厳しいと思う。

    普通はまず、使いこなすのは厳しいだろう。
    よって、やめておくのが無難だな。

  3. 【4640410】 投稿者: 奨学社っ子  (ID:OjrYVtYNv/g) 投稿日時:2017年 07月 12日 22:20

    奨学社の凄いところは普通の子でも真面目に週一通って復習さえしていれば確実に実力がつくということです。オリジナルテキストの問題が良いのとそれを先生が徹底的に教えてくださるからでしょうね。
    それは我が愚息で証明してくれました。さらに下の息子の一年ではとび読と言う新しい読解力の授業もあり、親子共ワクワクです。
    奨学社という塾は徹底的に算数の思考力、国語の読解力がつく塾ですね。有難い塾です。結果、難関中学合格に繋がるのでしょうね。

  4. 【4640471】 投稿者: りり  (ID:IPegRc6Jq5s) 投稿日時:2017年 07月 12日 23:29

    何度も言うように、上手くいった場合、奨学社の費用対効果は高い。
    どの低学年の塾より高い。

    が、それを実現できる人は2割切る。
    残り8割以上は失敗する。

    本格的な戦いは4年生以降だし、3年生までに準備すべき事を習得する方法は、他にもある。

    奨学社を辞めた場合、他にリカバリー出来る方法が極端に少ない。

    やはり、リスクは高いよ。

  5. 【4640529】 投稿者: 低学年向け先取り塾  (ID:u.IY.1YYAnM) 投稿日時:2017年 07月 13日 01:03

    しょうがくしゃ以外で、

    浜学園・希学園の上位クラス向けの塾って

    ハートスクエア幼児教室のジーニアスクラスぐらいかな。

    その他ありますか?

  6. 【4640728】 投稿者: 理由  (ID:fFWg5vhLk0Y) 投稿日時:2017年 07月 13日 10:18

    奨学社出身者がどうして高学年から中学受験塾で最高クラスに君臨し、やがて最難関校にたくさん合格していくかというと、それは単なる先取りだけじゃなく、授業で思考力、読解力を嫌というほど付けてくださるからだと思います。持ち帰る問題だって決して他塾と比べて多いわけじゃないですよ。大事なポイントは全て授業で教わってきますよ。通われたらわかります。
    そこが他塾を大きく引き離している理由じゃないでしょうか。

  7. 【4640828】 投稿者: りり  (ID:J8GfJNqxiZI) 投稿日時:2017年 07月 13日 12:24

    大きく引き離している理由は、小学校受験から対応しているため、生徒の囲い込みがしやすい、という部分。

    また、昔はこういうタイプの塾は少なかったため、ノウハウが蓄積されており、先行者利益もあると思う。

    たたし、4年生からの本格的な通塾のための塾、というのが売りのため、どうしても出来が良い親子がターゲットになってしまう。

    つまり、付いてこれないなら致し方ない、という考え。
    最難関クラスに何人入るか、というのが生命線だろう。
    よって、順位を競い、毎週テスト、クラス分けによる優越をつける。

    三年生までは、こんなシビアなやり方しなくても、方法はいくらでもある。

    競争心や基礎学力が高く、親のサポートが期待出来るなら、奨学社費用対効果は高い。

    しかし、普通は無理だろう。

    あれやこれや、公文式やアルゴや理科実験などを組み合わせて、対応するのが無難。

    三年生までに準備すべき事は決まっている。

    算数なら四則計算、国語なら漢検5級。
    公文式なら、算国がF教材まで終了。
    そして、好奇心や探究心を伸ばすために、
    思考系の教室で、パズルや図形や数量感の養成を行う。理科実験の体験も行う。
    また、高学年からの本格的な通塾のために、運動系の習い事で、体力を培う。

    これが実現できれば、教室は何処だって良い。

  8. 【4640841】 投稿者: 低学年から奨学社  (ID:Yj6rweWoACc) 投稿日時:2017年 07月 13日 12:34

    低学年から奨学社に通わせる必要は感じないです。
    小2まで奨学社に通わせ、その後浜に移り、最難関中学に受かった経験からハッキリ言えます。

    低学年から奨学社に通わせるお金があれば、そのお金は中学受験塾のオプション授業用にとっておいた方がいいでしょう。

    小3までにやるべきは、
    分数と小数の四則演算を早く、かつ正確に計算できるようになること、
    言葉の語彙を増やすこと、
    勉強する習慣を身に付けること、
    この3つだけです。
    これは本屋さんで買ってきた問題集で家庭学習すれば身に付きます。

    中学受験に必要な知識、技能は、小3から中学受験塾に通うことで十分身に付きますし、それで難関中学に受からないとすると元々センスがなかったということです。

    低学年から奨学社に通わせる親は私含めて小学校受験対策として奨学社に通っていた人でしょう。
    子供の教育は先回りしていないと不安になるタイプ。
    自戒の意味を込めた書き込みとご理解ください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す