最終更新:

5
Comment

【460964】新潟大学教育人間科学部付属長岡小学校

投稿者: 悩んでる母   (ID:qF166YQYwG2) 投稿日時:2006年 10月 09日 09:23

現在、付属長岡小学校を受験するか、地老い木の公立小学校にいくか悩んでいます。
子供は地域に仲の良い友達もいて地域の公立に行くことを思っているようです。地域の行事に参加している時の子供の楽しそうな様子を見ると小さいうちは遊びも仕事のひとつかなとかと思いもします。付属のオープンスクールにも参加しとてもよい環境に感じたし、英語活動や子供たちの勉学に対するとりくみ方も自分の意見を述べることができたり、熱心に感じました。私の印象はとても良いものでしたが、果たして子供の望みと別な方向にいくことが伸びることなのか・・・それとも公立にいき、塾や習いもので補い、いろいろな環境においてみることがいいいにのか悩んでいます。仕事もしていますし、送迎も小さいうちは大変ですが、どんなものでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【468272】 投稿者: 元附中生  (ID:dj5sWkDg4XA) 投稿日時:2006年 10月 18日 03:14

    悩んでる母 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    お子様は地域の公立に行くことを楽しみにされているとのこと、
    その前向きなお気持ち、大切にして差し上げたいですね。
    ただ、いかんせんまだ年齢的に幼いので、お母様がかわいいお子様の先々を案じ
    より良い方向へと導いてやりたいというお気持ちもよくわかります。
    お子様もオープンスクールに参加されたのでしょうか。
    反応はいかがでしたか?



    個人的には、附属であれ公立であれ、これから始まる長い学校生活、できるだけ
    スムーズにスタートできることが一番大切なのでは?と考えます。
    嫌がるお子様を強引に、という方法だけは避けたいですよね。
    まずはご家族でよく話し合われて、お子様のお気持ちや、ご家庭の教育方針などと
    照らし合わせてお考えになることが第一かと。
    結果的に、もしご両親とお子様の希望が一致せず、平行線だった場合は、
    小学生の間は地域のお友達と地域ならではの生活を楽しみ、中学で受験するという
    方法もありますし。
    何れにせよ、お子様が楽しい学校生活を過ごせますように。

  2. 【479818】 投稿者: 悩んでいる母  (ID:eIbHDdshAnY) 投稿日時:2006年 10月 30日 02:01

     元附中生さん、御投稿ありがとうございます。
    オープンスクールは保護者対象でしたので、長女は参加いたしませんでした。少しずつは話始めていますが、まだ現実として全てはわかっていないようです。公立も国立もどちらがよいのかなど、これから先々のこと正解などないと思っております。子供や家族ともう一度よく話し合ってみたいと思います。

    我が家の住まいは長岡市内のはずれの町です。昔からの田舎で大変地域性も強いところであります。地域の公立小学校は全校で50人前後の大変小さな小学校です。子供たちも親同士も皆、顔見知りです。子ども会の行事にも年に何回か参加しているので、地域のつながりがわが子だけ寂しいものになっていくのが、幼いだけにかわいそうにも感じます。公立の学校生活は少人数の利点をいかした学校生活もできるのでしょうが、国立に行けばある程度の人数の集団のなかでもまれ、学校生活を送ることができるので考えてしまいます。先々を良い方向へという親の思いもあります。元附中生さんのいわれる通り楽しいと子供が思える学校生活が一番大切とも思います。

    長女はどちらかというとオープンで新しい環境にもすぐ慣れていくタイプなので、すぐになじんでいくのではと感じますが、子供の気持ちもたいせつに検討してみたいと思います。
    元附中生さんからみて付属小学校とはどのようなところだと感じていらっしゃいますか?

  3. 【483842】 投稿者: 元附中生  (ID:0HD8y5WJitg) 投稿日時:2006年 11月 03日 02:26

    レス遅くなって申し訳ありません。

    まず、最初に謝らなければならないのですが、ウチの子どもは附属新潟出身で
    附属長岡のことはあまり詳しくありません。
    おまけに中学校から進学した外部生ですので、小学校のことはどちらの附属の
    情報も持っておりません。
    まぎらわしいHNを付けてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
    お詫びいたします。

    上記のことをご理解いただいた上で、あくまで私の個人的な感想としてお読み
    いただけたらと思いますが、ご判断つきかねるのであれば以下の文は素通りして
    くださいね。


    中学校で知り合った内部生(附属小学校からの生徒)さんたちは、良くも悪くも
    自由でのびのびとしており、発想力豊かなお子さんが多いなあと思いました。
    もちろん公立にもそういうお子さんはいらしゃいますが、どちらかというと
    大人の価値観に自然に沿う優等生タイプ?
    附属出身者とは、似て非なるものという気がします。(あくまで印象ですが)
    決して優劣を論じるつもりはないんですよ。
    ただ、環境の違いという部分は確かにあるかと。
    ウチの子は、附属中で自主性が身についたように思います。
    小学生の頃は先生の言うことを聞いていれば何とかなったけど、
    附属に来たらそれじゃあダメなんだよ!とよく言っておりました。
    単に小学校と中学校の違いということだけではありません。
    宿題などないに等しいにもかかわらず、定期テストや授業のレベルは高い。
    先生の指示で動くのではなく、生徒主体で創られていく行事の数々。
    自分で考える、自ら行動する等、かなりの主体性をきちんと持っていないと、
    学校生活がつまらなくなるという危険性はあります。
    お子様に附属が向いているかどうかを考えるのであれば、その点かなと思います。
    タイプによっては、少人数のクラスで行き届いた先生のご指導を受けた方が
    のびるということもありますよね。
    お子様のタイプがわからないので何とも言えないのですが、向いているのであれば
    切磋琢磨できる良い環境だと思います。


    ウチの子どもは地域の小学校に通っていたこともあり、当時のお友達も大切にして
    います。子どもにとっては、どこの学校へ行こうと、友達であることに変わりは
    ないみたいです。
    悩んでいる母様がお住まいの地域事情を考えても、進学先の違いで、それまでの
    お友達との関係がぷっつり切れてしまうというようなことはないように思います。
    ただ、小学生のうちは学校行事も多いですし、親の出番も結構ありますから、
    お子様の心情とお母様のご負担は気になるところですね。


    長々と失礼いたしました。あくまで個人的な考えなので、参考にはならないとは
    思いますが、最後までお読みいただきありがとうございました。
    お子様が楽しい学校生活を過ごされますよう、願っております。

  4. 【493819】 投稿者: ちなみに  (ID:Pl1jkO5DfuE) 投稿日時:2006年 11月 13日 08:41

    長岡の附属に以前在籍していたものですが、附属小は宿題などもほとんどなく
    学力の高さ=親の熱心さです
    >公立にいき、塾や習いもので補い
    とありますが、附属生で習い事をしていない方は皆無だと思いますし
    通塾率も公立の比ではありません
    ただ、複数習い事することや、通塾することへの後ろめたさはないでしょう
    花園地区など附属生の多い地域は別として関原などでは子供会にも入れないという
    話も聞きました
    今年のオープンスクールは参加した方の話を聞くと「洗脳された」ようで(笑)
    実際は3割から4割引きに考えられていいのではないのでしょうか

  5. 【1576305】 投稿者: 受験されましたか?  (ID:FL6oRf895rs) 投稿日時:2010年 01月 18日 11:09

    私も同じように悩んでいましたが、受験しました。
    今でも選択は正しかったのかと考えることがありますが。
    今、二次募集をしています。まだ迷っていますか?
    一緒に通いましょう~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す