最終更新:

5
Comment

【3669440】西宮市・宝塚市・芦屋市の公立中学校・公立高校について

投稿者: ずっと公立で   (ID:FbLhXQKpfIs) 投稿日時:2015年 02月 16日 19:26

学校4年生の娘がいます。今度、地方から関西へ引越しすることになりました。
現在の引越し先候補地は1.西宮市 2.宝塚市 3.芦屋市です。

この辺りでは中学受験をされるご家庭が多いと伺っています。中学受験で多くの生徒が抜けてしまった後の公立中学校の環境や授業のレベルはどのような感じなのでしょうか。
また、公立高校の大学進学実績からみるレベルというのはどうでしょうか。

我が家はできれば大学まで国公立で、と考えています。ですので、公立中学校と高校の雰囲気などがとても気になっています。私立中学校や私立高校を視野に入れず、中学校・高校・大学とも国公立を希望するのであれば、初めから公立高校が優位と言われる大阪府に引越ししておくほうがいいですか。住環境としては上記地域を気に入ってはいるのですが。
(親の遺伝子から考えると超難関大学などは無理だと想像できるので中堅国公立大学になりそうな予感です。)

また、兵庫県の公立高校のシステムも変わってきているようですが、今後どのような影響が考えられますか。 現在よりも公立高校の人気が出そうですか。

どんな些細な情報でも教えていただけますとうれしいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3671173】 投稿者: ひまわり  (ID:NkyMlmhzugo) 投稿日時:2015年 02月 18日 15:05

    宝塚在住、娘2人は中高一貫です。
    そもそも受験を考えたとき、地域の中学が荒れていて、
    怖いと思ったのと、私自身、中高一貫だったので、高校受験がよく分からないし…
    ということで、受けました。

    年を経て来て、いろいろ変わり、いろいろ分かった来たこともあります。
    地元校も、今はすっかり落ち着いています。

    まず、宝塚などに残っていた悪名高き総合選抜はなくなり、
    比較的レベルの高い学校区にいて、できない子はついていけなくて退学 とか、
    比較的レベルの低い学校区にいて、かなり優秀でも高レベルの高校には行けない

    といった弊害がなくなった替わりに、明らかに、偏差値の序列はつきました。
    宝塚北高なら、半数が国公立に進みますし、最下位の高校は、
    よく週刊誌などに載る「学校別ランキング」に名前も載りません。

    西宮なども、市西は文武両道で、お正月のサッカー全国大会準決勝まで進み、
    彼らはほぼ全員その10日くらい後のセンター試験を受ける、というところもあります。
    (確か2年ほど前)

    また、中受のための通塾率は、市内でも差があり、ある小学校は7割が中受向け塾に通塾、
    うちの校区などは、恐らく中受向けで2割、実際に進学したのは1割程度です。

    家を探す際、ぶっちゃけたところを不動産屋さんに聞いてみるのが一番かもしれません。
    (もちろん自分でもリサーチは必要です)
    多分、教育熱心な文教地区は、学校も大きめ、そしてその区域は地価も家賃も
    高いと思います。

    あ、それから兵庫県の高校入学については、現中1からさらに選択肢が増えることになります。
    その辺りもご自身でリサーチされてみてください。

  2. 【3671800】 投稿者: ずっと公立で  (ID:wguqaYL6eBA) 投稿日時:2015年 02月 19日 08:56

    ひまわりさま、貴重な情報をありがとうございました。
    現在の公立高校は、偏差値の序列も付き、大学進学率の高い高校もあるようで安心いたしました。

    でも、同じ市内でも地域によって状況は大分違うのですね。
    ひまわりさまのお嬢様方の年代では該当地域の中学校が荒れてらっしゃったとのことですが、そういう状況ですとやはり私立学校への進学を検討してしまいますね。

    ただ、教えていただいたように、その状況も年々変化していくようで、見極めは難しいのかもしれないですね。

    西宮、宝塚、芦屋の不動産屋さんでは一応、教育熱心な地域は教えていただきました。が、やはりお家賃高いですね。
    そして、不動産屋さんのお話を100%信じていいのか、その判断もつかない状況にあります。ほぼ信じても大丈夫そうな感覚はあるのですが、何分関西のことに素人なもので不安もあります。

    また、現在の中学一年生の高校入試ではまた変更があるとの情報、ありがとうございました。
    早速、検索して色々調べてはみたのですが、お恥ずかしながら上手くヒットせず情報を得られませんでした。
    もしよろしければ概要を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  3. 【3673259】 投稿者: りんどう  (ID:cDgwtsqRpxA) 投稿日時:2015年 02月 20日 21:19

    現在公立中学校2年に通っている息子を持つ母です。
    現在希望されている場所とは住んでいるところが違いますが、公立高校の学区は同じになります。
    今回の高校受験から(現中3)公立高校の学区が変更になりました。
    希望されている住所では、北は篠山市から西は西宮市、東は川西市、南は尼崎です。
    この中に以前の学区で言えば、トップ校と言われている学校が5つあります。
    ひとつは単位制なので、トップ校とは言わないかもしれません。
    今年から受験生にしてみれば、選択肢が増えたのですが、学校にしてみれば競争が激しくなったので、色々取り組みをしています。
    そのうち大阪みたいにはっきりと序列が出てくるかもしれません。
    兵庫県の中学校は絶対評価です。提出物、授業態度、テストで点がつきます。
    なので、評判がいい中学に進学すると出来る子が多くて、トップ校に進めないということもあり得ます。
    副教科は内申では3倍されるので、おろそかには出来ません。
    まんべんなく出来る子が有利ですね。
    現中1からまた変更があるという話は聞いていないです。今年の事ではないでしょうか。
    高校については、兵庫県教育委員会のホームページに各校の取り組みや、
    新しい学区についての記載があるので見てください。

  4. 【3673510】 投稿者: ずっと公立で  (ID:wguqaYL6eBA) 投稿日時:2015年 02月 21日 07:36

    りんどうさま

    ご回答をありがとうございました。

    とても丁寧にお教えいただき、感謝いたします。
    よく理解できました。

    伺ったお話では、各高校の特色、特徴が今後ハッキリとしていきそうですね。
    そして、序列が強まりそうだとのこと、私のような転入者にはそのほうが分かり易くてありがたいですが、
    ちょうど移行期に受験を経験されることになるりんどうさまのご子息にとっては
    大変なことになりますね。(公立高校受験の仮定の場合ですが)
    ご検討をお祈り申し上げます。

    また、中一生にとっての公立高校受験の新たな変更点はなさそうとの情報、ありがとうございます。

    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

  5. 【3788004】 投稿者: もう一度確認して措こう  (ID:/V7ke4YTPzU) 投稿日時:2015年 07月 08日 01:36

    各学校の役割

    国立大学・・・・・・研究機会の保障

    公立大学・・・・・・地域に必要な教育と研究

    私立大学・・・・・・三次産業の厚みと人材供給

    国立高校・・・・・・不必要

    公立高校・・・・・・教育機会の保障

    私立高校中学・・・・特色ある教育と選択機会の保障(広大な通学区域)

    公立中学・・・・・・義務教育の保障

    国立小中学校・・・・教育実験

    公立小学校・・・・・国民学校

    私立小学校・・・・・セレブの子たちをガード

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す