最終更新:

114
Comment

【4222835】付属校か中堅進学校か

投稿者: 未来   (ID:7k7pGc/LuRg) 投稿日時:2016年 08月 23日 23:28

小5男子の夏が終わります。
M偏差値3科50。パッとしません。
算数54から上がらない。。

一部の方には永遠のテーマだろうとおもいます。
国公立を目指すか、KKDRで手をうつか。
皆さん、どう決断しましたか?

中堅進学校
帝塚山、大阪桐蔭、高槻、清風、明星、開明、東山
京女等

KKDR付属校(系列校、連絡校)

大学入試改革、文部科学省の大学入学定員厳格化の影響はあるのか。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【4223637】 投稿者: まあ  (ID:HUUplf7s0bI) 投稿日時:2016年 08月 24日 18:40

    最終判断は、6年秋以降でいいから
    両方の選択肢を残しておいてみては。
    まったく校風の違う2校を志望校にしておけば
    どちらに進学が決定したとしても悔いが残らない、とは
    しろくまさんの言葉です。

    中堅校で国公立の進学実績をそこそこ残している学校は
    やはりそれなりに手厚い学校じゃないでしょうか。
    だって、考えてみてください。
    入り口で最難関、難関に届かなかった子どもを
    6年かけて進学実績に掲げられるように伸ばすのですよ。
    それをスパルタととるか、面倒見がいいととるか、
    言葉って難しいけれど
    たとえば開明や桐蔭のような手厚さがしんどいなら明星、伸びたら清風南海かな、という気がします。
    のんびり、男の子特有なおぼこさがご心配なら
    男子校のほうが育てることに手慣れている気がします。
    帝塚山は男の子に手厚いという噂を聞いたことがありますが
    ス理だけかもしれません。
    帝塚山ス理だと、もう最難関に手が伸びる位置ですよね。

  2. 【4223647】 投稿者: そもそも  (ID:VOE/8BdkwyQ) 投稿日時:2016年 08月 24日 18:48

    なぜ国公立ご希望なのかというところですね。

    ご子息が特段、将来の夢のようなものを持っておられないのだとしたら、親御さんとして「よりよい条件で人生を生き抜くため」に、国公立を望んでおられるということでいいでしょうか。だっだらあとは個人の資質次第だと思います。

    うちは夫が採用担当なのですが、わりと自我が強く、なんでも積極的に取り組むタイプで、よくも悪くもそれで出た結果を受け止めて前進できるような性格のお子さんであれば、KKDR以上の大学なら就活で国公立と遜色ない、あるいはそれ以上の企業の内定取れるはずって言ってます。入社したら、結局どれけ会社を儲けさせるかだけが評価基準なので、その職場で求められる能力さえあればいいわけです。

    中堅進学校か附属校かということで悩まれるお気持ちはよくわかりますが、医師志望なのに、医学部のない附属校へ進学するなら確かに悩みどころかもしれませんが、そうでないのなら、どの学校へ入学したとしてもこれから先の人間関係の築き方や、勉強を問わず物事に取り組む姿勢がどう育まれていくかの方が重要に思います。企業は学歴や成績を、努力や真面目さの指標としては評価しますが、それだけではなくもっと多角的に人物を見ています。

    ご子息が自分の目で見て気に入った学校へ進学されるのが一番だと思います。

  3. 【4223690】 投稿者: 付属なりの伸ばし方  (ID:N8.j.TYZ4Oo) 投稿日時:2016年 08月 24日 19:42

    関関同立の付属です。
    中堅進学校のような受験を意識したワーク的な課題は確かに少ないですが、ITを活用したプレゼンの課題がよくあります。
    自分の考えをまとめ、アイパッドで資料を作成し、皆の前で発表します。
    グループ活動やアクティブラーニングの授業が多いです。
    中学生なのに皆、人前で話すのがとても上手で感心します。
    長い夏休みを利用して、学校主催のプログラムで留学する人もいますね。
    受験勉強でも成長できますが、就活や会社に入ってから必要なことを早くから学べているように感じます。
    付属出身の先輩方、就職良いですよ。

  4. 【4223916】 投稿者: 一例として  (ID:MG7B7RnWMw2) 投稿日時:2016年 08月 24日 23:24

    スレ主さんのところも、縁がある方に決まるんじゃないですかね。違いはありますが、うちもある意味似た状況でした。
    志望校を決められずに勉強だけは続けた結果、模試でずっと80%のA判定が出ていた付属校を受けることにしました。
    関西でいうなら、第一志望が同志社、第二志望が同志社香里、みたいな感じですかね。
    実際には、試験慣れのために適当な学校を受験した後に、第一・第二志望校の入試を受けました。
    でも、結果的には両方の志望校に落ちてしまったんですよ。
    だから、試験慣れのために受けていた聞いたこともない学校に進学しました。
    でも結局、そこから子どもは国立大学に入ったんです。
    だから、よっぽど付属校には縁が無かったんだと思います。
    ご参考までに。

  5. 【4223951】 投稿者: 未来  (ID:7k7pGc/LuRg) 投稿日時:2016年 08月 25日 00:04

    皆様の書き込み、大変参考になります。
    ありがとうございます。

    中高一貫進学校なら、当然国公立だろうと、私が思ってしまっています。この考えも、あらためなければ、子供を責めてしまいそうで。。
    自分の時より、国公立受験は厳しくなっているように感じるのは気のせいなんでしょうか。。

    進学校の男子校、よさそうですね。
    付属校ならではの良さも色々とあるのもわかりました。

    6年の夏期講習、秋までの追い込みで、
    息子がどこまで伸びるか。
    それによって、
    どこを受けるのか、受かるのか、
    運命に任せる部分が大いにあって当然なのかもしれませんね。

    私のモヤモヤが、こどもに伝わらないよう、見守ります。
    進学校、付属と両方、学校見学もしていこうとおもいます。

  6. 【4223992】 投稿者: なんとなく  (ID:UJV.ug7YkxI) 投稿日時:2016年 08月 25日 01:38

    スレヌシさんは、国公立至上主義者である感じがしました。
    一言で国公立と言ってもピンキリ。
    当然ですが、関関同立より下の大学もあります。
    あと、役人仕事と揶揄される先生もいます。
    うちは、一人が国公立大、一人が私立大に通っていましたが、
    就職の際のフォローも、私立の方がはるかに手厚いです。
    色々と総合的に判断されてください。

  7. 【4223993】 投稿者: 理系?文系?  (ID:ZDt1bmQIgVw) 投稿日時:2016年 08月 25日 01:51

    就職協定他はおかまい無しに、4年のGW前には就職決まってます@国立理系。
    就職という点では圧倒的に有利かと、

  8. 【4223994】 投稿者: ↑それは  (ID:xA2s3/qqz6o) 投稿日時:2016年 08月 25日 01:55

    国立私立は関係ないでしょう。学校によるし人によります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す