最終更新:

16
Comment

【4361921】阪大医学部受験について

投稿者: ハムハム   (ID:D9V5FK0YYS6) 投稿日時:2016年 12月 15日 04:04

私は某有名進学校の高校入試で編入した高1女子です。阪大医学部医学科志望です。入学当初得意教科がなかったためこの12カ月必死に勉強してきました。こないだZ会プレステージ模試が帰ってきました。すると、英語偏差値60だったのが、73.8に上がり学年順位3位全国順位27/8282 国語偏差値53が70.1に上がったのですが、数学が50のままでショックです。4ステップは8回といて、青チャートは12回といて同じ問題ならできるのですが、今回のような成績となってしまいました。今の数学をどうすれば阪大医学部医学科レベルまで改善できるか本気でわかりません。また、私は数学と同様物理がかなり苦手です。そのため生物を選択しようかと思ったのですが、阪大医学部に関していうと生物の難易度のほうが物理よりも高いということを耳にしたのですが、やはり生物選択だと二次試験に不利になってしまうのでしょうか。もしも可能であれば阪大医学部医学科レベルに合格するための力をつけるおすすめの参考書、勉強法などあればお願いします。長々とすみませんでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4363365】 投稿者: 数学について  (ID:gbPZoUzn.Uk) 投稿日時:2016年 12月 16日 08:11

    オッちゃん医師さま

    いただいたコメント、理解しているつもりです。
    もちろん、阪大医学部のほうが、大阪市大医学部より、関連病院も研究レベルも高いです。

    だからといって、阪大医学部に受かればよし、大坂市大医学部よりも京大薬学を選択すべき、とはおもわない、ということです。

  2. 【4363771】 投稿者: 猿股川  (ID:4RG.C1nkiGY) 投稿日時:2016年 12月 16日 14:41

    数学はね〜、パターン暗記するにしても、意味を理解しないとダメですよ。

    因数分解って何のためにするのか、パッと答えられますか?

    数学のよく分かった人を家庭教師に雇うといいですよ。もしくは、問題の意図を自分なりに書き出してみるとか。

  3. 【4369011】 投稿者: 私の場合  (ID:bTURvwrjSBo) 投稿日時:2016年 12月 20日 20:37

    京大志望でしたが、力試しに阪大実戦模試を受けてみたことがあります。

    数学…標準的な問題ばかりで、得点率80%超えました。
    生物…物理に比べて不利かな?
    化学生物で受けて総合点で理系全体5位だっので、生物が取りにくいとは思えません。

    まあ、阪大だったら医学部に行けそうだな、
    というのが感想でした。

    スレ主さんに伝えたいのは、
    塾や予備校なんていかなくてもいいよ、ということです。難関大学受験したことのない教育ママの戯言は無視無視。

  4. 【4376229】 投稿者: ハムハム  (ID:REzurO0GdfM) 投稿日時:2016年 12月 27日 01:29

    ホントですか!参考にさせていただきます
    阪大数学が標準・・・かなりレベルの高いお話ですが頑張っていきたいと思います。!ご投稿ありがとうございました

  5. 【4393546】 投稿者: 点数が取れなかった理由は?  (ID:3o8l8a9rHhw) 投稿日時:2017年 01月 11日 15:31

    ハムハムさん
    次にするとしたら、1対1対応の演習でしょうかね。息子の学校は、オリジナル、青チャートその次に1対1対応の演習をします。
    それより気になるのは、点数が取れなかった理由です。4 step、青チャートをそんなに回数繰り返して、試験で点数が取れなかった理由は突き詰めましたか?
    類似題が出題されていたのに、試験ではそうとは気付かず解けないのであれば、新しい問題集をしましょう。類似題と気付いたのに、解き方が思い出せないのであれば、回数を繰り返すより、理解し覚えることを主題として勉強しましょう。時間が足りないのであれば、新たな問題集をするときに、1回目は理解し覚えるように、2度目は、スピードを意識して解きましょう。
    自分が点数を取れなかった理由を突き詰めましょう。それが、成績を上げる一番早道です。

  6. 【4411095】 投稿者: 理系母  (ID:tB4jlpbzxT6) 投稿日時:2017年 01月 23日 18:46

    理数科目は、同じ問題を繰り返し解くような反復学習は、ちょっと考えられないです。
    1問解いたら類題5問が解ける、という風にイメージして下さい。
    どうしたらよいのかわからなければ、専門の家庭教師か塾の先生に教わってみるのをお勧めします。
    それにしても青チャートを12回解くって、本当ですか?
    高1なら、模試の範囲も数IAだと思います。今後は更に範囲も広くなりますから、流石に12回解くなんて無理になるでしょう。
    そうなれば、今後はもっと点数が下がってしまうかもしれません。
    医学部に入る、入らないとの差に比べれば、阪大医学部と市立医大との違いはわずかなものだと、私も思います。

  7. 【4414572】 投稿者: 阪医卒中年医師  (ID:yRHWbHnR3Bs) 投稿日時:2017年 01月 25日 21:24

    スレ主さんは相当頑張り屋さんのようで、素晴らしいと思います。
    医学部志望とのことですが、適性としては文系向きのように思えます。
    実際医学部に入ってしまえば、その後は文系向きの人でも十分やっていけますが、
    数学に不安があったり迷わず物理化学を選択できないようでは、
    旧帝クラスの医学部合格は正直厳しいと言わざるを得ません。
    医師になること自体が目標であるのなら阪大にこだわる必要はないし、
    センター比率の高い大学や二次数学が軽めの大学を探せばいいのではないでしょうか。
    自分が受験したのはかなり昔なので、勉強の仕方に関する助言はできません。
    あと、このスレ見てても、いい加減な書き込みが目立ちますので、
    人の意見をあまり鵜吞みにされませんように。
    医療をめぐる環境が最近はかなり変化しており、特に医局の人事権が弱まっています。
    ですから、阪大卒でないと冷遇されるなんて言うことは殆どないです。
    どの大学を出ていても、本人の頑張り次第でいくらでも道は開けます。

  8. 【4414611】 投稿者: 阪医卒中年医師  (ID:yRHWbHnR3Bs) 投稿日時:2017年 01月 25日 21:42

    連投で失礼します。
    余計なお世話ですが、ご自分の適性を将来いかに生かしていくか、
    今一度熟考して頂きたいと思います。
    受験界では未だに医学部至上主義のような雰囲気みたいですが、
    これから時代は変わっていき、医師の相対的ステータスは間違いなく低下します。
    自分の特性を生かせる職業が他にもたくさんある筈ですので、
    周囲の雰囲気に流されず自分の将来のことをじっくり考えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す