最終更新:

3
Comment

【2856277】徳島文理中・高のクラス編成について

投稿者: 年長の母   (ID:sWdCnhI7bXc) 投稿日時:2013年 02月 10日 22:06

まだまだ中学受験には程遠い年齢の娘を持つ母親です。
将来的に徳島での中学受験を検討していますが、城之内中か徳島文理中かどちらを第一志望校にしようか迷っています。

自宅からの距離、学費等からいえば城の内中。指導カリキュラムからいえば徳島文理中かなと、いまはざっくり考えています。現時点では、多少自宅から距離があっても大学受験を見据えたうえでは文理がいいのかな・・・と思ったりしますが、徳島文理中・高は成績順でクラス編成がなされ上位クラスに入れなければいっても意味がないと知人から言われました。


上位クラスに入ることができなくても、学校側はその他の生徒に対して力を抜くことなく分け隔てなく熱心に指導していただけるのでしょうか?まだまだ年長児でこんなことを考えるのは本人がどれだけの学力なのかがわかってからでもいいとはおもったのですが、指導カリキュラムが私どもの希望に沿っていないようでしたら志望校を変えてそれに向けた塾選びを検討したいと思いました。


長文になってしまいましたが、情報をお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2870012】 投稿者: 教育パパ  (ID:RO//ZZEZ0iw) 投稿日時:2013年 02月 20日 13:48

    私も小学低学年の子どもを持っており、城ノ内か付属か文理かどこに行かせば良いか
    悩んでおります。
    まず、文理中ですが偏差値の割りに非常に大学合格が良いです。文理中自体の難易度
    は公立小学校で普通の順位で受かるレベルです。一部の上位大学は確かに上のクラスの生徒が稼いだ実績です。普通クラスに入るのであれば高校から旧総選に入っても遜色ありません。
    一方、城ノ内ですが、数年前の一期生で東大4名と過去最高の実績で注目を浴びましたが、近年は1人いるかどうかです。高入のレベルが低いという情報ですが、授業のの進度が早いと父兄からクレームが出たらしく、進学重視の教育に見直しをかけているとの情報です。入試問題も特殊な問題で、一概に学力が高い子どもが受かるとも限りません。
    最後に、県内で最難関は付属中です。難関大に費用をかけずに行かしたいのなら、ご存知のように付属から市高理数科というパターンでしょう。
    文理は学費が月数万円(かなり高い)必要になるため、確かに上位クラスに入れなければ意味がないと私自身感じてます。ただ、学校という意味では実績がよく、雑誌にも取り上げられていることから、学歴ブランドが欲しいのであれば文理でしょう。
    最近の就職活動では大学名だけでなく、高校名も見られます。恐らく地頭がいいか
    どうか確認しているのでしょう。

  2. 【2870754】 投稿者: 年長の母  (ID:sWdCnhI7bXc) 投稿日時:2013年 02月 20日 23:58

    貴重な返信ありがとうございます。
    文理中の魅力、城之内中の魅力、附属中の魅力・・・それぞれ考えてはみていますが・・・
    本当に我が子に合った学校は・・・。本当に悩みます。
    城之内中は単純に県立中高一貫校というだけで、学費の安さ・中高一貫というネームバリュー?からか人気はかなりありますね。私の周りのお母様方は、ほとんどが城之内中を受検する!とおっしゃっています。


    大学はそれなりのところでいいから、中高の学校生活をそこそこのレベルの友達とのびのびすごさせたい・・・なら城之内中・・・?

    将来自分の力で食っていけるように、医学部等をガチガチにねらうため死にものぐるいで勉強させたいなら・・・文理中・・・?

    高校受験が間でかんでも良いから良い環境で勉強させたいなら・・・附属中・・・?

    我が子の性格も考慮しながら考えますと、精神的に追い込まれるようなことに弱そうな感じなので城之内に何とか入ってのびのび学校生活が向いているのかなとも思ったりしました。しかしこの考えも日々ころころと変わっているのが現状です(汗)


    最近は城之内・文理の併願か、附属・文理の併願か・・・も考えたりしています。本当に気の早い話でお恥ずかしいのですが。


    徳島での中受目的の塾ですと、どこが良いのでしょう?私が個人的にHP等や知人からの情報収集をした限りですと駅前能開や学進なのかなと思いました。
    ここ最近で駅前には日能研や四谷大塚が進出してきましたが、徳島県内の中受程度ならここまでの塾に行く必要はないのではと個人的には思いました。

  3. 【3673337】 投稿者: 卒業生  (ID:3Mu1S/Mnb9s) 投稿日時:2015年 02月 20日 22:37

    2年前のスレですがスレ主のお子様がまだ小さいということで、間に合うかと思い出てきました。


    20年前の卒業生ですので現在とは状況が違うかもしれませんが、当時のことを書きますね。

    まず、中学校の時は記憶があやふやなのですが、成績順にクラス分けはされていなかったと思います。
    先生達は何か意図があって分けていたのかもしれませんが、生徒側が何か感じるようなクラス分けではなかったはずです。(私が鈍かっただけかもしれませんが)

    高校のクラス編成は5クラスで、そのうち1クラスが高入の子達のクラスでした。
    中学からの内部進学生は、中1と中2の2年間で中学校3年間の勉強を終え、中3からは1年間で高校1年分のカリキュラムを履修していきます。
    高入の子達はその差を埋めるために、1年間で高校1年生&2年生の2年間分の勉強をします。
    ですので、高校から入るとかなりしんどいし、外部生でクラブ活動をしている子はいませんでした。

    高校2年生になるとシャッフルされ、高校3年生のカリキュラムがスタートします。
    5組が難関国立文系・理系(医学部含)、4組が国立私立医学部、3組が国立文系、2組が国立理系、1組が私大文系・理系(を目指す)コースとなっていました。
    クラス分けは、本人の希望と成績両方を考慮して、どのクラスに入れるかは決定されます。
    ほぼ5組から、成績順だと思って間違いないです。
    ただ、4組の下位クラスの子よりは、3組の国立文系を目指す子の方が成績が良いということはありました。これはクラスの編成人数上、仕方のないことかもしれません。

    高校3年になると、授業が選択制になるので、在籍するクラスとは別に希望する授業を受けることができます。
    例えば、3組や2組でも、ずば抜けて何かの教科ができる場合は、その教科は5組の子達と一緒に授業を受けることができる・・・などです。

    このように、確かに文理は成績がモノを言うところもありますが、実際の生徒同士は和気藹々としたもので、勉強ができる子ができない子を馬鹿にするような雰囲気は一切ありませんでした。
    5組の子も1組の子も、スポーツ系のクラブで練習する子もいれば、帰宅部でのんびりしている子もいる、ということです。

    あと、早慶どちらか忘れましたが、指定校推薦の希望者が5組や4組にはいなくて、例年3組~1組の子がとります。(大多数が国立・医学部志向のため)
    これは徳島の公立高校ではなかなかない現象だと思います。

    徳島県にいると文理はスパルタに見えるかもしれませんが、関西在住となった私からすると、文理は進学校のわりにはずいぶんノンビリしています。
    よくこんなカリキュラムで東大や国医に合格できるな、と感心するくらいです。
    都会の中高一貫校のように偏差値でギチギチにわけられているわけでもなく、入学試験の難易度もかなり低いです。
    でもそれは、全体のレベルが低いわけではなくて、できる子はできるし、できない子ができないだけです。
    (他のスレッドにも、都会の進学校と田舎の進学校の偏差値帯の違いが書いてありましたが。)

    私の娘も中学受験に向けて関西で通塾中ですが、私が当時文理に受かるために勉強した量(駅前の能開)なんて、恥ずかしいくらいです。
    そんなにガリガリやらなくても、周りに東大や国医に入る子達が一緒にいる環境(文理)が手に入れられるなんて、羨ましいです。
    中学受験で燃え尽きていないので、文理の子は都会の子より後伸びしたような気がしますし。

    当時は生徒会も文化祭もない味気ない学校でしたが、最近では一応あるようですね。
    卒業してすぐは勉強ばかりさせられた感が強かったので文理のことが嫌いでしたが、都会の子供達の現実を目の当たりにすると、ずいぶん自由に勉強させてもらったのだな、と思います。
    先生に生意気なこともたくさん言いましたが、これもまた今思えば、しっかり受け止めてくれていました。
    上位クラスに入れなくても、当時の担任の先生が熱心に指導されていたので、20年後の今では幸せそうな人生を送っている卒業生もたくさん知っています。
    (それこそ大学は日大レベルですが・・・)

    なんだか関係者みたいな投稿ですみません。
    でも今思っていることを率直に書かせていただきました。

    お子様に合った学校が見つかると良いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す