最終更新:

248
Comment

【5051】北嶺に入れて良かったですか?

投稿者: ひな   (ID:pRMS95vHGy6) 投稿日時:2004年 12月 07日 18:49

タイトル通りなのですが、北嶺にお子さんが
通われていて、現在どのように思われていらっしゃいますか?

予備校に行く子が多いと聞きましたが本当ですか?
また行かせていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 28 / 32

  1. 【3694367】 投稿者: 東大を出ても  (ID:cu6E6eoIzMs) 投稿日時:2015年 03月 19日 00:12

    東大を出ても何も保障されない時代になったと言われて久しいのですから、医学科の合格者が増えるほうが納得できます。東大の特に文型は、年々入りやすくなっているようですよ

  2. 【3694453】 投稿者: こうちょう  (ID:NSQzki3Gzjc) 投稿日時:2015年 03月 19日 07:27

    塾の説明会で、名刺をプリントを後ろにまわすように大量に配ってた。
    名刺は一人一人に渡すのがビジネスマナーの基本。
    浮世離れしてる方が生み出す教育はどんなもんでしょうか?

  3. 【3694521】 投稿者: あのー。  (ID:9PXhFE.ZXlE) 投稿日時:2015年 03月 19日 08:59

    塾の説明会で一人一人と名刺交換してる方が状況把握できていないのでは?
    塾の説明会でビシネスマナーを持ち込むのはいかがなものかと思います。
    あ、うちは娘なので北嶺とは関係ないです。

  4. 【3694953】 投稿者: 説明会に遅れて来たんですね…  (ID:KTtQ7teHILA) 投稿日時:2015年 03月 19日 18:58

    北嶺に兄が在学しています。
    標準の説明会のことですね。

    校長先生は説明会開始前から参加者の方に一人ひとり丁寧に挨拶をされて、名刺を渡されていましたよ。
    8割ぐらいの方には直接渡されていたと思います。
    説明会終了時に質問等があれば、連絡先に遠慮なく質問して下さい…と、おっしゃっていました。

    遅れてきた方に名刺をお渡しできていないので失礼だと思いますが…と、断って、塾の方に名刺を預けられていました。

    参加されていた方はご存知ですよね?

  5. 【3695231】 投稿者: 塾  (ID:9QawTTiXacI) 投稿日時:2015年 03月 20日 06:32

    塾によって扱いが違うんですね。
    クレームが出て正したんじゃないですか?
    HNあのーさんより、ビジネスマナーがあったということでしょう。
    爆笑

  6. 【3695239】 投稿者: あのー。  (ID:hNJ2LRoOTFE) 投稿日時:2015年 03月 20日 07:33

    非常識な書き込みをしたようで、大変失礼しました。

  7. 【3856836】 投稿者: 北嶺在学中の中学生  (ID:fulKr02q2gs) 投稿日時:2015年 09月 23日 02:45

    私は今北嶺に在学中の中学2年生です(寮生)
    北嶺を詳しく知らない人のために生徒視線で説明したいと思います。
    まだ未熟で色々不備はあるかもしれませんがご了承ください。見にくくてゴメンなさい

    まず学校ついて
    ・雰囲気  いい感じだと思います。先輩や後輩仲良いですね!ガリ勉って感じではありません。
          みんなパワフルですね。
          しかし残念なことに各学年に一人ぐらいいじめがあるのが現状です。
          最近は工事とか多くてどんどん綺麗になっています。昔のボロのイメージはありません
    ・校則   ゆるいです。しかし常識の範疇でケータイとか髪を染めたりするのはもちろんダメです。
    ・授業   
     ・質   残念ながらよくわかんないです。でも高いと思っています。
     ・速さ  普通の公立と比べると結構早いです。いまは高校生の範囲に入ってるし
          小学校の友達とかと話をすると「えっ、お前まだそんなところやってんの?」って感じ
          中学校からなのでこのペースが当たり前で、授業についていけないとかは感じません。
    ・成績   入学当時の成績はあまり関係ありません。たとえば追加合格で成績上位者とか
          四谷のcクラスで底辺とかよくあります。大事なのはコツコツ勉強することだと思っていま     す。また入学後の成績はピンキリです。北嶺には3種類の生徒がいると思います。
          ①勉強に意欲的で目的を持っている人。まあこんな人が成績トップにいるわけですね。
          ②勉強を頑張っている人(なんとなく感あり)。これが中盤。
          ③勉強したくない人、無関心な人。私的にはこれはどうしようもないですね。
           北嶺には「中だるみ」という言葉があります。
           最初は高い意識をもって入学したが3、4年生でだんだんだれてしまう時期です。
           先生方も熱心にサポートしますがこれは自身の問題ですね。 
    ・部活   全体的にやる気ないですね。部活の数も少ないし練習も少ないです。「文武両道」とか
          うたってますがそんなって感じでもないです。まあ勉強重視の学校ですから
    ・立地   これ最悪ですね。とてもアクセスが悪いです。通学には毎日バスが出ていてその点に関して
          は全く問題ないんですが、例えば寮から札幌駅に行こうとすると、近くのバス停まで30分
          ぐらい歩いて、バス乗って地下鉄乗ってて感じです。
    ・親    お金持ちが多いです。医者の親とかおおいですね。学祭とかで車見るとびっくりします。
    ・生徒   北嶺には女子がいません。よってきもいきもい言われないのでオタクもそこそこ
          でも大半のひとは頑張って勉強しています。
    ・塾    あんまりいないですね。学校の授業が基本で、予習のためにいってるらしいです
    ・大学   これはピンキリで東大とかの難関国公立大学に行けるのは成績トップレベルの人ぐらいです
          中盤以上で医学部とか国公立狙えるってかんじかな?あまりよくわかんないですね。
          しかし勉強していないと、偏差値低い大学とか予備校にいっているのが現状です。

    次は寮に関して説明していきたいと思います。
    ・生活(中学生) 寮では色々時間が決まっていて、朝7時に起床からの点呼、ご飯、8時に登校、
             昼に寮に戻ってきで食事。3時半(部活の人は5時30分)に下校し、ご飯と
             お風呂を済まし7時〜9時まで勉強、9時〜9時30分まで夜食の時間で
             ここからさらに11時まで勉強し、11時30分に消灯
             大抵の人はこんな生活を送っています。学習時間がおおいですね。
             あとフリーの時間が少ないです。
    ・規則      ゲームダメですね。スマホは禁止でガラケーにしなさいって感じですね。しかし入学
             する前からもっている人は仕方なくって感じで、結構1年生とかもってて崩壊しかけ
             てます。(もし入学するなら寮入る前に絶対スマホにしたほうがいいですよ)
             色々ダメなことをすると、小さいことは掃除当番とか外出禁止とかなんですけど
             ひどい時は停寮とか退寮とかになっちゃいます。
    ・学習      前にも言いましたが、学習時間がほうふですね。中学生は学習室というところに
             一人一人仕切られたブースで勉強します。学習室にはいつも先生が回っています
             (想像してるよりは厳しくないですよ)エアコンも今年ついて、学習環境には文句
             ないと思います。
    ・行事      寮にはクリスマス会とか体育祭とかレクがたくさんあって超楽しいです
    ・友達関係    ここを気にする親など多いと思います。私も最初は友達できるかとかすごい不安だっ
             たんですが、友達はすぐにできます。心配いりません。しかし集団生活なので、色々
             いざこざはあります。
    ・その他     最近すごい工事やっていてすごく寮が綺麗で快適になりましたね。
             あと下級生になればなるほど寮生の人数がおおいですね。来年から人数制限がかかる
             ていう噂をよくききます。
             反抗期がないですね、親から離れて生活するからですね、これは私にとっても両親に
             とってもいいことです。

    結論、私はまだ中学生で北嶺で半分も過ごしていないんですが、北嶺での生活はとても楽しいです。
    この学校に入ってよかったと思っています。北嶺では28期から様々な改革が行われています。そのため
    28期の成績はいいそうです。どんどん入学希望者が増えていって、流れに乗っていってると思います。

  8. 【3866339】 投稿者: 北嶺OB  (ID:VdPz9Pms9IE) 投稿日時:2015年 10月 04日 23:00

    訳があってインターネットで自分の母校について調べていてここにたどり着きました。卒業生として、ここに私見を書き込ませていただきたいと思います。長文になることと思いますが、どうかご容赦ください。また、ほかのOB諸兄、学校関係者の方が読むこともあるかと思います。誤った記述がありましたら、ぜひ、ここでご指摘ください。

    まず、私は日本で一番大きく「なってしまった」国立大学の文系学部に進学しました。かつ寮で生活していました。
    年齢は30代後半になります。これ以上は個人が特定されるので容赦してください。なので、いまの北嶺については、自分が現役生から聞く話、現役の教師から聞く話、自分が見た施設、OBとのつながりから総合的に考えるものがすべてになります。

    入試に関して、私たちの頃は非常に今と比べれば「ゆるい」ものだったと思います。倍率も2倍程度だったかと記憶しています。ただ、私は「あまりなんの対策もしないで」公立の小学校(3クラス程度)でトップ(クラス)の成績であったことは言えます。いまは、たくさんの対策をしないと合格できないという話も聞きますが、私(の時代・場合)は北嶺の入試に対して「一切の」対策をせずに受験をして合格をしています。

    北嶺の中学受験予備校の偏差値は決して高いものではないと聞きますが、例えば稚内にいる子はどうすればいいのでしょう。自分とご両親で対策を練るしかありませんし、もしかしたら地方の増進会などの地方にもくまなくある塾が「その子のためだけ」に協力してくれるかもしれません。
    最近ではご両親が札幌の有名塾に行くために車を走らせて大変だなどという話も聞きますが、受験対策として確実性を高めたいとするならば、そういうことをしても決して無駄にはならないと思います。

    本題の北嶺の教育に関してですが、原則、私の時代は予備校や塾に行くことは考えられませんでした。
    自宅通学生で、自宅で自分の学習ペースを守ることができない生徒は予備校や塾に通うことでそのペースを維持するため、ないしは、学校での授業についていくことのできない場合のフォローアップの手段として塾や予備校に行っていた仲間はいたかもしれません。でも、あの立地で寮に住んでいて、予備校にいくなんてことは時間の浪費以外の何物でもありません。いまは、寮に専任の教諭がいるそうですし、医学部に進学したOBがチューターとして生徒のフォローをしているそうですが、本来は授業以外の学習は個人でするものです。学びの方法やペースがうまく取れない子が、また、授業についていけなくなった子をフォローするためにそういう制度があると考えています。私たちの時代には寮で学習指導をしてくれる制度はありませんでしたが、夜に学校に戻って担任の先生が補習をしてくれた日があったことを記憶しています。昔からそういう素地のある学校でした。とにかく先生たちに情熱があって熱心なのです。新しい学校で進学させるノウハウ・実績がなかったわけですから試行錯誤で毎日を過ごしていらっしゃったと思います。そういう(短いながらも)伝統が今の学校のシステムになっていると私は思っています。

    学校の授業の質は丁寧です。とにかく丁寧です。先生のフォローもかなり丁寧です。私は学生時代、職員室の先生の机の横で勉強をした記憶があります。そういうことを許してくれる風土のある学校です。生徒の数が少ないので「気持ちのある子」には先生はとても親切ですし、熱心です。でも、「途中であきらめた子」を一生懸命説得して持ち上げることはあまりしません。北嶺には校則がありません。だから生徒手帳というものもありません。これは生徒の自主性(やる気)を信じているからです。何を自分はしなくてはならないのか、自らで問えると信じている教育だからです。全ては自分の気持ち次第です。でも、はっきり言っておきます。最初落ちこぼれていても、モチベーションが上がってきた子を先生方は見逃すことはしません。もう一つ、大学に進学しない子も結果としています。そういう子も人として排除することも決してしません。ただ、「勉強のできないやつ」というレッテルを現役時代は張られてしまうかもしれません。しかし、それですら、OBになって同窓会であつまったりすると、忘れ去れていて、「どんな奴であっても」いい同期として笑って集まれます。中学高校通して80人~120人しか1学年にいないのです。そいつらしか同じ時間を一生共有できる仲間は存在しないのです。

    私は在校中通じて、成績が同期の半分より下でしたが、6年生(いわゆる高校3年生)になって急激に伸びて進学ができました。先日、学校に行くと「お前は、したいことしかしなかったよな」といわれましたが、繰り返します。先生方は決して最後まで生徒を見捨てはしないのです。本人のモチベーションさえ上がれば、いつでも救いの手、環境を差し伸べてくれます。それは今も同じだと思います。

    結果として、私の数学以外のセンター試験は90%以上の得点率でした。でも、6年生になってからの成績の上昇は、周囲が大学受験体制で、それがあたりまえという環境であったからだと思います。正直、入学してしまうと、ほかの学校がどうであるかなんて、わかりようもありません。隣の芝が青く見えたこともないわけではないですが、私の中学校・高校は「北嶺」がすべてなのです。ほかの学校がどうであるか想像はできますが、現実的な比較とどちらがよかったかなどという実証はできません。女子がいないことが人間性を偏らせてしまうなどいう話があります。しかし、それは間違いだとおもいます。イギリスの全寮制の男子校に行ったからといって、男子しかいない工業高校に行ったからと言って、自衛隊に入ったからと言って人間性が損なわれるなどということは考えすぎだと私は思います。同期は通学生の場合、地下鉄で女子に声をかけられたやつもいますし、大学に入ってたくさんの恋をしたやつもいます。普通に結婚して、子供を授かっている素敵なパパもいます。子供をまた北嶺に通わせる例も少なくありません。

    学生寮(青雲寮)を抜き打ちで見に行きました、学習室と呼ばれるブース教室は大変きれいに整理されていました。昔とは違って正直OBでも驚きました。本来学生寮とは、特に男子の学生寮は決してきれいなものではありません。「それが普通」です。しかし、明日、訪問されてもかまわないと思います。本当に見違えるようにきれいな学習環境です。そこは昔とは違うかもしれません。

    いくつか前の記事に後輩が投稿をしていますが、結構正しいと思って読みました。親と12歳で別れることで反抗期がないことは人間形成上よいものであるかどうかは、だれにも証明できないでしょうが、少なくとも私はそれがこれまでの人生で問題となったことはないように思います。むしろ、親と離れているせいで親を思う気持ちが強くなったりすることがあります。親が子を案じているのと同じように、子が親を案じてみたりします。不思議なものです。

    いじめの問題は決してないとは言えません。北嶺の生徒は、一般的にプライドが高いのは否めないと思いますし、ユニークです。個性のぶつかり合いや取っ組み合いのケンカも男子校ゆえにあります。「そこまでするか!?」という追い込み方をする場合もゼロではありません。すごい問題児とされる性格の持ち主もいます。でも、そういうやつも卒業後、大学や社会で結局は足りないとされる部分はもまれていくのです。自分や自分たちの仲間をほめるのは恥ずかしいことですが、結構、いい男になりますよ。それに、6年間も一緒なわけですから、いつまでもそういういじめは継続して続きません。さらに卒業すると全く忘れさられて、普通に飲み会に呼ばれます。

    部活動をしたいという子がいます。ラグビーと柔道は熱心にやっているようです。ディベートなんかも最近は熱心なようですが、音楽系の部活動は全く聞きません。部活をしたい子には全く向かない学校だと思います。でも、趣味として何かするのであれば、大学に入ってからでも十分ですし、ラグビーを社会人になっても継続しているOBもいます。中学・高校と帰宅部の人がいますが、それよりはマシだと思っていただければいいのではないでしょうか。

    友達は絶対にできます。通学生であってもできます。一生の友達ができます。ただし、女子ではありません。卒業してからも(拒否しなければ)濃密な関係が続きます。先生との関係も私立ですから、先生がお亡くなりなるまで続きます。いま、1期生は43歳です。社会で中堅にやっとなったところですが、世代交代で経営者になった人がかなり出てきました。まだ北嶺は30年の歴史しかありません。歴史の長さは「格」と紐づく側面は否定できません。しかし、格の核になる部分がやっと出来上がってきています。

    いま、30期以降の生徒として北嶺に入学する子たちが社会に出るのは少なくとも10年後です。北嶺のコネクションを必要とするのはそこからで、その時に1桁期のOBは50歳代の後半になっています。さらに、いいとされる大学に入れば、そこにも同窓会があり、コミュニティがあります。人数が1学年120人しかいない学校で、結構な割合の同期が医者や歯医者になりますが、もし、生涯にわたって濃密に高校と高校の仲間とつながることを希望するならば、この学校に入ることは決して悪くないと思います。

    入学してからも親御さんは自分の子供の成績や生活にいろいろと悩まされているようです。相談を受けることも実はゼロではありません。でも、大学入試が仮にうまくいかなくても、この学校に入れたことを後悔することはないと思います。成績も3年生4年生は中だるみしたりする傾向にあって不安だったり、本人もスランプになったりします。でも、それも最後にふたを開けてみないとわからないのです。

    札幌南高校も旭川東高校もほかの進学校も素晴らしい伝統と先生と仲間がいることと想像します。でも、北嶺は決して人間教育と学校教育において間違った学校ではなかったと、学校を卒業して社会人としての中核を担う一人になって思うのです。私たちの輪の中にどんな後輩が来てくれるか、卒業後、どういう人生を送っているのかを聞くのを、毎年楽しみにしてOBの集まりに参加しています。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す