最終更新:

77
Comment

【4478317】低学年の勉強方法

投稿者: まだ早いですか   (ID:lmfx7uULjVM) 投稿日時:2017年 03月 03日 05:48

小学校2年生女の子塾について。現在関西の大手塾に通っています。
私の方針では低学年の間はくもんで出来るだけ先に進めて(国語、算数ともGを目標に)から4年生くらいから進学塾に行こうと思っていました。

かなり勉強に対するねばり強さがあるので、1年生のうちから塾に入れてくもんと併用させてきました。

1年生2年生の間は塾の宿題がとても少なかったので、難なくこなしてきましたが、(塾では2月から)新3年生になってから急に字が小さくなり宿題の量が倍くらいになり、宿題がこなせなくなってきました。

くもんは現在Eに入っていて、あと1年はくもんに重点をおいてこなしたいのですが、塾のカリキュラムがしっかりしているので、宿題をしっかりこなしていると基礎学力もしっかりとつきそうな感じもあります。

あと1年くもんをGまで進めて、塾の宿題をそこそこにこなす。どちらがいいのか迷っています。

みなさんならどちらを選びますか?ご意見聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【4478357】 投稿者: 公文って  (ID:MP3ABH/A6G6) 投稿日時:2017年 03月 03日 06:51

    忙しさに合わせて速度調整できますよね?
    つまり公文側の進む速度落として調整すれば良いのでは?

  2. 【4478534】 投稿者: うーん  (ID:tOjYYiRscn.) 投稿日時:2017年 03月 03日 09:35

    うちは公文はやってなかったので、先取りしておくとどんな感じなのかわからないのですが。

    単に計算を早くする程度なら、塾でも徹底的にやりますので無理して公文をやりこむ必要はないのでは?と思いますが。

    3年の頃は、うちは4年からの受験勉強で時間がなくなる事を考えて、せめてこの一年は子供らしい時間をたくさん取らせようと思って習い事を整理した時期でした。(ピアノと月一度の実験教室だけにしました。1.2年の間はうちもゆるい算数の教室に通っていました。他に英語やスイミングなどもやめました)

  3. 【4478578】 投稿者: 終了組  (ID:WMTCE.1G8Qw) 投稿日時:2017年 03月 03日 10:08

    低学年の時、公文の算数はお勧めできません。
     →粘り強く考えることを嫌がるようになります。
     4年から塾に行きましたが、この弊害の克服に苦労しました。
     →すでに塾に行ってるならそれで十分です。中受算数は公文とは全く別物です。(難関に近いほど)

    公文の国語はお勧めです。
     →多くの語彙に触れられます。また、子供は文章を読むのが飛びぬけて早くなりました。受験の長文も苦にならないようでした。小3年までに中学国語G~Hは無理のない範囲で目指しましょう。

  4. 【4480137】 投稿者: 志望校  (ID:mnGJD/nrE6I) 投稿日時:2017年 03月 04日 12:00

    どのあたりの中学をめざしているのでしょうか?
    正直、二年生でEは塾と併用とはいえ少々ゆっくりなのでは?
    公文には中学を紹介で入学できるシステムもあるので、一度公文の先生に相談されてはいかがでしょうか?
    地域にもよりますが、狙っている中学があればラッキーですよ。
    超難関、難関あたりを目指しているなら公文の紹介校にはないと思いますが、公文は安上がりなので。

  5. 【4480388】 投稿者: ?  (ID:DlHve9lKqu6) 投稿日時:2017年 03月 04日 14:46

    自習メインですのでコストはさほどかかっていませんから意外と割高のような気がします。

  6. 【4480404】 投稿者: それぞれ  (ID:DB54l6yrDXY) 投稿日時:2017年 03月 04日 14:58

    >低学年の時、公文の算数はお勧めできません。
    > →粘り強く考えることを嫌がるようになります。

    それぞれだと思いますよ。
    塾に行ってる公文経験者は数多いですが、本当にいろいろです。
    粘り強く考えることを嫌がったのは、そういうお子さんだからでしょう。公文のせいではないと思います。

    一方で、公文を称賛する意味もないと思います。
    公文をやっていて難関中学に合格している方もいますが、彼らの多くが、「公文をやっていたから出来るようになった」のではなく「出来る子がたまたま小さい頃に公文をやっていた」だけです。

    メリットも、デメリットもないのが公文だと思っています。
    街の八百屋さんになったら、消費税を頭で計算しながらおつりを素早く出せるようになるかもしれませんが。
    でも、それにお金を掛ける意味は、うちは見出せませんでした。

    よく公文をやると学習習慣がつくという方もいますが、周囲ではやっていてもあまり身に付いていない方もいれば、やっていない方でもしっかり自宅学習する方もいて、やはり個性(あとは親の誘導)だと思います。

  7. 【4480820】 投稿者: すごいですね  (ID:pG9XW2c4Zfg) 投稿日時:2017年 03月 04日 21:16

    小1から塾と公文の併用とは、すごいですね。うちなどは小4までお勉強は学校のみ、放課後はお友達との遊びやお勉強以外の習い事(半分以上は運動系)にばかり励んでおりました。それでも世間的には難関校といっていただけるところに、幸運にもご縁をいただけました。高学年になると塾はハードスケジュールで、余暇を楽しむ余裕がなくなるように思うので(スタートの遅い我が子だからかもしれませんが)お小さいうちは余裕のあるくらいが良いのではないでしょうか。もちろんお子様のタイプでコツコツ積み上げる方が向かれることもあるので、一概には言えませんが。ただ中受目的であれば塾だけでも用を足しますから、公文と併用にこだわる必要を、個人的にはほぼ感じません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す