最終更新:

63
Comment

【3672856】上位レベルで入学と下~中レベルで入学

投稿者: wir   (ID:JYjXpjKaL4.) 投稿日時:2015年 02月 20日 12:16

子供は小学生です。

まず、本番の受験時の成績は分からないですよね?
塾の模試等で判断が出来るものなのでしょうか?

皆様は、我が子が上位で入学出来ているのか、下位で入学できているかは気になりませんか?その希望の学校に入ったもの勝ち?合格は合格なのだから、自信を持って入学できるじゃないか?と思われますか?

というのも、下位レベルで入学をしてどんどん上位に上がっていくことが出来れば良いのですが、やっぱり下位レベルの頭だと、

「‘アップアップ’してしまうことはないでしょうか?」

例えば、上位レベルの子は習い事もして宿題もすぐに済ませて、それプラス自宅や塾で余裕をもって勉強に取り組める。
しかし、下位レベルのものは、かしこい集団や学校のハイレベル授業についていくことが必死すぎて、習い事どころではない、また、宿題が???状態でそれ以外の独自の勉強(例えば、苦手問題の復習や強化)が全くする時間がない!という事態にはならないでしょうか?

我が子は今、私学の小学校です。
下位レベルの子は、漢字を覚えることができない、それどころか親は下の学年の漢字の復習ドリルを毎日やらせている。学校では再テストの為にその勉強ばかり。。。。。
と思えば、上位の子は、もう1つ上の学年の漢字もマスターしており、再テストの為の勉強なんていっさいなし、それどころか学校の宿題はすぐに出来てしまうしで、さらに、塾では、学校では習わない上級レベルの問題を解いている。勉強面での余裕からそればかりにかからなくて良いので習い事もしている。

はいっ!塾の公開模試を一斉に受けましょう!!となったら、どれだけ偏差値に違いが出てしまうか!

こういうことを考えるようになったのは、知り合いの方が昨年京都大学に入られ、その体験談を聞いたからです。
その方は、中学を受験してAとBの両方ともに合格。Aは県内のトップ中学です。
ですが、Bに入学されました。
学校では、下位レベルの子は必至に勉強、もう先生に放っておかれる子もいる状態。でも、その方は、学校は遊びに行く所と割り切り、有名塾でハイレベルの勉強をしたとのこと。もし、下位レベルでA中学に入っていたら、毎日がアップアップして京都大学には入ることが出来なかったかもと言われていました。

私は、目指せ!かしこい学校!1つでも上のレベルの学校!と思っていたこともあり、この方の経験談を聞き、考えさせられました。

逆に、周りが自分以上のレベルだからこそ自分も同じようにその影響でぐんぐん賢くなった!やっぱりレベルが高ければ高いほどいいんだ!という考え方やご経験のある方おられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【3672876】 投稿者: 関西親  (ID:kYQzCfZOM1g) 投稿日時:2015年 02月 20日 12:43

    まず、受験時の成績ですが学校によっては開示されます。
    合格・不合格関係なしに点数を開示する学校、不合格の場合だけ開示する学校と様々です。

    ギリギリ入学でアップアップになるかどうかは、本人次第ではないでしょうか?
    多少の頭の作りに違いはあるでしょうが、上位に上がる子もあれば、上位から下位に落ちる子それぞれだと思います。

    成績に不安があれば、学校によっては補修等をして頂ける学校もありますよ。

    本人が望んだ学校に行くのが一番やる気が出るのではないかと思います。

  2. 【3672885】 投稿者: あらま  (ID:77HbgyMvnHQ) 投稿日時:2015年 02月 20日 12:54

    まだ受験学年ではないなら、そんなことを危惧するより
    志望校に向かって余裕で合格するように勉強しましょう

  3. 【3672894】 投稿者: 問題は  (ID:A6trCXt3r7o) 投稿日時:2015年 02月 20日 13:06

    問題は、その合格順位がどの程度の努力でもたらされたか、でしょう。
    下位で入っても、余裕を持っての合格であれば、それほど心配はありません。
    上位で入っても、限界まで努力しての合格だと、燃え尽きや伸び悩みの心配が出てくることもあります。

    いずれにしても中学に上がってしばらくすると、子供の行く末(行けそうな大学)は見えて来ます。
    学力に投資しても無駄なケースもよくあります。
    しっかり見極めれば、子供にとって有意義なお金のかけ方が何であるか、わかってくるものです。
    今、ジタバタしても仕方ないですよ。

  4. 【3672908】 投稿者: 高2・中1保護者  (ID:D7GmemkWwRw) 投稿日時:2015年 02月 20日 13:29

    入学してからも、定期テストごとに、だいたいの立ち位置はわかりますよ。順位を公表する学校(もしくは教科・先生)、尋ねれば教えてもらえる学校、順位公表はしないけど点数の度数分布表が配布される学校、…様々ですが。

    下位校の上位で引っ張ってもらうより、もう1ランク上の学校のネームバリューや環境を求めるお子さん(ご家庭)もいます。

    集団の上位にいないと、諦めてしまって全力で走れないお子さんもいます。

    下位でも「アップアップ」せずに、マイペースで努力を重ねられるお子さんもいます。

    お子さんがどのタイプか、お母さまのご判断が大切ではないでしょうか。

    …あと、私立小でも公立小でも、出来るお子さんの先取りは1学年上どころではありませんし、上位・下位にかかわらず習い事に精進なさっているお子さんはいらっしゃいますよ。意識があまりにも成績順位に一元化してしまっている様に思えて、少し気になりました。

  5. 【3672911】 投稿者: まさにこれからどうなるのか  (ID:7vjVDIYs6uA) 投稿日時:2015年 02月 20日 13:32

    まさにこれからスレ主様の言う結果が我が家にはわかると思います。

    息子先日の受験で持ち偏差値-3点の志望校に不合格。持ち偏差値より-15点の中学に進学が決定。
    進学先では特別給費生(特待生)です。

    今は進学先では付いて行くのに不安はないものの、逆に言うと当初の志望校より授業レベルが低いのではないかとの不安でいっぱい。
    もし志望校に合格できていればもっとレベルの高い授業が受けられたのではないか、中高6年間で学校の授業レベルの差により学力差がかなり出るのではないかとの不安でいっぱい。

    どっちもどっちだなぁ。

  6. 【3672925】 投稿者: 先見  (ID:lguQXjuGsOc) 投稿日時:2015年 02月 20日 13:55

    >中学に上がってしばらくすると、子供の行く末(行けそうな大学)は見えて来ます

    しばらくっていつ頃ですか?
    卒業生のデータから類推できるということですか?

  7. 【3672936】 投稿者: マミィ  (ID:FIjYwqgzEbs) 投稿日時:2015年 02月 20日 14:09

    我が子は去年、第一志望の学校に下位で合格しました。

    受験勉強はあまり必死にはしていなかったので、下位で合格しても大丈夫と塾の先生方には言われていました。

    入学してから、同級生の頭の良さに我が子は「マズい」と思い、真面目に勉強し始めました。時には泣きながら、我が子にとっては難問の宿題を解いています。つらそうです。

    真面目に勉強しているので、成績は上位20%ぐらいです。

    「頑張らなかったら、あっという間に成績はガクンと下がる」と自覚していて、必死です。

    母の私は、もう少し下の学校を志望していました。そこなら、必死にならないでも大丈夫だったように思えます。

    どちらが良かったのかは、分かりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す