最終更新:

14
Comment

【1498106】J.&Sachi塾

投稿者: 柿の種   (ID:a/6OeyE0N.U) 投稿日時:2009年 11月 08日 23:44

私立中学3年の成績低迷中の長男と、中受験の予定のない小5の次男の塾を探しております。
現在、二人とも個別指導の塾に通っているのですが、講師との相性が良くないので転塾を検討しているのです。
新聞広告でよく見掛ける『J.&Sachi塾』…いい感じがするのですが、身近に通塾している方がいないので、よくわかりません。
イメージ的には、優秀な塾生で、講習費が高そうな…(~_~;)
通塾されている方、されていた方などなど、ご存知の方、教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1499598】 投稿者: 塾生の母  (ID:p17d3IeSC.k) 投稿日時:2009年 11月 10日 02:24

    柿の種様
    ジェイサチ塾に小学生の子供を通わせている者です。
    私の感じた、分かる範囲でお答えいたします。

    先取り個別指導塾なので、それぞれの教科書にそったテキストを学年を超えた無学年制で学習を進めているので
    子共に寄り添い勉強のサポートをする親の協力も必要かと思います。
    <それぞれの習熟度によって、ずいぶん先取りをするのでうちの娘は大変そうですが・・・私も大変・・・本人が気に入って通っているので、応援している状態です。>

    塾での子供環境は、経験者Aさんが仰っているように電磁波カット、ヒノキの教室、大理石の床、教室内の照明まで子供の目に自然光に近いものをとの事でこだわりの教室になっています。<教室内の空気も浄化されているそうです。深呼吸するとおいしく感じます>

    先生ですが、うちの通う校舎では、低学年のうちはちょっと年配の母性を持つ<子供の扱いに慣れている>スペシャリストが担当しています。

    中学年から高学年では、ちょっとお兄さん&お姉さんっぽい子供が話しかけやすいタイプの先生
    <分からない箇所をすぐに質問できるような雰囲気を持つ>

    中学生から上の学年は存じませんが、医学部生のバイトさんが多いのは
    医学部希望の塾生が多いこと<家業が医療関係者の子供が多いからでしょうか・・・>
    そして、数年前まではバイト先生ご自身が医学部に向けて頑張っていらっしゃた故に
    医学部を目指す後輩たちにフレッシュな受験術<もちろん精神面でも相談に乗ってくれると思いますが>
    を、伝授するのに最適だということではないでしょうか。

    そして、何よりも先生の子供達に対する扱いが丁寧で
    娘も安心してご指導していただいています。

    月謝のことですが、確かに名古屋集団塾に比べれば随分と高額に思えますが
    個別指導、環境などを考えると・・・なんとか頑張って工面してやりたいと思います。
    <見落としがちなのは長期休暇ごとの講習会もお金が飛んでゆきます・・・子供はお弁当を持って楽しそうに通ってますが>

    我が家の塾の捉え方は「学習のペースメーカー」的なものなので
    基礎学習の繰り返しは<漢・計・作文>、そしてカリキュラムの進度を先生と相談しながら進めています。

    合否の結果ですが、私の記憶ではそれぞれの本人の努力の結果であるために
    塾としては合否結果を公表しないと聞いたことがあります。
    例えば、去年の受験生、今年の受験生、来年の受験生・・・全く別の子供たちなので・・・でも、毎年ミラクルが起きるそうです。
    <詳しくは合同説明会等に参加されると聞くことができるかもしれないです・・・塾生保護者向けのガイダンスでは度々いろんな子供のミラクル話を耳にします>

    なんだか、ダラダラと書き綴ってしまいましたがお許しください。
    思いっきり私個人の主観によるジェイサチ塾の感想です。

    今まで個別塾に在籍していらっしゃったとの事、息子さん達の性格も含めて集団塾or個別指導塾
    ぴったりくる塾と先生が見つかるといいですね。

  2. 【1500659】 投稿者: 塾生の母  (ID:p17d3IeSC.k) 投稿日時:2009年 11月 10日 20:28

     ミラクル話も、ミラクルと言われる結果になるまでの本人の努力があってこその話だと思います。
    そのご家庭は上手に塾と先生を利用出来たのだと思います。
     当然ですが我が子の受験結果の合否は当日までわかりません。<特に子供は何を仕出かすかわからないので>
    高い月謝を払っているのですから、結果が欲しい気持は強くあります。
    <もちろん残念な結果になった方もいらっしゃると思いますが、これはどこの塾でもありうると思います>
    でも、塾に通っているだけで志望校に入れるような甘い意識はなくなりました。
    <親の出来ることを先生にお任せしようとすると、講習会などで履修コマ数が増えて我が家の食卓が寂しくなります>
    その話を聞く度に、私も気を引き締めて子供のサポートに当たっています。
     子供の意識も変わりました。塾生向けの親子ガイダンスという時間が不定期であるのですが、
    いわゆる当たり前のこと<斎藤隆先生が本で書かれているような>を、
    海外の文献からデーターを持って来てその所以を子供達に噛み砕いて教えてくれます。
    <そこが宗教的と思われるのかもしれませんが>
    その話は娘の中にも届き毎日の5時起き朝学習と基礎基本の繰り返し学習が定着しました。
    朝勉強時間を確保出来た事で帰宅後に習い事があっても若干の自由時間を持てるようになりました・・・。
    小学生なのでお友達との遊びも大切ですけどね~一緒に起きる私も辛いのです。
    子供の考え方が変わったので朝学習までの導入はスムーズでした。
    コツコツ日々努力の積み重ね!そのスタイルさえ小学生時代に確立できれば後は学年ごとの躓きやすい単元を注意して見てやれば、
    親のサポートも若干楽になるのでは無いかと思っています。<只今実現に向けて移行中>
    うちも上手に塾を利用できるようお財布の紐を無駄に緩めることなく通わせようと思います。

     確かに入塾時に両親の学歴・職業・年収記入欄がありましたが、
    我が家は忙しくっても実入りが少ない小市民でしたので、特記することもなく空欄で出しましたが
    別に指摘される事もなく、現在に至ります。
    <多分親の学歴職業などは、その親の受験経験レベルを、職業年収は家庭環境を参考程度に把握したいのではないかと思いますが、本意は分かりません>

  3. 【1501018】 投稿者: がんばれ  (ID:rr7tQtxRZLc) 投稿日時:2009年 11月 11日 01:25

    皆様、ご自分の目をどうぞ信じましょう。
    自分で見て、よいと思うものは良い。
    はてなと思うものはなてなです。

  4. 【1501803】 投稿者: 名古屋  (ID:UoN9yoeXwiw) 投稿日時:2009年 11月 11日 18:26

    朝5時起きは慣れればそんなに大変ではありません。
    我が家も6年生の時は朝方でしたから。
    むしろ子供が朝勉強できるなら、朝型にした方が楽ですよ。
    夜11時過ぎに睡魔と戦って勉強するより、朝5時から勉強の方が受験する時に威力を発揮できると思います。
    「めりはりのある生活」が受験に出来たおかげて、中学生になっても朝型です。

  5. 【1501903】 投稿者: 心配です  (ID:mr0EulyRGMk) 投稿日時:2009年 11月 11日 19:52

    人間には体のリズムというものがあります。
    人が持つ体内時計をあなどってはいけません。
    名古屋さんのお子様のように朝が強く早朝を勉強時間にあてても体に負担のかからないお子様なら大丈夫ですが、人間は体質も人それぞれ、体への負担もそれぞれです。
    お隣さんができるからうちの子も!といった安易な発想がどれだけお子さんの健康や将来を奪う形になってしまうか。
    親御さんがお子さんの体調不良に気づいた時点では手遅れ・・・で途方にくれあちこちの名医めぐりなんてこと、皆さん知らないだけで本当に多いのですよ。
    朝型を完全否定しませんが、小学生ならばせめて9時間睡眠、少なくとも最低8時間睡眠を確保してあげることが親の大事な勤めですよ。
    もちろん名古屋さんのおっしゃるとおり夜11時過ぎても勉強なんてもってのほかですよ。
    だって小学生なんですから・・・。
    みなさん子供は小さな大人ではないのですよ。・・・ということ忘れないでくださいね。

  6. 【1501964】 投稿者: 塾生の母  (ID:p17d3IeSC.k) 投稿日時:2009年 11月 11日 20:39

    柿の種さま
     確かに~私のお友達も笑っていました<どうしてそんなに早く起きるの!?なんて>
    ガイダンスでお話を聞いて、自分も早起きは苦手な質ではないので、
    子供の気持ちがあればやらせてみようと思いました。
     朝5時起きっといっても、我が家の場合はスムーズに行きました。
    睡眠時間はうちの場合はもともと下の子供もいたために就寝時間が早かったのです。
    <低学年のうちは8時ごろに床に就けるように私が気をつけていました>
    朝5時生活を始める時期としては朝方でも明るい夏頃から始めました。
    <反面冬はとっても辛いです、暗いし寒いし・・・ホットカーペットつけてとブランケットを腰に巻いてます>
    そして、5時に私と上の子供で起きて課題をこなしていました。<他の家族はまだこの時間は寝ています>
    我が家の場合、逆に下校後は下の子供に邪魔されるので宿題など集中できず
    朝学習をしっかりやったご褒美におけいこのない帰宅後は思いっきりお友達と遊ばせました。
    体を動かして遊んで帰ってくると、当然早く眠たくなるので、8時前後に寝かしつけ、
    翌朝5時にまた起きるというリズムを整えてやっています。
    <5時半には夕食、7時頃にはお風呂&テレビ~遅い時間のお笑い系番組は録画をして帰宅後のおやつ時間などに親子で見てます>
    余談ですが、自分の睡眠時間を確保するのに、主人の帰宅が10時頃なので、夕食を温めるために一度起きて
    台所の仕事が済んだら自分の時間、テレビや雑誌を読んだりPCに向かって日記をつけたり
    気がつくと深夜になっていることもありますが、専業主婦なので疲れたら休むことができるありがたい環境にあり
    子供の朝学習に付き合うこともできるのだと思います。
     朝食をとる時間も十分あり、課題もこなせて頭すっきりさせて学校へ登校し、
    一時間目から頭フル回転らしいです・・・<本人談>・・・そんな冗談!一度どんな様子なのか見てみたいものですが。
    <名古屋様のおっしゃるように、例えば受験を考えた時には、開始時間から逆算すると5時頃には起きているリズムをとった方が開始時間には頭が十分働いている状態なのではないかと思います。>
     そして、心配です様のおっしゃる通り、朝型学習が万人向きとは限りません、それぞれのご家庭の生活リズム、環境など違うと思います。
    <自称低血圧ママには朝学習をびっくりされました・・・内緒にしていたのですが子供が話したみたいで・・・>
    うちはちょうど下の子の邪魔されない時間帯が早朝で、ガイダンスの話がきっかけになって親子で続けてこれたのだと思います。
     柿の種様がお知り合いの医療関係者さんからお聞きになった事例は、本当にかわいそうだと思いますが
    重度の原因不明で片付けられてしまうような症状を患ってしまった、診察を必要とされているお子様が受診されるところなので
    お知り合いの方も数多くのケースを御存じなのでしょうね。
     子供に期待しない・・・と言えば嘘です。大なり小なり子供の自立を手助けしてやれるよう目をかけてやりたいです。
    ただ、ホントに子供って思い通りにはならないものなので、無理やり親の描く子供像に折り曲げてやろうとは思いません。
    将来の夢だって、コロコロ変わるので今はなりたいものが見つかった時に、チャレンジできるよう通塾している次第です。
    柿の種様他、皆様ご心配をおかけいたしました。

  7. 【1504473】 投稿者: 柿の種  (ID:a/6OeyE0N.U) 投稿日時:2009年 11月 13日 17:36

    みなさま、いろいろ教えていただき、ありがとうございますm(__)m

    経験者Aさま
    ありがとうございました。
    経験を踏まえた考え方を伺って、気が楽になりました。

    塾生の母さま
    その子に合う合わないはあるとは思いますが、早起きはいい事ですよね。
    うちの次男は、今年の春から友達と毎朝5時半起きでからジョギング&キャッチボールをしています。
    6時半には帰ってくるので、登校までの時間がたっぷりできて、勉強をしたり、本を読んだり、有効に過ごしています。
    忘れ物も減りましたしね!
    早起きは三文の徳かしら(^^)

    りんりんさま
    そうなんです!あの手書きの広告…
    なぜか魅力的で全部読んでしまうんです…。
    実は、何年も前から気になっているんですよね~


    いろいろ教えていただいて、気が重くなる内容もありましたが、参考にさせて頂いて、一度問い合わせて、説明会に行ってみます。
    どんな感じだったか、またレスします。
    ありがとうございました!
    …また情報がありましたら、よろしくお願いしますm(__)m

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す