最終更新:

58
Comment

【3532957】難関中学に合格された話を教えて欲しいです。

投稿者: 年長児の気の早い母   (ID:qVlECXkh0Xk) 投稿日時:2014年 09月 26日 10:00

はじめまして。
まだまだ先の話なのですが、相談にのってください。
現在、幼稚園年長になる息子がいます。中学受験を考えており、できれば東大寺学園にと親が希望しています。今のところ、算数は小学1年生用の難しめの問題集(ハイレベなど)、国語は普通の文章問題ドリルをつかって、自宅で勉強しています。1日20分弱です。習い事は体力をつけるためにスイミングを週2回だけです。あとは毎日遊びまわっています。
小学校4年生からは車で30分のところにある大手進学塾に行くことを考えています。
それまであと3年半ありますが、このまま自宅学習で良いのか、小学校入学後、公文のようなところに行く方が良いのか悩んでいます。
息子は勉強が苦にならないタイプのようなので、公文も嫌がらず行くとは思いますが、宿題の量が多いと聞くので、学校の宿題、公文の宿題をしたら、もう問題集をするような時間が残されないのではないかと心配です。主人は公文経験者で東大寺に合格しているので(公文は小4ぐらいまでで、そのあとは進学塾)公文押しです。ゲーム感覚で問題を解いていたから、全く苦にならなかったそうです。でも、当時は宿題が出なかったのか、家に持ち帰ってプリントをした覚えがないそうです。今は宿題が多いと周りから聞くので、主人の思っている公文からだいぶ変わったのかもしれません。宿題が多いというと、じゃあ、やめといた方がいいかなと言っています。

東大寺学園、もしくは灘や甲陽などの難関校に合格されたお子さんを持つ保護者の方に、小1から小4の進学塾に通うまでの間、どんなことをしていたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【3532982】 投稿者: 何も  (ID:j1LtLxOc4LE) 投稿日時:2014年 09月 26日 10:13

    何もしなくても、入れる子は4年からの通塾で入れるし、逆に入れない子は小さい頃から、時間やお金かけたって入れない。子供が大きくなったら分かりますよ。

  2. 【3532984】 投稿者: 追記  (ID:j1LtLxOc4LE) 投稿日時:2014年 09月 26日 10:15

    旦那様の遺伝子受け継いでたら、そんなに心配しなくても良いと思います。

  3. 【3532986】 投稿者: 結局のところ  (ID:vCXmSBTF9Dw) 投稿日時:2014年 09月 26日 10:18

    子供による、としか言えないでしょう。

    はっきりしていると思うのは、出来る子は公文をやっていなくても出来るということです。
    教材を見て思うのは、公文は上位層にはあまり関係のない学習法で、平均以下の子を平均に、平均の子を平均よりも少し上に押し上げる効果はあるということです。

    難関の場合に効果があった、と考えるのは親の自己満足かもしれません。
    子供が中学で公文の話題になった時に、経験者には「あまり意味はなかった」というお子さんも多かったようです。

  4. 【3532995】 投稿者: 男子母  (ID:WBPG7FzRE.6) 投稿日時:2014年 09月 26日 10:23

    うちは低学年の間は、はなまるりとる.ハイレベ等のドリルを自宅でやるだけで公文や塾には行っていませんでした。
    新4年(小3の2月)からの大手塾入塾で東大寺に合格しました。

    が、塾に行き始めてから計算が遅いことがハンデになることに気が付き、低学年のうちに公文か算盤をさせておけば良かったと後悔しました。
    中学に入った今もテストの時に計算が遅くて時間が足りないと言っています。
    その反省を込めて、下の子には算盤を習わせています。

    まだ年長さんですよね。
    今はまだノビノビと遊びながら、基礎的な勉強をする程度で必要以上の先取りは不要だと思いますが、計算を早くするという意味合いで公文や算盤などをされるのはいいのではないかと思います。
    計算が早いとその分の時間をじっくり考えることに使えますから算数に限っては有利になると思います。

  5. 【3533027】 投稿者: 家庭で充分  (ID:SqOGs.ghCm2) 投稿日時:2014年 09月 26日 10:48

    計算、うちは、小学校の授業で習ってきたら自宅で反復を完璧にする、達成できたら桁数を増やして毎日やる、というやり方で、塾のクラスでも最速のレベルでした。教材は、書店へ行けばいくらでもあります。陰山氏や、百ますの原案を提唱された岸本先生の本なども、参考にしました。

    いつも競っていた友達は、小4の入塾まで公文(なんたらのオブジェが貰えるまでは公文で頑張った、と言ってらしたようです。ごめんなさい、門外漢なもので)でした。

  6. 【3533099】 投稿者: 宿題について  (ID:HrkR.50G6o6) 投稿日時:2014年 09月 26日 11:59

    公文の宿題は、希望をだせばその通りに 対応して下さいます。

    小学生の息子は、ピアノの練習、漢字の練習、パパが作る算数プリント、学校の宿題、友達との遊び、ゲーム…と、やることが多いので、公文の宿題は毎日5枚にしてもらっています。

    5枚と言っても、用紙が小さいので あっという間に終了。

    他人に褒められる経験を得る事と、自宅以外での勉強が気分転換にもなるため、行かせています。

    息子さん、楽しみですね。

  7. 【3533289】 投稿者: まだ終了してませんが  (ID:ELBv1BiulQM) 投稿日時:2014年 09月 26日 15:52

    字を適切な筆圧で、丁寧に早く書けるようになると良いと思います。試験は筆記ですから、汚い字だと損しますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す