最終更新:

22
Comment

【3499411】沖縄スゴイね!!

投稿者: がっかり母   (ID:hiE1GjFeH46) 投稿日時:2014年 08月 26日 06:20

今朝の新聞をチラッと見てびっくり!
毎回、学力テスト最下位を北海道と争っていた沖縄が全国6位に!

素晴らしいじゃない!

当方、札幌市内で1、2位を争う小学校に子供が通っていますが、しょせんは札幌のレベルですもんね…。

…いや、もう、北海道から出たい…とホントに考えるわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3499995】 投稿者: 再び主です  (ID:hiE1GjFeH46) 投稿日時:2014年 08月 26日 16:08

    うりずん様、沖縄の頑張りを教えていただき、ありがとうございます。

    大阪府民様。やはり田舎者から見れば、大阪は大都市で、学力があれば国立も私立も選びほうだいですもの。羨ましいです。


    田舎の附属とはいえ、附属中受検は内部生でもかなり難しいと聞いているので、落ちこぼれないように今からがんばらなくちゃです。
    これにて締めさせていただきます。
    ありがとうございました。

  2. 【3500078】 投稿者: 元ウチナー  (ID:cWLoPfHkIrU) 投稿日時:2014年 08月 26日 17:38

    以前転勤で沖縄に住んでいました。
    うりずんさんのご説明通り、沖縄は最下位返上に向けての先生の取り組みが親にも
    伝わってきましたので、今回は我が家も自分の県のことのように嬉しいです。
    「がんばりノート」懐かしいです。校長先生もこのがんばりノートを見てくださいました。
    あとチャレンジタイムなどもありましたね。その後他県に移り、沖縄の学校のほうが
    熱心だったとつくづく思ったものです。
    なんでも成果はすぐにはでないけど、長い目で見るのが大切ですね。

  3. 【3501835】 投稿者: やだ…  (ID:jndc3XD1./2) 投稿日時:2014年 08月 28日 09:07

    次の参観懇談で「この中にエデュでスレ立てした方がいるのか…」と
    気になってモヤモヤしそう…。

  4. 【3501904】 投稿者: テストの仕組み  (ID:ver3T7lVZe6) 投稿日時:2014年 08月 28日 10:03

    簡単なテストなので、上位の成績を上げても平均はほとんど上がりません。
    中位、下位の子の成績を上げれば平均は上がります。

    都道府県単位で、公立小学校が基礎学力を上げる工夫をすれば、成績は上がるでしょう。
    上位は放っておいてもいいものなので、中下位をがんばらせることには意味があると思います。

    ただし、秋田の例を見ても分かるように、このテストの成績が優秀なのは中学までで、大学に行く頃には平均以下になってしまいます。
    基礎学力を鍛えても、大学受験には対応できません。

    簡単なセンター試験でさえも、秋田は30位以下に沈んでいます。
    逆に、学力テストが20位以下の神奈川や奈良が、センター試験ではトップを争っています。

    この学力テストの結果と大学受験での得点力との間には、相関関係が見出しにくいのです。

  5. 【3502880】 投稿者: なるほど  (ID:XK/OHoHf1Qg) 投稿日時:2014年 08月 29日 09:20

    テストの仕組み様

    このテストの上位県の子供が高校レベルではそうでもない理由が
    よくわかりました。

    >都道府県単位で、公立小学校が基礎学力を上げる工夫をすれば、成績は上がるでしょう。
    >上位は放っておいてもいいものなので、中下位をがんばらせることには意味があると思います。

    放っておかれてもちょっと・・・。
    だから、教育委員会の目標を全国学力テストの平均点を上げることにおかれると
    困るんですよね。
    学校では簡単なことしかやらないので、授業はつまらないようです。
    基礎学力の定着はそれぞれの家庭でやってほしいものです。

  6. 【3502913】 投稿者: テストの仕組み  (ID:EyfG4hWFxjI) 投稿日時:2014年 08月 29日 09:58

    ゆとり教育で問題になったのは、成績下位の子供だけ。
    上位はゆとり教育になったのに、実際には学力は上がっていました。
    だから学力がフタコブラクダの現象になって問題となり、ゆとり教育からの脱却が検討されることになったのです。

    成績上位者は、ゆとり教育(自分達にまかせる)の方が学力は上がります。
    知的好奇心を満たすチャンスを自分に与えることで、自分の力で自分を成長させられるからです。
    ゆとり教育関連のいろいろな指標が出ていますが、本当に上位はうまく行っているのです。

    問題は成績下位の子供をどうするか。
    知的好奇心もないので自分では勉強をしません。
    ゆとり教育になったとたん、基礎学力が衰えることになってしまいました。
    だから学力テスト対策をしっかりやる都道府県は、その層の子供たちの成績を上げ易いのです。
    下がっている状態からなので、少しやるだけでもかなり上がります。
    教師もその手ごたえがあるので、情熱を持って対応していると思います。

    ただし、その対策をやればやるほど、上位の子供の知的好奇心をかきたてるような授業はできなくなります。
    だから上位はそれほど伸びません。
    本当は、ある程度以上の子供たちには「おまえらは自習してろ」と言っておいて、下位の子供たちに向き合えばその方が上位の子の力は伸びるのですが…。
    これはマス教育の限界なので、上位からさらに子供を伸ばそうとすると、塾にやったり、個別指導を取り入れたりという都会型のやり方を取り入れるしかないでしょう。

    学力テストとセンター試験との相関が見出しにくい原因はある程度はっきりしています。
    学力テストの平均を押し上げているのは、中位~下位の子供たちです。
    この層が少し学力が伸びると、都道府県平均は上がります。
    しかし、その層はセンター試験を受ける層ではありません。

    だからセンター試験になってくると、上位に対して手厚い「家庭での工夫」をしている大都市圏の成績が上がります。
    上位も中位も下位も同じように伸ばすには、進度別教育を行うしかありませんが、公立校では難しいのが現状です。
    だから大都市圏では私立受験が多くなったり、進度別でクラス分けをする塾が流行るのです。

  7. 【3503698】 投稿者: 秋田県  (ID:2W/97wpKfu.) 投稿日時:2014年 08月 30日 03:35

    「秋田県など学テ上位県が、なぜ、大学合格実績では下位になるのか」というのは、やはり大学受験のための予備校、塾、などが、例えば首都圏などに較べて、質と量で充実していないからだと思います。中高一貫の私立校なども、首都圏とは大きな差があるのではないでしょうか。

    ゆとり教育では、例えば、北海道大学のような、それなりの難関大学に入学する生徒でも、大学生の基礎学力低下が問題になっているわけですよ。更に、医学部生の基礎学力低下というのも、問題になっている。(旭川医大のようにAO入試入学の医学部生などにいたってはかなりの問題)

    ゆとり教育は、東大の更に上位層など意欲の著しく高い極端な上位層は別として、やはり中上位層にも、大きな問題があったというのは、言えるのではないでしょうか。

  8. 【3507156】 投稿者: 通りすがりx  (ID:zvhokxJq9Ww) 投稿日時:2014年 09月 02日 14:15

    やだ…様

    犯人探しのような噂話を・・・???

    その集団でなくて良かったわ、附属の質を下げてますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す