最終更新:

101
Comment

【4128219】最高の教育環境でも難関7中に合格できない理由

投稿者: 結局、地頭次第   (ID:yj4rgIAUKIU) 投稿日時:2016年 05月 28日 21:54

最近、高年収家庭だと学力が高いと良く報道されてしますが、
どうして、富裕層が集まり、かつほぼ全員が中学受験する追手門小でさえ、進学先が大きくばらけるのでしょうか。

幼児期から、七田、公文などの英才教育を受け、
小学校受験塾にも2-3年通塾し、
低学年から大手塾に6年通塾+ダブルスクールや家庭教師まで。
追手門小学校では、中学受験に向けて、講習会や合宿まであり。
金銭的不安がないので、最高の?教育環境で12年過ごしてきたはず。

しかし、灘3名前後ほか、難関7中への進学率は2-3割。
どうして、他7-8割は、そんな最高の環境なのに、難関7中へさえ、進学できないのか?
跡継ぎなので、KKDR大学に行けば十分?

やはり、最後は地頭次第になるのでしょうか。


>国立小第1志望で、不合格の際の進学先検討のため、
昨日、追手門小の公開授業に参加。

5年算数は、台形面積の公式
6年算数は、相似やハノイの塔
それぞれ40分でやってました。
大手塾より、1年ぐらい遅い進度でしょうか。

H20-22年 3年間の卒業生457名の進学実績も公表され
灘    3
甲陽   7
東大寺 10

洛南  11
星光  17
西大和 10
洛星   4

神戸女 10
四天王寺33


ちなみに中堅塾、馬渕(男子3人に1人が難関7中に進学と宣伝)のH22年合格実績は
男子卒業生 609名、女子卒業生 425名
もちろん、重複込みですが、
灘   15
甲陽  17
東大寺 47
洛南  40

星光  38
西大和 27
洛星  83 (ほとんど重複か)

神戸女  6
四天王寺53

追手門小は、授業レベル、低学年からの通塾率、家庭教師率などいずれも高く、環境的には関西最高?と思われます。
追手門小卒の男子4人に1人が、難関7中に進学ってどう評価しますか。
以前は、もう少し進学実績が高いようでしたが、どうしたのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【4128640】 投稿者: 資質が大事  (ID:fV7jICuLWME) 投稿日時:2016年 05月 29日 09:31

    確かに持って生まれたエンジン(資質、アタマ)が一番大事です。

    最高の環境で最高の教育を与えればアタマが良くなるわけではありません。

    アタマのいい子ほど時間とお金がかからないのです。

    それこそ幼稚園、小学校低学年からぎゅーぎゅー勉強してきた子に限って
    その後の伸びが今ひとつであることが多いです。

    母親(父親も)がのびのびと育てた子は伸び幅が大きいです。
    母親が穏やかな人の子供は伸びがいい傾向にあります。

    確かに母親の頭脳からの遺伝も大きいですね。
    (すごくきれいに着飾っていても)

  2. 【4128787】 投稿者: 阪神間  (ID:CBZ6O7nkPeY) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:38

    うちも息子は公立小学校で、4年からの通塾で
    最難関といわれる学校に行きました。
    今は旧帝医在学です。


    幼児期から、七田、公文などの英才教育を受け、
    小学校受験塾にも2-3年通塾し、
    低学年から大手塾に6年通塾+ダブルスクールや家庭教師まで。
    追手門小学校では、中学受験に向けて、講習会や合宿まであり。


    これは最高といえるでしょうか?
    やらせすぎでは?
    大学受験までいれたらかなり長い間勉強しなくてはなりません。
    子供が息切れして失速しそうです。

  3. 【4128809】 投稿者: 結局のところ  (ID:ViLCcira6/c) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:57

    >幼児期から、七田、公文などの英才教育を受け、
    >小学校受験塾にも2-3年通塾し、
    >低学年から大手塾に6年通塾+ダブルスクールや家庭教師まで。

    そういうやり方で、元々は低い才能の子をなんとか持ち上げて、合格させてしまうから、後伸びしなくなるというだけでしょう。
    能力がない子をいくら鍛えても、限界はあります。

    そして、本当に才能のある子供が、別なルートからトップに登ってくるのでしょう。

    子供は東大に行っていますが、親がかりで何かを習わせた、というのはピアノだけです。
    あとは、子供が育ちたいように育ち、高校受験から3年後東大へ。
    受験をどうするのか、親が話をしたこともありません。すべて自分で決めたこと。
    中高は、部活三昧の生活をしていたほどです。

    ちなみに、東大で小さい頃から早期教育を受けて、という友人にはほとんど会ったことがないそうです。
    小学校受験ぐらいの段階では、子供の才能は測れないでしょう。

    多いのは、中学受験から勉強を開始した子と、高校受験から開始した子と。その当たりが大多数。

  4. 【4128831】 投稿者: 最高の教育環境?  (ID:oqmRItpYPp.) 投稿日時:2016年 05月 29日 12:28

    お金がかかる教育が最高の教育環境に見えるだけです。
    そもそも最高の教育環境は親の理想であって思い込みにすぎません。
    親が一生懸命なあまり消化不良で学習効果が出ていないケースが大半です。
    塾は単なる営利事業ですので、たくさん講座を受講してもらってこそ成り立つものです。
    親が勉強の仕方を理解していることが最高の教育環境です。
    中学受験後は学習を楽しむ稀有な特性がないと低迷します。

  5. 【4129110】 投稿者: 学校がね  (ID:Zb3fvYTT9Yk) 投稿日時:2016年 05月 29日 17:53

    そんなにいい学校ではないでしょう。学校で遊んでストレス発散、帰宅後お勉強、がいいのでは。そもそも、私学の小学校を優秀な子が受けるとは限らないから、そうでもないお金に余裕のある子の競争にすぎず、期待しすぎ。追手門学院は理事長、職員に怒鳴ってるし、大丈夫?

  6. 【4130287】 投稿者: 環境  (ID:iSSAWFJIR.A) 投稿日時:2016年 05月 30日 18:43

    能力がない子をいくら鍛えても、限界はあります。

    最高の環境を用意すれば、みんなプロのサッカー選手になれますか?
    プロの野球選手になれますか?オリンピック選手になれますか?
    プロの音楽家になれますか?
    なれないですよね。
    でも、環境は重要ですよ。
    いくら、素質があっても環境が悪ければ伸びない。
    小学校卒業くらいまで来れば、素質は、ある程度解かる。
    素質が解かってから、始めていては遅いのです。

    小学校入学前では、まだ解からない。親のサポートが大きいからです。
    追手門小卒の男子4人に1人が、難関7中に進学って、いいんじゃない。そんなもんでしょう。
    要するに、その年に、それだけの優秀な子がいたと言う話。

    どんな競技でも、幼少、少なくとも小学生の時から始めないとプロにはなれない。
    勉強に向いているのか、スポーツに向いているのか、音楽の才能があるのか。
    学年が上がると向いている子は、大きく伸びる。
    小学生時代は、可能性に賭け、いろいろな事をさせる時期。

    勉強に向いているなら、難関7中に合格できるだろうし、
    そうでなければ、KKDRで、のびのびと部活三昧もいい。

    低学年から大手塾に通う者なら、
    難関7中に余裕で合格する事が、勉強でプロになる一つのバロメーター。
    もちろん、難関7中以外からも、東大、京大、国医合格は出るし、
    当然、中学から大きく伸びる、そんな例外もある。雑草のようなたくましい子もいる。
    しかし、幼児期から、英才教育を受け、私立小学校にいった者から例外は出ない。

    能力がない子をいくら鍛えても、限界はあります。
    塾も、私立小学校も、予備校も、環境を与えてくれるだけ。

  7. 【4131042】 投稿者: 関西幼児低学年塾  (ID:U3KATK0HyBM) 投稿日時:2016年 05月 31日 10:52

    灘熱望親が関西には多いね。

    親自身や子供の地頭を知らずに、無茶する親多すぎ。

  8. 【4131090】 投稿者: 限界  (ID:U9Xm9Fxe/KU) 投稿日時:2016年 05月 31日 11:39

    >能力がない子をいくら鍛えても、限界はあります。

    この御言葉に同意です。
    幼稚園受験のための塾に通い、名門幼稚園に進学をされたご近所さん、小1から集団塾&家庭教師、さらにはお手伝いさんがカリキュラムの管理や荷物の整理という万全体制を整えられてきましたが、結局のところ大手集団塾の中間クラス在籍中。トップクラスのメンバーを見てみると公立小の方が多いというのが事実。そんなもんですね。
    幼児の頃、さんざん七田を紹介しようか、英会話スクールを紹介しようか、と何度も声をかけられていました。公文にすら行かなくてこの先大丈夫?なんて言われてました。でも、なんでも早くやればいいってもんじゃないってことが最近よーくわかりました。
    うちはビンボー家庭なので、経済力では完全なる大差がありますが、小5で入塾した息子が学力でぐーんと追い抜いてくれ、ようやく教育論を自慢げに語られることがなくなり、今や目をそらされるようにました。
    万が一、ここを見られても構いません!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す