最終更新:

374
Comment

【3587991】2015中学受験親の部屋【関西地方限定】

投稿者: 2015   (ID:TPZPK9tH8oY) 投稿日時:2014年 11月 22日 00:08

いよいよ残すところあと2か月足らずとなりました。
関西地方で中学受験を控えた保護者同士で語り合いませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 47

  1. 【3592059】 投稿者: こりん様  (ID:u.w99miSerc) 投稿日時:2014年 11月 27日 00:22

    水を差すようでごめんなさい。一つの経験談として聞いてくださいね。

    数年前に同じような感じで受験をしました。初日に受験すれば多分届くであろう第二希望・・・でも、その日は長年あこがれ続けた熱望校と同じ受験日。
    塾の方は最後まであきらめず第一志望を目指しましょうの一点ばり。
    母の私は揺れ続けましたが、長年思い続けた息子の気持ちを最優先にダブル出願で本当にギリギリまで悩みました。

    決して塾のせいにしてはいけないのですが、どんどん後ろから押されるがままに初日熱望校へ突撃。そのため、第二希望の学校は前期では受験できませんでした。

    初日の学校は次の日に不合格を突き付けられ、第二希望の学校をその後2回受験するもかなり上がった偏差値に太刀打ちできず2回とも不合格・・・

    結局、親子供にまさかと思いたい第三希望の学校に進学することになりました。
    結局今となってはタラレバでしかないのですが、もし第二希望の学校を初日に受験していれば・・・後悔が全くなといえばうそになります。

    それでも息子は毎日楽しく通っているのでそれだけが救いです。

  2. 【3592062】 投稿者: こりん様  (ID:u.w99miSerc) 投稿日時:2014年 11月 27日 00:27

    これ以上書き込みができなかったので続きです。

    同じように第三希望もお気に入りの学校なら今のスケジュールで全く問題ないと思うのですが、できれば第一第二でという思いが強いなら、初日に無理をせず適正校で勝負するのも一案かと思います。数年前に息子に悲しい思いをさせてしまった母からの経験談でした。

  3. 【3592092】 投稿者: 逆パターン  (ID:yUB34ShxKsc) 投稿日時:2014年 11月 27日 01:20

    うちは逆パターンです。長年、憧れていた第一志望校を土壇場になって諦め、第二志望校に切り替えて成功しました。第一志望校を受験しなかったことの後悔から立ち直るのに親は暫く時間が掛かりましたが、もしあのまま、第一志望校受験に突入していたら全滅していたか、恐らく悲惨な結果になっていたと思います。勇気ある決断も時には必要かも知れません。

  4. 【3592182】 投稿者: 追い風と向かい風  (ID:INIRabCgmG6) 投稿日時:2014年 11月 27日 08:25

    強気で突き進むか、
    堅実に確実を取るか、
    悩まれる時期だと思います。

    これの見極めですが、
    いまお子さんの成績が今までに比べ微増であっても上向き傾向なのか
    それとも今までに比べ下降傾向なのか
    それがひとつの見極めになります。

    下降傾向にある場合は堅実に確実に合格できそうな第2志望校にしたほうが長い目で見て良かったと思える結果になると思います。

    特に主力であるべき配点の高い科目の推移に注目して見てみてください。
    算数や国語など、配点の高い科目がもし下降傾向なら再考の必要ありです。
    まさかの不合格は主力科目の失墜が原因であることが多いです。

  5. 【3592232】 投稿者: 2年連続  (ID:5tysaEzuweI) 投稿日時:2014年 11月 27日 09:09

    お弁当介助の件。
    そんなところが突っ込みどころとは露ほども思わず、サラッと流してしまったのですが・・・

    長女の学校では受験会場は試験時間中しか解放されません。
    受験生本人たちですら、チャイムが鳴って試験が終了する都度、廊下に出されて次の試験まで入室禁止となっていました。
    付添いの保護者は受験会場となった校舎自体も立ち入ることが出来ません。
    携帯電話も試験会場には持ち込めないため、試験集合時に付添いの保護者か学校に預ける形でした。
    そんな状況ですから、お昼ご飯は学校が指定した待合室で、と学校説明会の時に説明があり。更に子供たちと行き違いにならないようにあらかじめ待ち合わせ場所を決めておいて下さいと言われておりました。
    (付添いのいない子供さんもやはり待合室で食事を摂るように言われていました)。

    この情報を鵜呑みにして待合室=食事のできる環境(試験会場となっていない別な校舎の教室など)を想像しており。母娘でお弁当を食べるのだからと大きめの容器に二人分の食事を詰めて持参しました。
    学校の遠足のように子供一人分のお弁当箱ではなくて、むしろ運動会のようにお重ではありませんでしたが、まとめて大きめ容器を取り皿で皆でつつき合う形のお弁当にしてしまったのです。
    結果は先にお話したとおりです。

    実際の待合室は、食堂・喫茶室・会館でした。
    食堂は試験会場から少し距離があって最初からそこで待機するのもなぁと。
    喫茶室は最初に訪れた場所でしたが、その時点では空席なし。
    結局のところパイプ椅子と壁際に沿っておかれた長テーブルだけの会館で待機しました。
    会館内は床がカーペット張りでふかふかしていて、空調も暖か過ぎず寒過ぎずで非常に快適でした。
    子供と既にそこで待ち合わせを決めていて、合流後空席の当てもなく食堂に移動するのもリスクだしと結局その場で食事することに決めました。

    二人分の容器は、重たすぎて子供が片手では持てませんでした。
    仕方なく、私が介添えして取り皿を使うこともなく食事を済まさせた。
    例え食事環境だったとしても実際のところ、親の私の方がああいう場で食事が喉を通る気はしませんでした。
    はりきって色々作っても、デザート代わりのフルーツを時々つまむのが精いっぱい。
    自分も子供と一緒に食事を・・・という考えは甘かったです。
    初めての子供の受験だったので、その辺全然わかっていなかった。
    汁ものはべとべとするので、適さない。
    いっそのこと、保温ポットにお味噌汁を持参するくらいが清々しかったかも。。。
    来年は今年の経験を活かそうと思っています。

  6. 【3592268】 投稿者: ⬆  (ID:9xrYYlOxrT6) 投稿日時:2014年 11月 27日 09:34

    カツ丼ではなかったですか?
    お重に変更?

  7. 【3592275】 投稿者: プリリン  (ID:.p8488Kmy5k) 投稿日時:2014年 11月 27日 09:39

    どちらの学校なのか気になります。

  8. 【3592347】 投稿者: よく読みましょう  (ID:sGcDc9ZP0lI) 投稿日時:2014年 11月 27日 10:28

    >運動会のようにお重ではありませんでしたが、まとめて大きめ容器を取り皿で皆でつつき合う形のお弁当

    と、お書きですよ。

    せっかく貴重な体験談を書き込んで下さっているのですから、きちんと読ませていただきましょう。

    私もどの学校か非常に気になります。
    特に事実を曲げて書いておられるわけでもないと思いますし、よろしかったらヒントをいただけないでしょうか?

    もし志望校の一つだとしたら、それなりの心構えをして(おにぎりにする、椅子持参など)臨みたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す