最終更新:

9
Comment

【1409666】模試の使い方

投稿者: もっしー   (ID:B8fn2ZRVZf2) 投稿日時:2009年 08月 28日 20:39

子供が高1です。
やっと高校入学したと思ったら、もう模試を受けてきました。どこでもそのようですが、なかなかホッとできませんねー。
先日受けたのは進研模試で、次は1月にあるようです。8月終わりに河合全統模試を受けに行きます。
ネットで調べて各模試の特徴や難易度などがおぼろげながら分かってきたのですが、皆さんはどのように模試から情報を読み取っていますか?
どこの模試でも、その模試に付いて来る資料を正確に読み取ればある程度の目安にはなると考えています。そこで、質問です。


1.進研模試はレベルが低い、と言う書き込みもあったのですが、実際は「レベルが一番センター試験に近い。だからセンターでどれくらい取れるかの目安にはなる。しかし各大学の二次試験や私学の合否を測るには難易度が低いので、河合や駿台、各大学対応の模試などを受ける必要がある。」ということかな?と思っています。どうでしょうか?


2.進研模試の場合は難関国立大や医学部系の目安にならないことや、偏差値が高く出る理由などは分かるのですが、もらった冊子を見るとどこの大学であれ、合格した人が過去の同時期に何点取っていたかの平均点が載っていますよね。それならば、取りあえずセンターをクリアできる基準がその点数だと考えていいのでしょうか。


3.1、2年は教科書基本できっちりやる確認のために進研模試を使い、3年で精度の高い判定を得るために河合全統や駿台(←うちは最後まで関係ないかも)を使う、という考えはどうでしょうか。
皆さんの模試の使い方を教えてほしいです。


もうひとつ質問がありました。
4.校内の平均点が、全国平均より上回っているので、校内偏差値は全国より低いはずと思って見ていたら、全国偏差値より校内偏差値の方が高かったので「??」です。どうしてなのでしょう。学校は普通科と専門学科があり、全員受けています。校内での得点の山が二つあるのかも知れないのですが、よくわかりません。


高校生にもなると子供は親の言うことなど聞かないので私がいろいろ調べても仕方ないのですが、五ツ木の感覚しか知らない子供にすると偏差値がとても高く出たので本人が安心してしまわないか心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1409854】 投稿者: ゆっぴー  (ID:xDJOSY69LD6) 投稿日時:2009年 08月 28日 23:23

    簡単に
    1.模試ごとに質問の設定方針が違うので、何種類かの模試を受けるのは意味があると思います

    2.もっしー様の書かれるとおりです、問題ないと思います

    3.進研模試を受けて、全国偏差値が73を軽々と超えるようなら、他の模試を考えればいいのでは
     受験者数が40万人もある模試ですので、それ以内での信頼性は充分にあると思います

    4.偏差値=(素点-平均点)÷標準偏差*10+10
      で、計算されることはご存じですね
      標準偏差とはばらつきです 学力格差が少ない学校では小さくなります
     例えば 個人の点数 60点 
      全国平均 40点 全国標準偏差 20
      校内平均 50点 校内標準偏差 8 
     とすると
      校内偏差値=(60-50)/8*10+50=62.5
      全国偏差値=(60-40)/20*10+50=60
    となり、校内平均が高くても、校内偏差値の方が高くなります

    ネットには、びっくりするほど自称東大生や東大受験者がたくさんおられ、
    進研模試をバカにする傾向があるようですが、決してそのようなことはないと思います

  2. 【1410500】 投稿者: もっし  (ID:B8fn2ZRVZf2) 投稿日時:2009年 08月 29日 19:59

    ゆっぴーさん、返事をいただきありがとうございます。
    偏差値の件も、納得です。
    なるほど、中学に比べて高校は学校内の成績のばらつきが狭いでしょうからそのようになるのですね。

    エデュ内でもそうですが、ネットの書き込みはレベルがやたら高い感じだったので、ここで相談してみて良かったです。

  3. 【1410610】 投稿者: もしもし  (ID:jIKS00JRO7k) 投稿日時:2009年 08月 29日 22:41

    進研模試は校内実施のものでしょうか?河合全統模試は個人的に受けられる模試なんでしょうか?



    公立か私立(進度が違う)、進学校かそうでないか(学校側の対応に違いがある)、などによって模試の利用の仕方も微妙に変わってくるとは思いますが。



    当方の子供は公立の進学校ですが,3の使い方を学校側はしているようです。

  4. 【1411365】 投稿者: もっしー  (ID:B8fn2ZRVZf2) 投稿日時:2009年 08月 30日 21:45

    こんばんは、もしもしさん。公立です。一応ほとんどの生徒が進学しますが、駿台模試はごくごく一部の子しか必要ないかも、と言う感じの中堅進学校です。


    >進研模試は校内実施のものでしょうか?河合全統模試は個人的に受けられる模試なんでしょうか?
    → はい、そうです。進研は学内順位も出るので、一学期の学内順位などと照らし合わせて見ていました。
    河合の模試の案内用紙は学校からもらってきました。塾にも行ってないことだし、試しに受けといたら?と言うノリでしたが、学校から受けた人数は少なかったらしいです。それを聞いて、一年生には先生もそれほど薦めてないのかな、と思いました。クラブなどが忙しいと受けに行けないですし。

    うちの子の学校も3の使い方かもしれないです。

  5. 【1412469】 投稿者: もしもし  (ID:boco9B2f7VU) 投稿日時:2009年 08月 31日 22:43

    公立の進学校だと既習範囲が河合全統模試の出題範囲と合わない(特に数学)可能性がありますね。ゆっぴーさんが言われてるように「進研模試を受けて、全国偏差値が73を軽々と超えるようなら、他の模試を考えればいいのでは」だと思いますが


    進研模試ですが、これもゆっぴーさんの「進研模試をバカにする傾向があるようですが、決してそのようなことはないと思います」に同感です。


    ただ当方の高校では、想像ですが進研模試に足りない部分・不足している部分があるからでしょうか、全国偏差値は資料として採用していないようです。学校側は校内偏差値を重要視しているようです。確たる確証はないのですが、同府県内の公立の進学校7、8校でデーターを共有しているようで、1、2年時でもそれらを利用した独自の校内偏差値による大学ごとの合格判定(A~D判定)資料があるようです。
    通っている高校は、基本的には3の使い方をしているようですが、このような資料によって、進研模試の不足している部分を補完して利用しているようです。

  6. 【1412847】 投稿者: ゆっぴー  (ID:xnULFioO9SY) 投稿日時:2009年 09月 01日 10:15

    全国偏差値が73と書いたのは、73以上が統計上、受検者の上位約1%にあたります
    1%を割り、0.5%ぐらいになると誤差も増えますし、難関私立高校が受けていない影響も出てきます
    また、出題も40万人が受験することを念頭に置いて易しめであることも事実です

    さて、私は以下のブログを時間があるときに興味深く見ております
    地域が違うものの、なかなかの分析力でなるほどと思うことがよくあります
    進研模試侮れず と思わせますよ
     http://kagoshimakoukou.blog.shinobi.jp/

  7. 【1413636】 投稿者: 偏差値  (ID:vdnMaeOzhH2) 投稿日時:2009年 09月 01日 23:09

    >4.偏差値=(素点-平均点)÷標準偏差*10+10
    この計算式はちょっと間違いです。

    偏差値=(素点-平均点)÷標準偏差*10+50
    ですね。

    公立2番手高ですが、偏差値80以上の子も結構いましたよ。
    まあ、難関私立校の子は受験しないからですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す