最終更新:

16
Comment

【3991374】偏差値のこと

投稿者: 教えてください   (ID:0FqRjbYvzbE) 投稿日時:2016年 02月 09日 09:56

受験校を考える時、その学校の偏差値をひとつの基準としますよね。
この各校の偏差値は、正規合格のお子さんを対象として計算されるのか、追加合格したお子さんまでをも含まれるのか、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
知りたいのは、受験校を決めるときに参考にするR4と呼ばれるものの対象者です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3991491】 投稿者: 私は。  (ID:X74mIcl8PaU) 投稿日時:2016年 02月 09日 11:23

    その学校の偏差値も重要だと思いますが、それよりも大学合格実績がより重要だと感じるのですが。。。

  2. 【3991523】 投稿者: 乖離  (ID:HWGc24QrpLY) 投稿日時:2016年 02月 09日 11:46

    首都圏はR4と進学者平均偏差値の乖離の大きい学校が多く、数年前大荒れしていました
    以来、進学者平均偏差値は、NのみならずYまでもが封印してしまいました
    特定の塾生には見せているのかもしれません
    追加合格までをR4に反映すると、そういった乖離はおこらないはずです
    ですから、正規合格を基準として算出していると思います

  3. 【3991534】 投稿者: 塾へ  (ID:i0c5ohWgfZI) 投稿日時:2016年 02月 09日 11:52

    塾に報告するとき追加合格か正規合格かまで報告するんでしょうか。
    ただ「合格しました」だけならR4に算出されると思いますが。

  4. 【3991554】 投稿者: バラード  (ID:8PnCpo89zSE) 投稿日時:2016年 02月 09日 12:09

    偏差値と言っても、合格予想偏差値、結果偏差値、進学者偏差値とあるかと思いますが、R4というなら、合格予想偏差値だと思います。

    合格予想偏差値ならば、追加合格は含まれない場合が多く、学校が示しているボーダーが基準になることが多いのでは。

    結果偏差値ですと、追加が出れば、更新する場合もあるかと思います。
    進学者偏差値は、追加だろうが何だろうが進学した人の偏差値。

    いずれにしても、追加なら1点2点のケースが多いので、偏差値的にブレることはほとんどないと思いますが。

  5. 【3992518】 投稿者: 便乗質問  (ID:RteIB9I3FEQ) 投稿日時:2016年 02月 10日 00:32

    申し訳ありません。
    補欠含め追加の合格は一切出さないという学校がある一方、
    あとからその学校が必要とするだけ補欠で合格者を出すという学校もあります。
    2校を比較し、R4偏差値は後者の方が高くても、
    実際の偏差値はそれほどの差はなかったり逆転していると想定できる場合もあるということでしょうか?

    桜蔭のように十数名の補欠でその補欠内で回るようなら数点の差と言ったところでしょう。R4の確度もあるでしょう。しかし、補欠番号非公開もしくは発表した以上に補欠が出回る場合、超トップ校でない限り途中でかなりの人数が辞退している可能性があり、数点ではおさまらない範囲で合格者を出しているケースも想定されるのではないでしょうか。

    ほとんどの学校でその年度の合格ラインなどを発表していますが、さすがにこういったものは補欠を含めた合格ラインと考えてよいのですか?

  6. 【3992542】 投稿者: うーん・・  (ID:JnywrwrDBLo) 投稿日時:2016年 02月 10日 01:01

    出来る子やその家族になるほど、偏差値を気にしないものです。
    特に、繰上げとかまったく関知しないでしょう。
    正規合格、しかも上位合格しか視野にないでしょうから。

    なお、桜蔭は女子では日本最高の学校なので、上位は青天井。
    平均的な偏差値を出す意味がありません。というか、出せません。

  7. 【3992773】 投稿者: バラード  (ID:8PnCpo89zSE) 投稿日時:2016年 02月 10日 08:59

    便乗質問様のお話も踏まえてですが。

    模試の偏差値は、大雑把に500点満点として、5-10点で1の偏差値の変動と思います。(入試では300-400点満点が多いと思いますが)
    ですから模試で偏差値が5違うとすると、30-50点くらい違います。

    入試本番の試験は、首都圏でたとえば明の星のように大人数が受けにくる場合、ボーダー付近は、1点の中にだいたい2-30人います。
    これは合格平均とボーダーの差がだいたい20点くらいとして、この中に400人いると見るとわかります。

    あとは、辞退者見越してどのくらいの合格者出して、さらに繰り上げ候補を何人出すか、これも学校によって違います。
    慶應などは定員に近い合格者数で、辞退の数だけ繰り上がるような。
    豊島岡などは合格者はかなりの辞退者見こんでおり、補欠候補は少ない。
    たぶん1点か2点まででしょう。

    こうなりますと、ほとんどのケースで5点10点の差まで繰上げが回るケースは少なく、インパクトとして、偏差値(模試の)には関係ない、多量に繰り上げの場合で1あるかどうかだと思いますが。

    ただ、学校によりますのでどこか特定できれば、また繰り上げ候補、繰上げ人数がほぼ固定であればわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す