最終更新:

51
Comment

【4521793】最難関に合格する為の学習量

投稿者: たま   (ID:IV9XbbOKHio) 投稿日時:2017年 04月 02日 23:22

灘など、とんでもないのですが、
その次に並ぶいわゆる最難関?と呼ばれる星光、甲陽、女学院、などに合格を目指すならば、どの位のがんばり、学習ボリュームが必要なのでしょうか。
勿論、生半可では無理なのは分かるのですが、受験終了組さんがよく、あそこまではやらなくて良かったかも、と言うご意見も耳にします。
塾によっては必要最低限の学習できちんと結果を出せます、と言われます。
現在、大手塾の小4にに所属していますが、何とかこなせているのですが、この先を考えるといつか息切れしないか、と心配しています。ならば中小でがっちりポイントをつかんだ学習にかえた方が親子共にうまく乗り越えられて、さらに良い結果が得られるのではないのかな?とか色々考えていて。
他のスレッドで、『最難関を目指すなら小5で大手トップのクラスで難問に触れる機会を得ていないと厳しい』というご意見を読んでこちらで質問しました。
考えている中小塾は小5いっぱいまで基礎をたたき込めば自然と6年で難問が解ける、と言われました。
どちらも一理あると思いますが、皆様の経験談も踏まえて是非ご教示下さい。
楽して合格なんて甘いのは分かっているのですが。オーバーワークでつぶれるタイプかな?と思い力加減が分かりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【4521799】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:QvSY3LH8nek) 投稿日時:2017年 04月 02日 23:30

    寝ても覚めても一日中だと思います。

    好きなことって時間を気にせず、いつまでもいつまでもやってますよね?(スマホゲームとか)

    受験勉強がそんな感じなら自然と最難関レベルに近いのではないでしょうか。

    w

  2. 【4522424】 投稿者: 受験終了組  (ID:kajKhFM6wfs) 投稿日時:2017年 04月 03日 16:39

    子どもがいわゆる最難関?と呼ばれる学校に合格しました。
    うちは小6になるまでは塾が週4ぐらいで小6は週6でしたが、自宅では宿題をするぐらいで何もしてなかったです。
    小5ぐらいから徐々に塾の時間が増え、小6では平日の塾の日は学校が終わったらすぐに塾に行ってそのまま22時までいました。
    土日も特訓授業などでずっと塾にいました。
    6年の秋以降は休みの日も気になるところがあった時は塾の自習室に通ってました。
    家では宿題しかしないんですが、家では遊ぶ、塾では勉強するというメリハリを付けてたんだと思います。
    なので、息切れしないようなメリハリは必要だと思います。
    ただ、親としては自宅ではほとんど勉強しないことで焦ります。

    ちなみに小6に入る頃には小学生の範囲は全て終わらせてたぐらいのスピードで進んでいましたが、最難関を目指すのであればこのスピードで進んでも理解できるレベルじゃないと厳しいと思います。

    > 他のスレッドで、『最難関を目指すなら小5で大手トップのクラスで難問に触れる機会を得ていないと厳しい』というご意見を読んでこちらで質問しました。
    > 考えている中小塾は小5いっぱいまで基礎をたたき込めば自然と6年で難問が解ける、と言われました。
    > どちらも一理あると思いますが、皆様の経験談も踏まえて是非ご教示下さい。

    ハイレベルな難問は想像力と経験がものをいう世界だと思います。
    想像力があれば小5いっぱいまで基礎をたたき込めば難問は解けますし、トップクラスで難問に触れる機会が多いと経験が増えます。
    必要最低限の学習で結果が出せるのは想像力を活かして問題が解ける人です。
    誰でもそれだけでいけるわけではないのに注意が必要です。

    中小塾が悪い訳ではないですが、最難関を目指すとしたら大手のほうが絶対にいいです。
    大手のほうが最難関向けの問題や対策をいっぱいもってますので。
    ただし、大手でも希みたいに灘をメインにやっているところは灘を目指さない場合は止めた方がいいかもとは思います。

    私がたまさんの立場であれば自宅では勉強するようには言わないようにして、勉強になるような遊びをさせます。(宿題だけは言わないとダメですが)
    例えば小4や小5であれば、色んな本を買ってきて、移動中等で本を一杯読ませます。
    (重松清などが受験でよく出るそうです。)
    小6になるまでの国語力はこれでつきます。
    あとはブロックなどの立体系のもので遊ばせます。
    これで図形周りの勉強になります。
    小4や小5で解ける算数の難問はインターネット上にいっぱいあるので、これを調べてパズル感覚でやってみない?と聞いてやるのもいいと思います。
    あくまでもやってみない?と聞くだけでやらないと言われたら困りそうですが、強制するのは算数嫌いにつながるのでダメです。
    うちは喜んでやってました。
    もちろん解けない時は解答もネットで調べておいて説明したし、解けた時はいっぱい褒めてあげました。

    それ以外に博物館等、色んな所に遊びに連れて行っていろんなものに興味をもたせます。
    興味をもつとそれを調べるために図鑑を見たり、その興味があることが書いている本をよむようになります。
    そうやって遊んでいるつもりがいつの間にか勉強になっているというようにすると息切れせずにいけると思います。

  3. 【4522524】 投稿者: 思うんですが  (ID:tOjYYiRscn.) 投稿日時:2017年 04月 03日 18:26

    子供にはそれぞれ器があります。
    ある子にはオーバーワークでも、別の子には楽にできてしまいます。

    だから大手の最難関コースについていけるなら最難関に行ける能力があるのです。
    そこで息切れしてついていけないということは、能力が足りないんです。

    みんながむしゃらにやっています。自分のベストな学校を目指せば良いのではないでしょうか。
    小さい塾がちょうど良いのなら、そこから目指せる所に行けば良いんです。
    最難関を目指せる子なら、基礎問題ばかりやっているとつまらないと思います。
    現在の塾では物足りないと思ったら大手に変われば良いのでは?

  4. 【4522540】 投稿者: 上の方のいうことが正しい見解  (ID:g4ejUdahy8M) 投稿日時:2017年 04月 03日 18:50

    私もそう思います。
    うちも同じくらいの子が居ますが、あまり勉強しません。
    しないというのは勉強時間が短いといういことです。
    解くのがとても早いです。
    一瞬で考えて答えを出していく感じです。
    大手の最難関クラスです。

    兄がいます。とても良く勉強します。
    勉強時間が長いので潰れないかいつも心配しています。
    最難関クラスではないです。
    解くのが遅いです。

    それぞれの器があってそれが小4あたりにはわかります。
    そこからおっしゃられているような最難関を目指すのは本当に苦しいだろうし、
    もし万が一最難関に入っても中で苦しむような気がするので
    その子が欲する学校でその子を活かせるように考えています。
    下の子は灘しか頭にありません。
    でも勉強時間はものすごく短いです。

  5. 【4522638】 投稿者: 経験者です  (ID:iK9taP7y1wM) 投稿日時:2017年 04月 03日 20:47

    私自身も子供たちも最難関といわれる学校です。参考になれば。

    我が家は大手塾に入れてしっかり勉強させました。
    時間が許す限り私もついて指導。
    単に合格するだけならそこまでは不要だったかもしれません。

    がっつり勉強させたのは、私自身の経験からです。
    中受でハードにやったおかげで、大学受験は全く平気でした。物足りなかったくらい。
    社会人になっても少々のことは平気です。
    こんな書き込みしていますが、仕事もしっかりやってます(笑)

    とはいえ、これが万人に適用できるとは思っていません。
    子供たちも様子を見て厳しそうならやめるつもりでした。
    お子さんが「オーバーワークでつぶれるタイプかな?」ということなら、無理しない方が良いと思います。
    例えば中受はほどほどで、もう少し成長してからしっかり勉強しても遅くないです。

    いずれにせよ目先の結果にとらわれず、長い目で見ることをお勧めします。

  6. 【4522825】 投稿者: たま  (ID:IV9XbbOKHio) 投稿日時:2017年 04月 03日 23:44

    皆様、本当に為になるご意見をありがとうございます。
    当方、小4ではまだ力は測れませんが大手の最上位クラスに属しております。
    ただ、教科での偏差値のバラつきがあまりにひどいので心配ですが、塾からは様子を見ましょうとしか言われません。そこが不安の発端でして。
    中小でしっかり見てもらい、もの足りない所があればweb等で得意科目の最高レベルなどを受けるのもありかな?と考えてのご相談でした。苦手な科目を確実に指導して頂け、負担も最小限で、と言われた中小にひかれてしまい。かといって、新しい塾で人間関係、環境が本人にとって嫌なものになるというリスクがあるのも分かっていて、怖いのですが。
    本人は今の塾には嫌がらず、何とか最上位クラスにはついていけてはおります。が、こちらでレールにのせられているだけなら最後どうなるのだろう?などと考えたり。
    苦手教科は個別などで強化して、現状維持するべきでしょうか?

    中小に行けばおそらくトップで在籍できそうで、目をかけて頂ければ苦手科目も何とかなる、というのは親が目先をかえて安心したいだけのエゴでしょうか。

    できの悪い親で情けないですが、真剣に悩んでおります。
    引き続き宜敷お願いします。

  7. 【4522899】 投稿者: 思うんですが  (ID:tOjYYiRscn.) 投稿日時:2017年 04月 04日 00:57

    算数は得意だけど国語の、物語文などで登場人物の気持ちを理解できないとか、国語ができない、というような感じなんでしょうか?

    昔浜の塾長さんの、灘の国語を解くには…というような講演を聞いたんですが結局早熟な子が理解できるんだみたいな話で、凡人の子にはなんの足しにもならないお話でした。笑

    小4ですとまだまだこれから精神的に成長するわけで、いまは理解できないことが、学年上がるとすんなりできるようになったりもするので、様子を見ましょうと言われるのも仕方ない気がします。

    国語や社会の対策でしたらまだ時間のある今のうちにたくさんのことを体験させ、本を読ませることかと思います。

    一意見ですがライバルのいないところでトップになっても伸びないんじゃないかとうちの子だったら思います。ストレスかかるから頑張ると思います。あまりにキツイストレスは潰れますが、適度なストレスは成長の元ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す