最終更新:

10
Comment

【1412062】授業前後の挨拶について

投稿者: ルル   (ID:C34/RGkUmcg) 投稿日時:2009年 08月 31日 15:36

地域に関係なく、お聞きしたいことがあります。
私が児童・生徒だった時は、各授業の始めに、先生に対して「お願いいたします。」
終わりには「有難うございました。」という挨拶がありました。(都内私立一貫校です。)
現在、都内の区立小学校へお手伝いに行っており、何校かの授業に同席しているのですが、
いずれの学校でも、先生が「始めます。」「終わります。」とおっしゃっても、
生徒側は起立もお辞儀もしないのですが、今はこれが普通なのでしょうか。
なんだか違和感を感じるのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1412071】 投稿者: 違和感なし  (ID:gCKTkFa/ooo) 投稿日時:2009年 08月 31日 15:48

    お願いいたします、で始まり、
    ありがとうございました、で終わるよう授業を先生はしてほしいとは思いますけれどね。

    授業は、「していただく」ものという考えから「先生だからする、生徒だから受ける」というものになっているのでしょう。
    私の小学生時代(40年前)は「起立」「礼」が普通だったかな。
    それは今もあると思いますよ。
    娘の中学(去年まで、伝統リベラルな私立)では日直が先生が来ると立ち上がって号令をかけみんなも立つようになっていました。
    「始めます」「終わります」と言ってたような…。
    でも先生の言葉の方が理にはかなっていますよね。

  2. 【1412194】 投稿者: 聞いてみた  (ID:ihns0GCbLOI) 投稿日時:2009年 08月 31日 17:44

    都内公立の小中学校に子どもを通わせています。
    どちらも、授業の前後に起立しての礼はありません。
    大変違和感があったので、上の子が小学校に入学した際、保護者会のときに担任の先生に質問したことがあります。


    お答えは、「昔のようにいちいち立たせるとイスの出し入れで時間をとられるし、静かに行動するよう徹底するのが困難なのでいつからかしなくなった」とのことです。授業を参観すればすぐ納得できました。

    きちんと座っていることさえ困難な子が多くなった現在では仕方のないことなのでしょう。家庭でのしつけのまずさを指摘されているようで悲しくなりました。


    私立もそうなんでしょうか。大変興味があります。

  3. 【1412230】 投稿者: ちいさな学校  (ID:bcKfmNqbb1c) 投稿日時:2009年 08月 31日 18:25

    授業のはじめは「おはようございます」
    起立して一礼
    終わりは「ごきげんよう」
    起立して一礼、数秒静止。

    マイナーなこじんまりした女子校です。

  4. 【1412290】 投稿者: 起立、礼  (ID:01PGdyHUycA) 投稿日時:2009年 08月 31日 19:26

    公立高校で教員をしています。理想としては、教師が教室に来たら、日直、又は学級委員が起立の号令をかけて、挨拶をするということだと思いますが、今時の高校生は、なかなか起立さえしません。挨拶するからには、きちんと立たせて、正面を向かせて。。。と思っても、時間ばかりがかかってしまいます。なので、生徒は座ったまま、こちらから「始めます」「終わります」ということになってしまいます。それでも、正面を向かせるのに時間はかかってしまうのですが。

  5. 【1412319】 投稿者: ルル  (ID:C34/RGkUmcg) 投稿日時:2009年 08月 31日 19:53

    早速、色々なレスをありがとうございます。
    娘は私の母校に通っていて、現在もやはり「お願いいたします」「ありがとうございました」です。
    児童・生徒は教えて頂く立場、先生は教えて下さる存在 という意識が、この授業前後の挨拶で
    感覚的に身についているので、生徒が起立も礼もしない教室に居ると、違和感を感じるのだと
    思います。
    幼稚園時代は、登園時と降園時に、子どもは、「おはようございます。」「先生、さようなら。」
    親は、「おはようございます。宜しくお願いいたします。」「ありがとうございました。」でした。
    挨拶や礼儀、わきまえの意識は、こうした習慣から自然に身につくものと思いますし、人として
    とても大切な事だと思うのですが・・・。
    習い事や、病院にかかった時などはどうなのでしょうか。

  6. 【1412362】 投稿者: 子どもの学校では  (ID:tzywX2h3M2k) 投稿日時:2009年 08月 31日 20:56

    先生が教壇に立たれると子ども達が座ったまま姿勢を正して、
    日直「いまから○○の(○時間目の)勉強を始めます」
    全員「はい」(先生も)
    日直「お願いします」礼
    全員「お願いします」礼(先生も)


    先生が日直に合図をすると
    日直「姿勢を正してください。
       これで○○の勉強を終わります。」
    全員「はい」(先生も)
    日直「ありがとうございました」
    全員」ありがとうございました」礼(先生も)


    でした。
    中学も似たようなもので、座礼と「お願いします」「ありがとうございました」です。
    座礼なのは、音とやっぱり時間だそうです。

    いくら「教えて『いただく』ものじゃない」といっても
    礼儀は礼儀だと思いますし、わきまえであると思います。
    きちんとした挨拶で始まる授業は、参観していても気持ちのいいものでした。
    私は病院、図書館、レジなどでも
    自分の番がきたら「お願いします」のひとことを言うようにしています。
    子どもも言っています。

       

  7. 【1412444】 投稿者: 違和感なし  (ID:gCKTkFa/ooo) 投稿日時:2009年 08月 31日 22:22

    あいさつというのは、習慣的なものなので、子どものうちに違和感をなくしてあればそういうものだと思うのでしょうね。

    ただ、こういうあいさつの言葉は本来自発的なきもちで出るべきものだとは思い
    ます。
    何も考えずに行っているのは少々子供っぽいですし。
    ですから高校生に小学生と同じ挨拶を強制しなくてもと思いますが。

    「起立」「礼」の号令で頭を下げるのは
    簡単だしけじめも付いていいと思いますけれどね。
    全員が前をむのを待たなくても、号令をかける人のリズムで終わればいいのですし。
    私だったら、いちいち「お願いします」と授業の旅にいうのはいやかな。

    大人の習い事などは、先生に自然に皆さんが「お願いします」「ありがとうございました」と口々に言いますよ。

    だれに何を教えても、教えられても、最後の「ありがとうございました」はありますね。
    はじめの「お願いします」はなくてもいいと思います。
    先生側の「では始めます」でもいいのでは?
    一番大切なのは、双方の充実感です。
    そういう「教え」がある場所には自然とそういう言葉がでるものだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す