最終更新:

4
Comment

【2907471】富大付属中学受験資格について

投稿者: たくちひろ   (ID:5ZWq0VSIQy6) 投稿日時:2013年 03月 23日 11:05

突然ですが質問させてください今度小学校六年生になる親です。3月から富大付属中学を受験するために塾に通っているのですが学校の成績表(通知表)は受験の合否判定の対象になるのでしょうか?学校の試験の成績は悪くなく常に90点以上は取っているのに、なぜか通知表は悪く(担任先生が厳しすぎて)もし、学校の成績表が受験合格判定に関係してるのなら、いくら頑張って試験の点数上げても合格しないんじゃないかな?と子供も不安がっています。誰か教えてもらえませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2917639】 投稿者: よう  (ID:SDyT6rz.zoU) 投稿日時:2013年 04月 02日 05:13

    国立中学でも、明確に調査書の配点を公表している学校もありますが、富山大学附属は公表していないと思いますのではっきりしたことは分かりません。
    国立大学附属は教育実習生の授業と研究授業が一定割合あるので(秋の説明会で説明されますが)、言い方が悪いですが、下手な授業を受けても自分で理解出来たり、授業に活発に参加できる生徒の方が望まれると推測できますし、実際合格者を見ると、活発な子供(授業でよく発表する。)が多いような気がします。
    委員会や児童会で長のつく役割をしている。スポーツ、芸術などの課外活動を頑張っているお子さんも多いですね。

    一方で、合格者を見ると、やはり、塾でも上位クラスの子供は順当に受かっているような気がします。
    今年の受験は塾で附属対策をしてきただけの子供は要りませんとのメッセージかと思われるほど例年と違う問題が出されましたが、かえって○英の独占状態が高まりました。

    附属に提出する調査書は、5年の評定(学年末の1から3)と、6年の評定(こちらは各科目の項目別にABCまで細かく)それに出席状況や先生のコメントなど、通知表に沿った形になります。

    通知表はカラーテストや期末テストがよくても、オールBも有り得ますし、Aがつくとしても知識の項目位かもしれません。
    調査書の成績を上げようとするなら、より積極的に授業で発表するとか、より発展的な内容を質問する等も必要だと思います。
    幸い、これから6年ですから、授業や学校生活で積極的な姿勢を意識していければいいのではないでしょうか?もし、仮に入試の判定に関係ないにしても、発表できる子は授業をよく聞けますし、理解できる子ですから…。中学に入ってからもそういった姿勢は重要だと思いますし。

    その上で、やはり塾勉強は授業中のテスト、模試ともに間違いを徹底的に復習し、算数はテキストの発展的な問題にも取り組んでいく、理科や社会は教科書の隅まで読み込む(各種実験の理解、図や表の理解)ことが最重要だと思います。

    個人的推測ですが、余程悪い調査書(欠席がかなりある。評定にCがついている)で ない限り、入試の点数が良ければちょような気がします。ただ、ボーダーの子にとっては重要かもしれません。

  2. 【2917644】 投稿者: よう  (ID:sutdnNAnnQM) 投稿日時:2013年 04月 02日 05:24

    国立中学でも、明確に調査書の配点を公表している学校もありますが、富山大学附属は公表していないと思いますのではっきりしたことは分かりません。
    国立大学附属は教育実習生の授業と研究授業が一定割合あるので(秋の説明会で説明されますが)、言い方が悪いですが、下手な授業を受けても自分で理解出来たり、授業に活発に参加できる生徒の方が望まれると推測できますし、実際合格者を見ると、活発な子供(授業でよく発表する。)が多いような気がします。
    委員会や児童会で長のつく役割をしている。スポーツ、芸術などの課外活動を頑張っているお子さんも多いですね。

    一方で、合格者を見ると、やはり、塾でも上位クラスの子供は順当に受かっているような気がします。
    今年の受験は塾で附属対策をしてきただけの子供は要りませんとのメッセージかと思われるほど例年と違う問題が出されましたが、かえって○英の独占状態が高まりました。

    附属に提出する調査書は、5年の評定(学年末の1から3)と、6年の評定(こちらは各科目の項目別にABCまで細かく)それに出席状況や先生のコメントなど、通知表に沿った形になります。

    通知表はカラーテストや期末テストがよくても、オールBも有り得ますし、Aがつくとしても知識の項目位かもしれません。
    調査書の成績を上げようとするなら、より積極的に授業で発表するとか、より発展的な内容を質問する等も必要だと思います。
    幸い、これから6年ですから、授業や学校生活で積極的な姿勢を意識していければいいのではないでしょうか?もし、仮に入試の判定に関係ないにしても、発表できる子は授業をよく聞けますし、理解できる子ですから…。中学に入ってからもそういった姿勢は重要だと思いますし。

    その上で、やはり塾勉強は授業中のテスト、模試ともに間違いを徹底的に復習し、算数はテキストの発展的な問題にも取り組んでいく、理科や社会は教科書の隅まで読み込む(各種実験の理解、図や表の理解)ことが最重要だと思います。

    個人的推測ですが、余程悪い調査書(欠席がかなりある。評定にCがついている)で ない限り、それだけで落とされることはない気がします。ただ、ボーダーの子にとっては重要かもしれません。

    ちなみに、併願されるかは分かりませんが、片山学園は調査書の提出は不要で、作文や面接も合否には影響しないと言われています(学校側によると、面接対策した答えでなく、子供らしい素直な話が聞きたいそうです)受験時の服装もほとんどが普段着ですよ。

  3. 【2917645】 投稿者: よ  (ID:sutdnNAnnQM) 投稿日時:2013年 04月 02日 05:30

    すみません。後から片山の情報を追加したのですが、二重投稿のような形になりました。

  4. 【2919862】 投稿者: たくちひろ  (ID:5ZWq0VSIQy6) 投稿日時:2013年 04月 04日 08:57

    回答ありがとうございます。一応学校では積極的に発表してるし、忘れ物もないと本人は言っているので、多分、うちの子は人に説明するのが苦手な性質なので、話しを先生や友達に理解してもらえないのかもしれません。ただ唯一誇れるのは柔道を六年間続けていてそこそこの成績を収めている事です。これを武器に勉強を頑張らせたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す