最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3567064】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 31日 17:56

    高1親さまの仰る通り、親がどっしりと構えていたら子供も安心できるというものですよね。(なかなか、それが難しいのですが・・・)

    オーバーワークになって体調を崩して学校を休む事などになったら、元も子もないですから、受験まで、油断せずコンスタントに勉強できる習慣を身につけて行きたいですね。

  2. 【3567510】 投稿者: ため息  (ID:Ffq7lRRXiEQ) 投稿日時:2014年 11月 01日 05:39

    中1の母さま

    親というものは、どうしても勉強面にばかり目が行きます。
    でも受験において最も大切なことでそれがよくないと意外と足を引っ張るのが、性格であったり物事に対する姿勢です。

    集中力、メリハリ、という言葉はよく耳にするでしょうし、既におできになっているほうです。

    時間の観念 → 時間を意識する
    客観視 → 自身の学習方法が適切かどうか
    分析力 → 問題点を考える
    論理力
    謙虚さと素直さ → 講師など他者のアドバイスを素直に聴く
    キッチリできる→ 大雑把でなく、手抜きもしない
    テキパキできる → トロイのと丁寧は別物
    自主自立自律 → 自ら自分を律しながら自分でする
    本質を見る力 → 身に付ける事が目的。子供は問題演習をこなすことで勉強した気分。

    こういったことが全てできるような子供はそうそういません。
    でもこういった部分に注意を与え、少しずつでもできるようになってくると、学習面は確実に定着しながら着々と進んでいきます。
    学習習慣があって、スポーツでも音楽でも自分が好きなことをしているという意識があると、他人の助言も耳に入るようで、実際にお子さまと二人で学習計画を立てて進めておられますよね。

    元々がいい加減な性格だとやはり窮屈ですし続かないですから、押したり引いたりしながら、逆に親の方が時には道化になったり幼児になったり。

    親は受験を意識すると小言が多くなり、時に結果に親は怒ります。
    子供が努力をしているとわかっていても、結果が伴わないとつい爆発。
    何度も言ってるのにしないとつい爆発。
    抑えれることもありますが、情けないことに出来ないこともあります。

    でも爆発後でも冷静に、なぜ?何がいけないのか?どうすればよいのか?分析してあげてください。
    実は、意外と子供は呪縛から他を見るという切り替えができません。
    資料を読むのがお好きということですので、分析できる方だと思います。
    どうすればよいか自分もわからなければ、ネットで調べればせめてヒントくらいは
    入手できます。
    これで何度も、出来なかったことをクリアさせれました。
    爆発しただけだといづれ子供は反発しますが、的確にアドバイスしてクリアできると一応その後も耳は塞がりません。

    また、多くの情報は下手をすると惑わされることになりますが、あくまでも一つの情報です。
    冷静に本質を見失わず、最適と思うものを取捨選択するための、たかが情報に過ぎません。

    塾のカリキュラムに乗ってしまう、これが一番楽です。
    でもそうすると、自分の好きなことなど諦めなくてはいけないことが多々。

    今の好きなことをしながら何とかしたいなら、様々な事態を想定し、様々な情報を集め、どういった方向へ進むのか先を見据え、そして今最も必要なことをする。

    今必要なことは、
    もう少し時間を作り出す、または同じ時間内でも有効に使うこと。
    基礎と標準を徹底させること(問題をこなすのではなく、出来ないところをできるようにする)
    この2点だと思います。

    また土日の夜が空いているなら、その部分の時間の使い方を見直せば理科の基礎問題集はできると思いますよ。

  3. 【3568191】 投稿者: 中1の母  (ID:iWbE2RSptt6) 投稿日時:2014年 11月 01日 18:26

    ため息様

    とてもわかりやすい説明をしてくださり、ありがとうございます。

    そう言えば、弟が高校から中高一貫校に入学が決まった際、学校に「高1範囲を春休み中にマスターしてください」と言われ、周りの友達が羽を伸ばしている時に、必死に勉強していたのを覚えています。

    私も当時そこそこの女子校に通っていたのですが、普通に高1から始まっており、弟の様を見てビックリしました。

    今は、それなりの私立だとほとんどが中学の間に高校範囲まで進めるようですし、教科書もそう言う進度のメジャーなものがあるのですね。

    本日、塾や通信教育に問い合わせと資料請求してみました。
    色々とため息様に教えていただいたので、資料も理解しやすいと思いますし、情報として頭に入れておいて損はないと思います。
    ありがとうございます。


    > もう少し時間を作り出す、または同じ時間内でも有効に使うこと。
    > 基礎と標準を徹底させること(問題をこなすのではなく、出来ないところをできるようにする)
    > この2点だと思います。

    ありがとうございます。

    時間はあと少しなら作れるかも知れませんが、すでに時間管理は手帳を使ってこなしているようで、時間を有効に使えるように意識したいと思っております。
    この部分は出来る子ならば、自分で考え工夫もするのでしょうが、息子はまだ出来ないようで、私なりのアドバイスとして、しっかり身に付ける為に復習が大事と伝え、具体例として以下の2つを教えており、本人なりに出来る範囲でしているようです。

    ①問題集は一度だけでなく、間違った問題に×、たまたま合った問題には△を付け、○になるまで2度~3度とする。
    ②暗記物は翌日にも復習・その2~3日後にも復習・1~2週間後に総点検のようにし、定着させる。

    私なりに勉強法等を調べて判断した上でのアドバイスではありますが、全く自信もなく良いのかどうかもわかりません。
    私に自信がなく迷いがあるのも、不安になったり焦ったりする原因なんでしょうね。


    > また土日の夜が空いているなら、その部分の時間の使い方を見直せば理科の基礎問題集はできると思いますよ。
    > 土日の夜が空いているなら、その部分の時間の使い方を見直せば理科の基礎問題集はできると思いますよ。

    一番時間があるのが、土日の18時以降なのですが、録画している試合やドラマを観る、読書(漫画含む)、弟とゲーム対戦等であっと言う間に夜になってしまうのです。
    休日は家族全員揃うのと、早朝からの試合帰りで疲れているだろうし・・・と思う部分もあり、今は1時間半出来れば良い方で、数学が毎日出来ず、この時間を使っています。

    中学に入学して7ヶ月が過ぎ、今のやり方が定着しつつあるところですが、様子を見ながら、今後も色々と工夫出来るよう助言できればと思います。

  4. 【3568200】 投稿者: 中1の母  (ID:iWbE2RSptt6) 投稿日時:2014年 11月 01日 18:33

    ため息様(追記です)

    家庭教師についても、色々と詳しく書いていただき、ありがとうございます。
    通信教育の中高一貫と同じく、考えてもいなかったので、目からうろこでした。

    そう言えば、家庭教師ではないのですが、近くの馬渕で個別もしているようなので、そちらも聞いてみようと思いました。
    また、家庭教師については、学生のバイトの家庭教師みたいなものしか知りませんので、プロの家庭教師とはどういうものか情報収集したいと思っています。

    ありがとうございました。

  5. 【3568210】 投稿者: 中1の母  (ID:iWbE2RSptt6) 投稿日時:2014年 11月 01日 18:54

    ぽんた様

    温かいお言葉ありがとうございます。

    > こちらには、ため息さま、高1親さま、その2さま、天高おじさま(んっ?)など、本当に高校受験についてお詳しい方々が沢山> いらっしゃるように思います。

    本当にそうですね。

    ため息様、高1親様・その2様はとても親身になってお返事くださり、感激しました。
    話の腰をおるようで様は、もしかして天高おじさまかしら?などと想像して、フフフとPCの前で笑ってしまいました。(間違っていたらすみません。)

    高1保護者の母様は、お子さんが部活をし、中3まであまり通塾されずに北野文理に行かれたとの事。
    お子さんと息子の地頭の違いと母としての成熟度の違いを感じつつも(^o^;)、とても参考になり、また励まされております。

    ぽんた様はスレ主様として、この板が良い議論や相談の場になるようにとお気遣いされておりますし、たまに質問される内容は、私にとっても有意義なものになっております。

    文才がない為、お返事にとても時間がかかります。
    (ネットのやり取りは慣れておりませんので、特に難しいです(>_<))

    いつも皆さんの洗練された、簡潔でわかりやすい文章にうっとりしています。

    時間がないと、なかなかお返事を返せませんが、今後ともよろしくお願いします。

  6. 【3568221】 投稿者: 中1の母  (ID:iWbE2RSptt6) 投稿日時:2014年 11月 01日 19:12

    高1親様

    > まずはご両親がど~んと構えて、考え方や価値観が、ぶれないことだが大事だと思います。

    本当にその通りだと思います。
    私に自信がない為、余計に不安になったり焦ってしまうのだと思います。

    息子が北野の名を出すまでは、勉強はそれなりに真面目にし、楽しく学校に通っており、健康に過ごしており、私の息子にしてはよくやってるな~と感心しており、平穏な毎日を過ごしておりました。

    ただ、やはり今は北野がとても人気で、お友達に聞いて憧れたのか、行きたいと言い出し、今の生活では難しいなと思いつつも両立の道を探りたくて、こちらにお邪魔することになりました。

    早いうちに目標が出来たのは対処しやすく良い事だとは思うのですが、今の受験事情に疎く、勉強面でも私自身が力になれる事があまりなく、自信が全く持てないのです。
    通塾すれば、ノウハウを教えていただけるのでしょうが、それもスポーツの為難しいです。

    ただ、私が不安がっていても良い事は何一つありませんし、2年後に良い結果が出なくとも首を取られるわけでなし、くらいに思い、ど~んとしたいと思います。


    > それと、北野以外でも、それぞれの学校には特徴あるカリキュラムや魅力があります。
    > 時間に余裕のある1,2年で、色々とリサーチされることもお勧めします。

    そうですね。息子は高校と言っても、私が出た女子校、弟が出た男子校、北野高校しか知らないのでは?と思います。

    今は特徴ある魅力的な学校が多々あるようですので、私もまだまだ先の事と思わず、今の段階からリサーチしてみようと思います。

  7. 【3568467】 投稿者: ある中学生の保護者  (ID:CHgEn.QOaFU) 投稿日時:2014年 11月 02日 02:43

    かなり前に、この名前で投稿したので、同じにしておきます。

    ★中1の母さま
    「ある中学生」の方ではなく、上の子が北野文理に通ってます。

    愚息の場合は、こちらの皆様のお子さんたちよりも、意識も成績レベルも下だった…と思います。
    初めて、北野に行ったのも、願書を出しに行った日で…。

    中1は試験前以外は家庭学習はほぼゼロ。
    中2から塾に行くように勧め(R)、通い始めましたが、最低限の塾の宿題をやったらおしまい。
    (たいてい塾に行く当日にやっていた…)
    さすがに、試験前は、ちょっと勉強していましたが…。
    やっと、受験勉強らしきものが始まったのは、中3の9月に部活を引退してからだと思います。
    (夏期講習は、部活が午前中だったこともあり、試合の日以外は通えました。)

    現高1ではなく、普通科には学区縛りがあった時期で、今よりも、難易度はやさしめだったとは思います。
    普通科に受かればいいと思いながら、とりあえず、受験した文理合格にびっくりでした。

    公開テストの成績も乱高下していました。
    …というか、3年前半は、部活で公開テストも当日受験できず、後日受験が続きました。

    まぁ、こんなのんびり男も北野文理生の中にはいるのだ…ということで書いてみました。

    とりあえずは、スポーツの方を頑張りながら、学校の授業中にできる限りのことをマスターしてくる…
    という体制でいかがでしょう。

  8. 【3569460】 投稿者: ため息  (ID:amj8MiH9b1I) 投稿日時:2014年 11月 03日 09:47

    中1の母 さま

    子供は友達などの影響を受け易いです。
    そして親は子供の願望めいたことを耳にすると、子供の思いを叶えてやりたくて、それじゃあと早速動き出します。

    ところが子供の気持ちは成長と周囲の変化と共に変わり、親が振り回されることも。
    うちのようにあれほど志望していながらも、再度学校を見たら嫌になり親の方がええぇ~と焦るなんてことも。

    中学生はまだ流動的です。
    定まっているのは、高校受験はしなくてはいけない状況にあると言うことだけです。

    子供の願望めいた言葉も頭の片隅に、ただ冷静に高校受験準備をするだけのことです。
    子供の資質と将来とどういった高校生活を送るのが子供にとっていいのか考えて学校選びをしつつ、長期作戦か短期作戦か、塾などの外部利用について、内申重視か当日点重視かなど、どういったスタイルの高校受験をするのか親の心づもりによって、子供の中学生活も変わるでしょう。
    時には、親が腹をくくる必要もあるでしょう。

    全ては結果論で、所詮は事例です。
    絶対はありません。
    最終は、我が子をそばで見て直感で判断するしかありません。
    どんな親も、今までもこれからも、自信なんてありませんよ。
    模索と試行錯誤の日々です。

    ただ、現在進行形とはいえ中受も経験し、小学生と中学生、中1と中2の違いに内心戸惑いつつ、わかっていながらも息子の願望に振り回され、時に息子を追い詰めてしまいがちな私自身の自戒を込めて(笑) 書き込みさせていただいています。

    失礼と承知しながらも入力に疲れて言葉っ足らずになりがちで、恐らく不快にさせてしまっているところもあると思いますがご容赦くださいませ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す