最終更新:

55
Comment

【3646414】どっちが正解なんでしょうか?

投稿者: 大いなる疑問   (ID:h/KyBRoFuZ.) 投稿日時:2015年 01月 25日 12:53

A:入学偏差値は余裕がある方がよい。なければ苦労する。
  特にぎりぎり滑り込み入学は深海魚となる可能性大。

B:受験時の成績などほぼ関係ない。
  入学後の成績上位層、下位層含めて受験成績順になどならない。
  上位入学しても低迷する子またその逆も必ずいる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3647634】 投稿者: 経験  (ID:kpxBeC3BJIc) 投稿日時:2015年 01月 26日 15:21

    追加合格制度はなかったと思います。
    当時は私の記憶では今のように前期、後期もなかったような気がします。
    入学して勉強をしなくなってしまったのかなとも思います。
    中1から高校卒業までの下位層イメージは変わりませんでした。
    余裕の上位層以外、あまり差がなかったからこそ、入学後の姿勢で大きく変わったと改めて思います。

    でも、派手なタイプの下位層は成績は悪かったかもしれませんが、ファッションに目覚めたり、音楽活動や習い事など好きなことに一生懸命な姿も凄く覚えており、少し羨ましいと思ったのも事実です。

  2. 【3647759】 投稿者: もしかして  (ID:cU7uqZ9mtJA) 投稿日時:2015年 01月 26日 17:21

    そうですか。バラードさんのおっしゃるように
    「ボーダー付近は10-15点差で合格不合格がおおよそ合格者全体のうちの半数前後はいるケースが多く、ほんとに一問二問の差で受かったり落ちたり。」
    であれば、合格者の半分は拮抗していると考えられます。
    しかし下位層が中1から高校卒業まで動かないということは、
    受動的か能動的か さんのおっしゃるように
    放任系と面倒見系など指導方針の違いで
    差がつきやすい(つきにくい)が変わってくるのかもしれませんね。

  3. 【3648998】 投稿者: 得点  (ID:2h8PxCE0JEs) 投稿日時:2015年 01月 27日 21:21

    400点満点のテストのトップとボトムに100点の開きがあったとして、トップから数人が突き抜け組、上位1割~2割がそれに次ぐ層、この下ぐらいからかたまりが出来始め、下位3〜4割はお団子状態。
    ということは、上位2割と下位4割の得点差は60〜70点はあるでしょうね。
    びっくり返すのはまず無理でしょう。
    標準偏差を50と仮定し、上位2割の裾と下位4割の一番上の偏差値差12〜14。
    トップとボトムの偏差値差20。

  4. 【3649029】 投稿者: 特殊な例  (ID:MZEBnwDKuus) 投稿日時:2015年 01月 27日 21:58

    高校ですが、入学直後の実力テストは下から2番、卒業時は上から2番、進学先は東大理三。

  5. 【3649083】 投稿者: 超特殊事例  (ID:/n0j.4MfEBU) 投稿日時:2015年 01月 27日 22:53

    偏差値30台の最簡単校に補欠追加入学。
    最後は、うちも 東大理科三類。

  6. 【3651152】 投稿者: クラブ活動  (ID:vM4VVpAxBQI) 投稿日時:2015年 01月 29日 19:58

    面倒見の良い学校なら・・・塾や予備校に通わず、浮いた時間で、少ないながらも部活で汗を流して。と書いてありましたが、原則週3回であったり、部活ごとに活動の曜日が決まっていたり、テストが合格点に満たなければ参加禁止になったりで、制約多いみたいです。冬は特に平日の7時間授業が終わると暗くなるのであまり練習できないのではないでしょうか。

  7. 【3651191】 投稿者: ↑そうなのよ  (ID:KuMyFcWlDEo) 投稿日時:2015年 01月 29日 20:32

    そうなのよ。
    クラブ活動も半分しかできず、
    毎日カリキュラムにおいまくられ
    そうすれば、大学はいるだけの学力がつく、
    そういう面倒見がよい、という。

    でも、それって
    自分で切磋琢磨するなかでみにつける本当の力に
    なるのだろうか。

    だから、そういう学校は我が家ははずします。
    選択肢がすくないよね。

  8. 【3651534】 投稿者: ずっと待ってますが  (ID:P4Er0ZItrDs) 投稿日時:2015年 01月 30日 08:25

    >自分で切磋琢磨するなかでみにつける本当の力に
    >なるのだろうか。


    ↑そうですね、悩ましいですね。

    初めから自分の勉強スタイルを持っている子、あるいは見つけられた子は、学校からの制約を受ける事もないのですよね。
    課題はすべてクリアで、ペナルティーに引っかかる事はないから。
    それができなければ、塾か、学校か、誰かに追い立てられるしかありません。

    自学自習ができる子なら、自由度の高い学校のほうがしっくりするでしょうね。
    でも我が子はどうなのか。本当の力を付ける事はできるのか。

    待っているのは、思った以上に辛いですよ。

    横でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す