最終更新:

5
Comment

【4429518】統一日がセンターと同じなのは?

投稿者: ひなた   (ID:80fQPs8v9oM) 投稿日時:2017年 02月 03日 12:36

ちょっとした疑問です。

関西の中学受験統一日はここ最近、大学センター試験と同一日ですが、誰が、いつ、どういう意図で決めたんでしょうか?

私も昭和60年頃に関西で中学受験をしましたが、3月3日だった記憶があります。

さすがにそれは、制服採寸などを考えると遅いとは思います。

では、どんないきさつで変わったんでしょうか?

関東は昔から2月なんでしょうか?
関東が最後の試験日となるようにしたんでしょうか?

今後変わるとしたら、どうなるんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4429909】 投稿者: 記憶が確かなら  (ID:V0rKgg9JSkQ) 投稿日時:2017年 02月 03日 17:01

    昔はたしかに2月の中旬に東大寺があり、そのあと3月の第1週が統一日、そのあと洛南でしたよね。二日間入試も多かったです。たしか1994年まではそんな感じでした。私も公立の制服採寸をしてから中学受験に臨みました。

    有名な話ですが、1995年に2月の頭に統一日程が前倒しになりました。しかし阪神大震災があり入試日程はめちゃくちゃに。その混乱がその後10年間続き、結局2006年から今の統一日程に落ち着いたんだったと思います。記憶が曖昧なのでご留意を。

  2. 【4429917】 投稿者: 私も記憶が曖昧なので  (ID:XYRuXxVhJDM) 投稿日時:2017年 02月 03日 17:05

    >関西の中学受験統一日はここ最近、大学センター試験と同一日ですが


    え~っと。記憶があいまいなところがあるので些末に正確性を欠いているかもしれません、ごめんなさい。


    現行のように入試解禁日を設けて各校が遵守するようになったのは、2006年入試から、だったでしょうか。


    それ以前は、各都道府県毎に順番に?行われていたので、関西の中学受験の入試期間は40日?50日?もっと?でしょうか、とにかく長かった。入試日自体も長く、現行では二日間入試制度を実施するのは灘・甲陽・神戸女学院など兵庫県内の学校くらいになりますが、当時は洛南や四天王寺も二日間入試制度を実施していました。


    受験料負担はどうかとか、実際に通学可能なのかとか、など諸事情はともかく。受験の日程上は、男子最難関7校全部受験することは可能だった。なので、自分の住む都道府県内に中学校1~2校だけを受けたという子供もいれば、特に男子に顕著だった印象がありますが、出願だけで7~10校という子供もいたそうで、奈良県を皮切りにその合否結果を見て、ダブル出願、トリプル出願した先からどこに照準を当てるかを選択したりも。


    塾の上位50人~100人は5~7校を受験することは珍しくなかった、ようです。個人情報保護が現行より低かったので各塾作成の新聞折込広告チラシには各中学校合格者名が実名&在籍小学校名入りで記載があり(個人情報ダダもれ)、中学受験塾に通っていない家庭でも容易に判りました。塾の合格体験記には「栄光の七冠達成!」などのある種の称号(?)を以て紹介されたりもしていました。


    >どんないきさつで変わったんでしょうか?


    私立中学校側としては、入学希望者の読みを誤ると追加合格が延々続く年度があり。公立中学側にすれば、追加合格が途切れず続いて3月下旬や4月初めまでもつれて公立中学校入学者数に誤差があると中1クラス編成に影響が出たりも。小学校側としては、小学校をこの入試期間まるまる(冬休みが終わっても3月初旬までずっと)全休する子供もいたりして、受験しない子供との間での対応に配慮が必要だったりも。


    受験生側としては、追加で入学する場合は先の学校の納付金まるまる捨てなくちゃいけなくて、特に学納金返還訴訟の最高裁判決が出る以前なら、負担はもっとずっと大変だったそう。塾側はこの期間中の日中を、六年生向けに自習室として無料開放する対応に迫られたりして、この期間の塾講師の負担は大きかったのだとか。


    そんなこんなで。
    多方面に、ご苦労があり、しわ寄せがあり、といった感じでした。


    入試解禁日が設けられて関西の中学入試の日程がタイトになるという話は、実導入の2年前?3年前くらいから、関西の私学連盟のようなところで話し合いが続けられていたらしく、塾の保護者会などでは、未確定ながらいずれその方向になるかも、という話をされていたので、実のところ突然の急な導入となったわけではありません。


    もっとも、自分の子供の第一志望校が入試解禁日からどの辺りに入試日を持ってくるのか、という気掛かりはまた別のことなのでしょうけれど。入試解禁日遵守を実施した初年度~3年間ほどは(共学化、入試設定日の違い、複数回受験の実施、専願・併願の導入など、複数中学校で一気に変更があったので、前年度までの長年のデータを参考にできない学校が多数となり)各中学校の事前の出願動向や合否ラインが不透明で、第一志望校はともかく併願校や押さえ校の出願に悩まれたと思います。(私の長子はその一人でした)


    センター後から二次まで、数十日間ある国公立の大学入試は、高校三年生以上が受験するものですが、二日間のセンター入試の結果から、一喜一憂する気持ちを落ち着けて、あるいは立て直して、二次試験に集中するのは大変です。まして中学受験は11、12歳の小学生でしょう、中学入試の期間が幾つかの合格・不合格を挟んで数十日間も続く、というのは本当に大変なことだっただろうと想像します。


    解禁日をセンターと同日とすることで、来年はいつかしら?とヤキモキしなくて済みます。
    2018年の大学入試日程は発表されていますから、現小学5年生はもう解禁日が確定されています。


    冬休みが明けたら小学校へ元気に登校して、体調を整えるために早いご家庭なら統一入試日の5日前から小学校をお休みする子供さんもいるでしょうし、ご家庭によっては前日まで小学校に出席する子供さんもいるでしょうが、いずれにしても総じて欠席が2週間以上などの長期にはなり難いでしょう。子供たちへの負担は各段に軽くなったように私は感じます、入試日だけのお休みであれば、土・日は小学校はないので、月プラス1~3日くらいで小学校の生活に戻ることができるのですから。


    そんなわけで、センターと同日くらいがちょうどいいのでは?と感じます。もしも2月以降なら、入試の追い込み時期に小学校との兼ね合いで悩むご家庭が出て、元の木阿弥になってしまう気がするからです。


    >今後変わるとしたら、どうなるんでしょうか?


    どうなのでしょう。ただ、急にいきなりは変えられないでしょう。もし変更することがあれば、やはり2~3年かけて事前の話し合いがあり、影響を受けるかもしれない学年には、未確認の話ながらこのような話が出ています、という話が塾などでは行われる、と思います。

  3. 【4429929】 投稿者: 統一日  (ID:YNxg4T3Lrg6) 投稿日時:2017年 02月 03日 17:09

    奈良と和歌山(あやふやです)は協定がなくここ数年でようやく関西一円の統一日が出来たと思いますよ。
    私の受験した28年前の兵庫県は2月だったような。2日間入試でしたね。
    併願校なんてものがなかったはず。
    お試しの岡山白陵ぐらい?

  4. 【4430029】 投稿者: ひなた  (ID:80fQPs8v9oM) 投稿日時:2017年 02月 03日 18:19

    なるほど〜!
    皆様ありがとうございます。

    自分が中学受験していた頃、親は今の親より長い期間眠れない日々だったんですね。

    子供だった私なんかは、2月の教育大付属の二次試験落ちてもあまり気にせずに3月の本命受けてましたね…

    阪神淡路大震災の後数年は、本当に大変だったでしょうね。

    10年程で今の形に落ち着いたのは、当時の関係者の方々のおかげですね。

    今後は、センター廃止等を期に動きがあるのかもしれませんね。

    あやふやな記憶とおっしゃりながらも、しっかりと流れを把握されているのは、やはり当時保護者でいらしたからなのでしょうね。

    勉強になりました。
    ありがとうございました。

  5. 【4430806】 投稿者: なるほど~  (ID:lKqWxnJcLJg) 投稿日時:2017年 02月 04日 08:21

    みなさんの記憶、とても参考になりました。
    長男は2年前に中学受験を経験しましたが、1月だと学校を休む期間もかなり少なく、学校が決まれば卒業式の練習に集中できますものね。
    とても有意義な小学校6年生の3学期が過ごせたのは、たくさん苦労された方々の意見を盛り込み、良い形を作りだしてきたからだったのですね。
    感謝したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す