最終更新:

18
Comment

【1824876】県立難関校の「バンカラ・スパルタ」の状況

投稿者: ついて行けるかな   (ID:Q7AxWPLJe2M) 投稿日時:2010年 08月 18日 00:30

県立浦和などは、臨海学校があったり水泳の授業もスパルタという話しを聞きました。昔ながらのいわゆる「バンカラ」なところは理解できるのですが、今どきの感覚としてはどうかという気もします。
50キロの強歩大会や遠泳などは、行軍のようでもあり、最近そのような行事をやっている高校は少ないと思います。
体育祭などでは上半身裸で競技に参加しなければならないとか、水着は競泳用の薄い小さなものということですが、上半身裸であれば怪我をしやすく、水着も競技用はスパッツが主流であり、ことさら小さいものを履かせる合理性はないと思います。
このような「バンカラ」や「スパルタ」の校風は、恐らく男子校だからではないかと思いますが、社会的に共学化が進むなかで、このような校風について実際のところ、生徒・保護者ともそのような雰囲気に違和感はないのでしょうか。
そして、他の県立難関校(共学もありますが)も同じような雰囲気なんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1824908】 投稿者: 経験ママ  (ID:86v6Gl.Sc9o) 投稿日時:2010年 08月 18日 01:43

    他校ですが…県立浦和!見直しました!いつも高校生クイズの常連校の、憧れの学校です。
    臨海学校で長距離遠泳をする名門校は周りで結構聞きます。学習院も巣鴨等もそうですよね?高校は義務教育ではなく、各学校毎に伝統や個性があるのですから、県立浦和の遠泳も伝統なのだと思います。お嫌なら、他の学校を受験なさればよろしいかと思います。

  2. 【1825001】 投稿者: ?  (ID:hWsH2.vbv/Q) 投稿日時:2010年 08月 18日 08:56

    >生徒・保護者ともそのような雰囲気に違和感はないのでしょうか。


    違和感あったら受験しないでしょ?
    それも含めての志望なんですから

  3. 【1825029】 投稿者: 水戸一高は  (ID:cPKffic5P0Q) 投稿日時:2010年 08月 18日 09:26

    浦和と同じ公立です。「夜のピクニック」でお馴染みの24時間70キロ歩行があります。
    うちの三男は小学生ですが週末10キロ歩かせます、次男は陸上部ですが、練習の休みの日は30キロ歩かせます。高校生なら50キロは歩けますよ、大丈夫。

  4. 【1825040】 投稿者: 他県の高校ですが  (ID:btyqaaqYHgg) 投稿日時:2010年 08月 18日 09:41

    私の母校は、他県の難関公立高(共学)ですが、
    前身の旧制中学のバンカラを受け継いでいることで地元では有名です。
    私が在学していた当時は、女子の人数が少なかったこともあり、
    男子達はバンカラに誇りを持っていたように思います。
    今も、強歩大会などの伝統行事は今もそのまま受け継がれているようです。
    (映画「夜のピクニック」の脚本を書かれた方が後輩です。
    自身の強歩大会の思い出を思い出しながら書かれたとか)

    ただし、生徒達の雰囲気はかなり変わっているようです。
    生徒の中でもバンカラの最たるものだったあの応援団に、
    女子のチアガール部門が出来ていたことには驚きました。

  5. 【1825049】 投稿者: 国立も  (ID:SD.KoU2Z2sc) 投稿日時:2010年 08月 18日 09:48

    国立附属でしたが、遠泳はないものの、かなり厳しい山への登山(複数回)もありました。
    ただ歩くだけでなく、バランスを崩したら滑落…というようなコースでしたが、女子も同じルートを登らせるという強行軍でした。
    登山は危険が伴うため、事前の準備や説明会も何度も行われましたが、親としては不安なのは一緒です。
    伝統校には、結構厳しい学校行事があるように思います。それも伝統の良さの一つでしょう。

  6. 【1825095】 投稿者: あはは  (ID:yXfDLHPHuw.) 投稿日時:2010年 08月 18日 10:46

    県浦付近在住 (息子もお世話になりました)
    高校在学3年間に、
    人生の基本ベースとなる精神力・体力・自己コントロール力を、という学校方針には今も感謝して止みません。

    親(特に母)は、息子の生活に過干渉を避ける・・、これは県浦、暗黙の不文律です。
    自立して歩む息子を見て安心するのか、親の精神的な自立も進んでいます。率直に申して、良い傾向です。

    (OBは明確に意見を言います。有難く拝聴し、現場は理性で判断します。)

  7. 【1825206】 投稿者: 葡萄  (ID:MfnbAXsdXMs) 投稿日時:2010年 08月 18日 13:34

     厳しいところだけを聞くとびっくりするかもしれませんが、体調不良の生徒が出たらすぐに救護できるように対策されているので、そんなに心配しなくてもいいと思います。
     問題は子どもたちの意識の方です。特に心配性の母親が口を出すことが多いせいか、過干渉である影響を受けて、子どもの方もそういう行事に参加しなかったり、ズルしたりするということです。

     高校生ということで、あまり親の言うことは聞かないでしょうけど、影響は0ではありませんので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す