最終更新:

23
Comment

【1272496】早熟?の年長児について

投稿者: 考える父親   (ID:D0oYlzeYeIw) 投稿日時:2009年 04月 28日 01:21

今年年長(まだ5才です)に上がった我が子は、2才になった頃から数字や文字に興味を持つようになり、ひらがな、数字を覚えた後は遊び感覚で計算や漢字ドリルを始め、DS学習ソフト(漢検や数検、百ます計算、平成教育委員会、インド式など)をほしがっては黙々とこなしていて一部ではありますが恐らく小学校中~高学年レベルではないか?と思います。先日も二桁どうしの掛算の暗算をインド式で覚えたよと言って来て家族がビックリさせられた事があり、標準家庭の我が家では理解出来ない状況です。

来年小学校ですが、公立では物足りないだろうな(ある私立小の授業で計算オリンピックや英語があると友人から聞いて子供が行きたがったので)と思う反面、今年兄が私立中学に行ったこともあり、経済的にも二人私立は厳しいため、弟に今後どうしてあげれば良いのか考えさせられています。

良いアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1272527】 投稿者: とりあえず・・・  (ID:cHo7QZTrILk) 投稿日時:2009年 04月 28日 03:23

    ご謙遜かもしれませんが、標準家庭という言葉を真に受けて考えます。(笑)

    突然変異(?)の場合→
    1.頑張って弟さんも私立に入学させる
    2.公立で「(良い意味で)化け物みたいな子」として君臨させて公式なんて覚えてないけど数学満点だよ~、みたいな子になるのを待つ。


    1.は早熟で賢いお子さんの場合に良いと思いますし、
    2.はいわゆる天才タイプに合っている方法だと思います。
    でも本当に賢い子はどこに行っても賢いですよ。東大にトップクラスで入ってくる子なんかはそんな感じだそうです。


    ちょっと特殊な状況として、
    3.アスペルガーである
    ことも考えたら良いと思います。「限定された興味、関心」という意味では当てはまるかもしれません。アスペルガーだった場合日常生活における支援が必要な事もありますので、私立受験はオススメできません。


    うちの子達も2歳で文字を読んだり数字を数えたりしていましたが、幼稚園に行き始めたらすっかりそんなことは忘れて遊びまくっています。それを見て「あ~、凡才w」と思った記憶があります。1.2.3.どれにしても、弟さんには才能があること間違いなしでしょう。私だったら自信を持って公立を選択しますね。


    ただ、DSをやらせ過ぎるのだけは反対です。IT以外の理系研究者は深く考える時はいつも紙と鉛筆ですよ。(笑)

  2. 【1272677】 投稿者: 同じでしたが  (ID:Mr.eadek7I6) 投稿日時:2009年 04月 28日 09:18

    うちも似たかんじでしたね。数字・文字は1歳でしたけど。
    2ケタ掛け算を3歳児にやらせてるお教室もあります。つまり出来る子は結構いるのです。今はすごいことでも、数年後には「普通」になってしまいます。

    さて、公立も英語の授業することになりましたので無料で教えていただけます。
    漢字も計算も先取りしたければ独学でいけますからね。漢字検定のテキストでも買ってあげれば済みます。
    公立小学校で全然いいでしょう?いろいろな子にもまれたほうがいいですよ。
    学校の授業はもちろん「カンタン」かもしれませんけど、これは中学受験の勉強している数万人の子はみんな同じ状況。読み書き計算だけしているわけではありません。公立だって学べることは数多くあります。安心してください。
    こういう子は中学受験の勉強をはじめると、とっても楽に上位がとれるとは思います。でも低学年からさせる必要は全然ありません。せいぜい4年からで十分。それまではガッツリ遊ばせてあげてください。健康でないと勉強に打ち込めませんからね。体力は大切です。

    なんとなく算数や理社はこのままでよい成績が望めそうですが、国語(漢字や語句以外)の読解などは意外とつまづいたりしがちです。
    いろいろな子と接して沢山のことを経験して、読解力も身につくといいですよね。
    思ったより、公立も優秀なお子さん多いですから大丈夫ですよ。自然と同じようなお友達と仲良くなります。
    ただ、中学は私立に行って欲しいなぁ。同じような仲間と、優れた教材、素晴らしいステージで、切磋琢磨して欲しい・・・と、わが子にも同じことを考えています。
    頑張って稼がないと・・・ね^^;;;

  3. 【1272692】 投稿者: うちも同じでしたが  (ID:BQN7FR5gBco) 投稿日時:2009年 04月 28日 09:30

    幼稚園の間は天才炸裂で中学は筑駒?とか寝ぼけてましたが
    小学校に入って段々天才から並の秀才になってきました(笑)
    軽くアスペっぽい性質も持ち合わせているので、勉強よりそちらで苦労しました。
    小4から進学塾へ行きましたが、塾内は公立小の子がほとんどで
    出来る子っていくらでもいるのねぇ、が正直な感想です。
    わたしもDSはやめた方が良いと思います。
    日々激しく発達している脳への刺激が強すぎるからです。
    100ます計算も漢検もドリル式(記入式)のものがあるのでそちらに差し替えた方がいいです。
    それで興味が薄れるならその程度です。
    ブロックが好きだったら思う存分やらせてあげて良いと思います。
    粘土も然りです。

  4. 【1272700】 投稿者: 私立小親  (ID:wcE6XjgS5sU) 投稿日時:2009年 04月 28日 09:35

    早熟=勉強が出来るので私立小へ、というお考えはちょっと短絡的かと思います。
    私立小受験はとても特種ですよ。
    ○+○=○という勉強ではなくもっと概念的なものですし、
    ひらがなを書かせる問題はなく、絵を描かせてのしりとり(カメの絵→メダカの絵→カラスの絵)だったり、
    季節行事や季節の花、また行動観察と言って初めて会ったお友達と上手く遊べるか、
    また折り合いを見つつ自己主張出来るか、また指示を聞いての工作や運動も幅広く要求されます。
    問題は文章で書かれているのではなく、すべて口頭なのできちんと聞けるかが重要です。
    親御さんの経済状況ももちろんですし、入学後のお付き合いもそれなりにあります。
    頭の良い子が通うと言うよりは、先生の指示がきちんと聞ける親・子を望んでいるのです。


    それよりお子さんの長所を活かしたいのであれば、公文などでどんどん進める習い事をしたり、
    個人で漢検や英検にチャレンジされては?と思います。

  5. 【1272720】 投稿者: 理解度  (ID:H26dg/yHjzA) 投稿日時:2009年 04月 28日 09:45

    私もDSの部分がはてなです。
    ずいぶん前ですが、まだDSなんてなくてPC用の学習ソフトが出始めた頃、
    そういったものでは一歩立ち止まって考える時間がなく、
    直感的、図柄的に覚えてしまうので
    理解度が浅いという批判を読んだことがあります。

    暗記が得意な時期です。凡才のうちの子と比べると
    なんですが、ポケモン全国全キャラ事典くらいだったら
    興味があれば普通の子でも丸暗記してしまいます。

    幼稚園くらいで九九を暗記したお子さんに7×8を
    足し算に直してごらんと言っても???となってしまうことがあります。

    公立小でクラス運営に参加したり、季節の言葉集めをしたり、
    ゆっくりとさくらんぼ算をするのも違った刺激になると思いますよ。

    優秀なお子さんで楽しみですね。

  6. 【1272741】 投稿者: 優秀な子の導き方  (ID:FXxZ/lBiXqQ) 投稿日時:2009年 04月 28日 10:03

    親世代では、小さな子どもに計算などさせなかったので、驚きますが、
    与えれば「考える父親」様が書いておられることが出来るお子さんは
    たくさんいます。(10%くらい)

    また、この年で九九を覚えさせてしまったのは、
    私は残念だと思います。
    九九を覚える前に、数の成り立ちや数量感を養う必要が
    あるからです。九九を覚える前には戻れません。


    優秀で深い思考の出来る人は、子ども時代に、
    かつて人間が獲得してきた順番に、数の成り立ちを習得した人たちです。
    この順番を誤ると、4年生くらいで失脚します。


    しかしまだ遅くはありません、お子さんを学力優秀な子に
    させたいなら、もっと深く思考させるものを与えてみては
    いかがでしょうか?
    今の時期がIQをあげるチャンスです。
    上の方も書いておられましたが、DSを与えすぎるのは
    私もどうかと思います。

    たとえば、年長なら数独やタイルの数、さいころコロコロ、
    ナンバーリンク、ビルの高さなど「考える父親」様のお子様なら
    出来るはずです。紙と鉛筆で!
    (現在このようなものが書店に山積みになっています)


    一日、一枚をじっくり考えさせる方法で。
    一日に数枚、または数分間にぱっととけるようなら、
    お子様には合いません。易しすぎます。
    少なくとも30分間はじっくり考えて答えを導かせます。

    こういう方法をとっていけば、「考える父親」さまのお子様なら
    おそらくIQ150以上にはなると思います。


    私はこの方法で、教え子を10%の確率から70%くらいの確率に引き上げています。


    秀でた能力をお持ちのお子さんを、どうかつぶさないでください。
    がんばってくださいね。

  7. 【1272743】 投稿者: 公立  (ID:eeNIv.fJL8o) 投稿日時:2009年 04月 28日 10:09

    私も公立でもいいのではと思います。
    スレ主さまと同じような子供がおりますが、公立に楽しく通っています。
    同じように早熟なお子さんを持つ知人が多く、まねしただけなので、えらそうなアドバイスはできないのですが、
    幼少時から、なんでも楽しめる子供になるように ということだけをこころがけてきました。嬉々として通学している現状に親としては満足しています。
    進度の大幅な違いだけを価値基準にして、「学校の授業なんか退屈」という思考に陥ると、小学校生活がただ耐える時間になってしまいます。それだけはさせまいと。まあこれは、同じでしたがさまのおっしゃるとおり、高学年になって塾通いをしているお子さんもそうですが。

    勉強は完全に学校と家庭で切り離してやってます。算数&漢字ラブですので、市販の問題集を与えて、適当にやらせてます。学校の勉強も家での勉強もどっちも楽しいそうです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す