最終更新:

102
Comment

【1166326】10高校が“公立エリート校”に

投稿者: 軒猿   (ID:9oUtMOiouDU) 投稿日時:2009年 01月 31日 11:50

大阪府教育委員会は30日、平成23年度から一部公立高校に
学区不問の学科を設置し、府内全域から成績優秀な生徒を集める
“公立エリート校構想”の詳細を明らかにした。
  
新学科の名称は「文理科(仮称)」で、設置校数は10校、定員は
各校約160人とする。入試は2月下旬に実施している現行の
前期選抜で行うが、他の学科とは別の試験問題を作成する。
  
綛山(かせやま)哲男教育長らが、平成21年度当初予算をめぐる
知事ヒアリングの中で説明した。定員の根拠について綛山教育長は
「東京大、京都大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大への
(合格者の)人数が年約1000人であることから決めた」とし、
難関大合格者の6割増を見込んでいることを示唆。
  
さらに、文理科を置く10校で連絡協議会を設置、合同授業や成果発表会を
開いたり、共通テストを実施したりするなど、独自の進学指導を展開する
プランを明らかにした。
橋下徹知事から「ずっと10校のままだと怠惰になってしまうのではないか」
との指摘を受けると綛山教育長は「実績があってこそ進学指導特色校といえる」
と応じ、成果に応じて文理科設置校の入れ替えもありうるとの考えを示した。
  
 “公立エリート校構想”は、橋下知事が公立高校の学区全廃を訴えたことから
検討が始まった。府教委側は、平成19年に9学区から4学区へ再編されて
間もないため「再び変更すれば混乱を招く」と主張。議論の末、一部の高校に
学区に縛られない学科を設ける
という折衷案で決着し、昨年6月の大阪維新プログラム案に盛り込まれた。
  
(以上 MSN産経ニュースより)
  
前から話はありましたが具体化してきましたね。
(個人的には「エリート」という言葉はいまいち好きになれませんが)
  
現在の理数科はこちらに移行するんでしょうかね?
定員は160人とのことですが一学年の定員はどうなるのか?
(前に公立高校の定員を増やすなんて話しもありましたが)
内申点の取り扱いは?  等々
   
早く詳細な内容が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1305756】 投稿者: さるかに  (ID:DQ6y9kBnpJA) 投稿日時:2009年 05月 27日 07:12

    >悩み中さん
    私のつたない書き込みに、同意してくださってありがとうございました。
    本当に、高校生になってから頭角を現す子は存在しますよね。
    逆に、もともと頭の出来がいい子を除いて、中学時代にトップを取るために必死で塾に通って内申を良くするために真面目に日々を過ごす子は素晴らしい子供だとは思いますが、そこまでトップにこだわらず部活や等や仲間との交流を大切に過ごす事で2番手以下に留まっている子たちの方が、伸び白が多いって事もありますよね。
    反論しますさんが仰るように予備校でカバーできるといえばそれまでですが、私は一部の上澄みのような子供ばかりを集めることは、逆にその子たちのためにもならないし、学校を人間形成の場と考えるならもっと多様な人材が一緒に高水準の学校で肩を並べて学ぶ方がいいのでは?と思うのです。
    私が育った所は全体の人数が少ないから、総合選抜で地元のトップ公立にいける子の偏差値にはもの凄い幅がありました。
    私より成績のずいぶん低かった男子が、高校生になってから文字通りメキメキ成績が上がるのは、その子の学ぶ事に対する意識が良い環境の中で自然と身についていったからではないかと思います。
    小手先の器用さだけで成績の良かった私のようなタイプは、高校生になると趣味に走ってしまい勉強に対するモチベーションが持てず・・・って感じになってしまいましたが。
    ま、そんな話も四半世紀も前の田舎の話ですから、今の大阪の現状に引き合いに出すような話ではないのかもしれませんが・・・。

    私は、文理科の設置に反対しているわけではありません。
    大阪の学力を本当に底上げしたいなら、二番手の学校の充実(教師の質向上も含めて)の方が、より大切なのではないかと思っているのですが・・・。

  2. 【1309643】 投稿者: 公立出身者  (ID:Fiyb4OODEEw) 投稿日時:2009年 05月 30日 03:29

    勉強のできる子を一箇所の公立進学校に集めて、勉強で鍛える。
    学区は設けず、学力テストの成績で選抜する。
    エリート公立高校システムは、目新しい考えではなく、既にアメリカを初めとしていくつかの国々に設置されています。
    海外の各国のエリート公立進学校システムを大阪も導入するだけのこと。
    当たり前のことと受け止めています。
    日本が遅れているだけ。
    アメリカ、オーストラリア、韓国(国立科学高校17校)、シンガポール(国立科学高校)、フィリピン(科学高校)など。


    アメリカの例


    (1)ニューヨーク市の特別公立高校
    数学と英語の学力試験の一発勝負入試、NY市全域から選抜。


    *Specialized high schools in New York Cityhttp://en.wikipedia.org/wiki/Specialized_High_Schools_of_New_York_City


    *Specialized High Schools Admissions Testhttp://en.wikipedia.org/wiki/Specialized_High_Schools_Admissions_Test


    代表的な学校は、
    *Stuyvesant High School
    http://www.stuy.edu


    Bronx High School of Science
    http://www.bxscience.edu


    (2)シカゴ市入試選抜制高校
    数学と英語の学力テストおよび内申書の総合得点で選抜。シカゴ市全域から選抜。


    *CPS Selective Enrollment High Schools
    http://www.selectiveenrollment.org/


    代表的な学校は
    *Northside College Preparatory High School
    http://www.nscollegeprep.cps.k12.il.us/


    (3)州立理数科高校
    大学入試共通テストまたは独自の学力テストで選抜、学区は州内全域。


    代表的な学校は
    *Illinois Mathematic and Science Academy
    https://www3.imsa.edu/


    *North Carolina School of Science and Mathematics
    http://www.ncssm.edu/


    *Thomas Jefferson High School of Science and Technology(バージニア州立、北バージニア地区)
    http://www.tjhsst.edu/


    オーストラリアの例


    (1)selective school
    http://en.wikipedia.org/wiki/Selective_school

    州内全域から学力テストで選抜


    *Selective school (New South Wales)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Selective_school_(New_South_Wales)


    代表的な進学校は、Victria州では

    *Melbourne High School (Victoria)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Melbourne_High_School_(Victoria)


    *Mac.Robertson Girls' High School
    http://en.wikipedia.org/wiki/Mac.Robertson_Girls%27_High_School


    *Australian Science and Mathematics School (西オーストラリア州)
    http://www.asms.sa.edu.au/Pages/default.aspx

  3. 【1309644】 投稿者: 公立出身者  (ID:Fiyb4OODEEw) 投稿日時:2009年 05月 30日 03:45

    >イギリスのように(ID:f0vewf1DM0w)
    09年02月 18日
    02:09
    公立を無試験にするのが良い

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    イギリスの公立は無試験ではありません。
    公立進学校があります。

    (1)グラマー・スクール(Grammar school)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Grammar_school
    伝統的な公立進学校で、小学校卒業前に学力テストを実施しています。
    イングランド地区で約160校あります。



    (2)シクスス・フォーム・カレッジ(Sixth form college)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Sixth_form_college
    中学校終了試験(GCSE)の得点を基準に選抜、高校2年間課程の公立校。この2年間を大学進学準備にあてます。
    入試選抜制の公立高校に匹敵します。


    *Sixth form colleges in the United Kingdom
    http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Sixth_form_colleges_in_the_United_Kingdom


    代表的な公立進学高校は


    *Hills Road Sixth Form College(ケンブリッジ市)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Hills_Road_Sixth_Form_College

  4. 【1309647】 投稿者: 公立出身者(エリート公立校研究者)  (ID:Fiyb4OODEEw) 投稿日時:2009年 05月 30日 03:56

    すみません、最初の書き込みを一部訂正します(内容は同じ)


    勉強のできる子を一箇所の公立進学校に集めて、勉強で鍛える。
    学区は設けず、学力テストの成績で選抜する。
    エリート公立高校システムは、目新しい考えではなく、既にアメリカを初めとしていくつかの国々に設置されています。
    海外の各国のエリート公立進学校システムを大阪も導入するだけのこと。
    当たり前のことと受け止めています。
    日本が遅れているだけ。
    アメリカ、オーストラリア、韓国(国立科学高校17校)、シンガポール(国立科学高校)、フィリピン(科学高校)など。


    アメリカの例


    (1)ニューヨーク市の特別公立高校
    数学と英語の学力試験の一発勝負入試、NY市全域から選抜。


    *Specialized high schools in New York Cityhttp://en.wikipedia.org/wiki/Specialized_High_Schools_of_New_York_City


    *Specialized High Schools Admissions Test
    http://en.wikipedia.org/wiki/Specialized_High_Schools_Admissions_Test


    代表的な学校は、
    *Stuyvesant High School(卒業生からノーベル賞科学者3名、数学フィールズ賞1名)
    http://www.stuy.edu


    *Bronx High School of Science(卒業生からノーベル賞科学者7名)
    http://www.bxscience.edu


    (2)シカゴ市入試選抜制高校
    数学と英語の学力テストおよび内申書の総合得点で選抜。シカゴ市全域から選抜。
    シカゴの公立高校の学力低下が問題視され、旧設の高校に加えて大学進学専門高校を新たに設置。


    *CPS Selective Enrollment High Schools
    http://www.selectiveenrollment.org/


    代表的な学校は
    *Northside College Preparatory High School(新設ですが、が、全校レベルのトップ校になりました)
    http://www.nscollegeprep.cps.k12.il.us/


    (3)州立理数科高校
    大学入試共通テストまたは独自の学力テストで選抜、学区は州内全域。


    代表的な学校は
    *Illinois Mathematic and Science Academy
    https://www3.imsa.edu/


    *North Carolina School of Science and Mathematics
    http://www.ncssm.edu/


    *Thomas Jefferson High School of Science and Technology(バージニア州立、北バージニア地区。1985年創立の新設校ですが、アメリカの高校全ての中で大学入試共通テスト学校別平均点や大学単位早期取得テスト合格者数で1位を続けています)
    http://www.tjhsst.edu/


    オーストラリアの例


    (1)selective school
    http://en.wikipedia.org/wiki/Selective_school
    州内全域から学力テストで選抜


    *Selective school (New South Wales)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Selective_school_(New_South_Wales)


    代表的な進学校は


    *Melbourne High School (Victoria)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Melbourne_High_School_(Victoria)


    *Mac.Robertson Girls' High School(Victoria)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Mac.Robertson_Girls%27_High_School


    *Australian Science and Mathematics School (西オーストラリア州)
    http://www.asms.sa.edu.au/Pages/default.aspx

  5. 【1309718】 投稿者: 文理科の成果を示す物差しをどうするか  (ID:eL63ND3G5aA) 投稿日時:2009年 05月 30日 07:45

    日本のエリート高校は、東大京大への合格実績で成果を測られることが多いですが、
    私立の中高一貫校が多数ある中で、公立は高校3年間だけの教育で結果を出さなければならない
    という相対的不利がある点が、アメリカ等とは事情が異なると思います。
    実際、鳴り物入りで名門復活を目指そうとした日比谷高校の東大合格者数は、
    昔の全盛期の1割ほどにとどまっています。


    数年後、文理科の大学合格実績が、文理科設置前に比べて期待ほどには伸びなかった場合、
    今の知事が続投していれば、今度は文理科に附属中学校を設置するなどの新しい案が
    出てくるかも知れません。しかし中学段階からの官製エリート教育には議論も出ることでしょう。


    上に書いておられるニューヨークのスタイブサント高校になぞらえて文理科が報道されるとき、
    ノーベル賞受賞者を数名輩出という部分がセンセーショナルに取り上げられることがあります。
    しかし、言語の事情もあって、アメリカの国自体のノーベル賞受賞者が日本の20倍(人口3倍)
    なので、7倍ほどの有利さが向こうにはあります。つまり、日本なら受賞者を1人輩出すれば
    Stuyvesantに相当すると言ってよいことになりますが、その1人が高校教育(しかも大昔)の
    おかげかどうかも、よくわからないでしょう。


    大学合格者数だけでもない、ノーベル賞受賞者数でもない、
    高校教育の成果を示す何らかの物差しを、文理科が模索していってほしいと思います。

  6. 【1309843】 投稿者: 公立出身者(エリート公立校研究者)  (ID:/cpucsBaZCU) 投稿日時:2009年 05月 30日 10:11

    アメリカのエリート公立高校の中には、確かにノーベル賞受賞者が多い高校があります。
    本人の能力もさることながら、勉強のできる子を育てていこうとする姿勢があるのではないでしょうか?


    アメリカにはIntel Science Resarchという高校生の科学コンテストがあります。
    数学、物理科学、生物科学、社会科学の各分野の研究を競うもので、全国上位300名、その中から更に40名、最後にトップ10といった具合に優秀性が競われます。
    大学の研究者も協力し、超高校レベルの内容です。
    40年以上の歴史を誇り歴代の受賞者の中には、ノーベル賞受賞者もでており、このコンテストはアメリカでは高校生のノーベル賞と称されています。


    スタイブサント高校もブロンクス・サイエンス高校もこのコンテストの参加者のための特別のコースを用意して、モティベーションのある生徒が能力をのばすためのサポートをしています。
    この2校は、上位300名、上位40名の歴代入賞者数で全米1、2位を争っています。


    最近の数年間でみると、バージニア州立のThomas Jefferson High School of Science and Technologyが上位入賞者数で全米1位を続けています。


    他に、Advanced Placement Examination(AP)という全米共通の大学単位の先取り試験があり、優秀な高校生が高校在学中に大学の単位を取れる制度もあります。
    このAP試験用のコースもアメリカの各高校には設置されていますが、スタイブサントやThomas Jefferson High School of Science and Technologyは理数系教科で最も多くの合格者をだしています。


    要するに、勉強のできる生徒にモティベーションを持たせて学力を能力を伸ばすシステムがアメリカの公立進学校にはあるということでしょう。


    結果として、難関大学への成績が良かったり、ノーベル賞受賞者が多く出ていることにつながっていると思います。
    サイエンスやテクノロジーや医学などの分野で活躍できる人材を養成するというのが世界各国の公立理科系高校のミッションであると、各学校のサイトに書いてありました。
    科学技術分野での国の競争力をつけるための人材養成と書いてあります。
    まぁ、テクノロジーのみでなく、スタイブサントはアメリカで一番、卒業生から医者を多く輩出している高校としても知られていますが。


    難関大学進学志望の生徒のために環境を整えることも、公立には必要なことだと思います。


    個人的には、文理科の創設よりは、理数科を拡充して、公立の理数科高校を設置したほうが良かったのでは、と思います。
    理系の場合、成果が見やすいですが、文系の場合、よくわからないのです。


    文理科いうのは、理系重視のスタイブサントやブロンクス・サイエンス、あるいは州立理数科高校、韓国やフィリピンの科学高校とは少しちがい、中高一貫(高校入試でも生徒を募集する)のマサチューセッツ州ボストン・ラテン・スクールや、シカゴ市の入試選抜制高校、オーストラリアの公立進学高校に近いのではないでしょうか?
    いずれにせよ。難関大学への進学実績や全国共通テストの平均点などで学力レベルが評価されるのは同じです。

  7. 【1309988】 投稿者: まやか  (ID:869ae6dpSoA) 投稿日時:2009年 05月 30日 12:25

    文理科は当初、旧学区トップ9高校に加え、過去の実績から豊中高校が選ばれると聴いていましたが、
    どうやら寝屋川高校が選ばれて、豊中は外されるようですね。

  8. 【1310001】 投稿者: 読売  (ID:cQ0249UhDhY) 投稿日時:2009年 05月 30日 12:38

     内定10校は、北野、茨木、大手前、四條畷、高津、天王寺、生野、三国丘、岸和田の9校と、同等の進学実績を残している豊中。各校には専門学科「文理科(仮称)」を新設。1学年の定員320人の半数を「文理科」、残りを「普通科」とし、2011年度から導入する。

    (2009年5月29日 読売新聞)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す