最終更新:

330
Comment

【1760632】PTAスリム化又は廃止を具体的に考える

投稿者: pi2pi2   (ID:wKF9LXZrXVs) 投稿日時:2010年 06月 10日 12:41

PTAスリム化又は廃止する為の具体的な方法を提案します。
「現在入会している人は退会する」又は「子供が入学した時に非入会を選ぶ」です。

みなさんPTAに色々と不満があるようですが、なんだかんだ言っても
PTAに入会し活動している=PTAに賛同している。という事になります。
嫌だ嫌だと言っている人もPTAを支えて現状維持させているのです。

主旨に賛同出来ない、活動内容に不満、活動が不可能だったりする人達は
団体の内部からそれを変える事が出来ないのなら、
「団体の一員にならない」のが当然出てくる選択肢だと思います。
そこで「現在入会している人は退会する」又は「子供が入学した時に非入会を選ぶ」です。

PTAは入退会自由のボランティア団体です。
活動は義務だと思い込むのをやめましょう。また、思い込まされるのを拒否しましょう。

好きでやっている人が「私の義務だ」と考えて活動するのは個人の自由なので良いと思いますが、
無理してそれに合わせる必要はありません。

「PTAをやめるなんて!」と恐怖を感じる人は、他の例に置き換えてちょっと考えてみて下さい。

例えば、~ある宗教団体の教義に惹かれて入信したが、
活動してみるとやっぱり自分には合わないと感じたので
その宗教をやめ団体からぬける~
これは、信仰の自由が保障されている日本では当たり前に認められる事です。
この例、普通の事だと思いませんか?
PTAはなんとなく雰囲気が宗教団体に近いのでこの例えにしてみました。

非加入者が増え会員が減れば、不必要な活動は淘汰されるでしょう。
まずはスリム化が実現出来ます。
廃止はその後に検討されるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 12 / 42

  1. 【1782614】 投稿者: くもり空  (ID:71o/rB/VNX.) 投稿日時:2010年 06月 28日 13:56

    実質が1年。
    あとから振り返って、その1年の前の1年は助走期間だったなと思いますし、また次の1年はうまくいくかどうか確認するために見守る1年という感じだったでしょうか。
    (何しろ前例踏襲主義がものすごく浸透していますから、「今年からやらないでね」といくら伝えても気をつけないと前年通りになってしまうんです!)

    ある程度短くないと、やっている方も疲れますし、卒業してしまう人もでますしね、短いのがいちばんです。

    改革のリーダーシップを取った人、というと。
    そうですね、数名、ですね。くじではありません。
    執行部が「お願い方式」ですので、「お願い委員」の人選がものを言ったかも知れません。
    単数では厳しいです。やはり人間ですので、仲間は必要です。
    それに改革のための委員会のメンバー(公募による立候補。今までの委員長経験者など支援してくれる人が立候補してくれました)を加えた十数名という感じでしょうか。

    残した仕事は、大まかに言って、入退会会計管理と総会運営(予算と決算の承認が必要ですから)、2、3の校内行事、地域の団体への参加です。
    細かい仕事も全部公表して、その役割になった人は何をしなければならないか、を明らかにしてあります。
    実働日数も数えて、なるべく負担が偏らないように工夫しました。

    なくしたものは、保護者向け行事のほとんど(もと成人)、広報誌(もと広報)、子ども向け行事のほとんど(もと学級)です。

  2. 【1782669】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 28日 14:54

    くもり空様。
    大変参考になります。ありがとうございます。なんかよさそうだなぁと思いましたが、会計の管理、総会の運営、他の団体への参加はどのかたがやっているのでしょうか?本部役員を廃止したわけですが、以前は本部がやってたわけですよね?

  3. 【1782674】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 28日 14:57

    くもり空様もうひとつ。お願い委員とは役員選出委員のことでしょうか?

  4. 【1782758】 投稿者: 退会して  (ID:pmpmlDepP.2) 投稿日時:2010年 06月 28日 16:43

    そもそも公立のPTAに何を求めているか、といえばゆるやかに保護者がつながりましょう、という程度のものだからです。

    私は学校に対して期待していることはありません。
    学校という狭い世界しか知らず、社会人になりたてから先生と持ち上げられてきただけの、本当は教育も指導もまともにできないただの公務員の集まりでしかないと、今の学校に入学してわかりました。
    一応、義務教育を受けさせているという親の体面させ保てれば、学校は何もしなくていいのです。
    下手に頑張られてもかえって迷惑なくらいです。
    そんな気持ちでいますので、学校を手伝うなんてこれっぽっちもしたくありません。
    また、地域的にあまり良くないこともあって、この地域の保護者とはあまり繋がりたくないし、わざわざ繋げていただかなくても自分でちゃんと見つけますので余計なことはいりません。
    所詮は学校とはなあなあの関係でしかないPTAに対して、何も期待しません。
    私の生活・教育の邪魔をしなければそれでいいと思っています。
    貴重な時間を削ってまで、無駄な学校の手伝いや無意味なPTA活動をしなければいけませんか。
    したい人をするなとはいいません。
    私はPTAは必要ないとは思いますが、なくしてくださいとはいいません。
    したい人がすればいいではないですか。
    入退会自由の民間団体なのなら、強要はやめてほしいものです。

  5. 【1782807】 投稿者: 具体策  (ID:RrjDjV7QLIc) 投稿日時:2010年 06月 28日 17:29

    くもり空様、ありがとうございます。

    短期間で、抜本的な改革ができるというモデルケースであり、
    とても参考になります。

    これから改革しようと考える人にとって、最も課題となりそうなのは
    改革のリーダーシップを取る人を「数名」集めるという部分でしょうね。
    例えば私のところでは、執行部が「くじ」で選ばれ、任期も一年であるため、
    その部分のハードルが少し高そうだなと感じました。

    でも、その後、「改革のための委員を公募した」というのは、
    とっても参考になるアイディアだと思います。


    くもり空様たちは、改革をされていた1年間、
    従来のPTAで行っていた活動はお休みされたのでしょうか?

  6. 【1782914】 投稿者: 改革するなら・・  (ID:QFLXjTFw7OI) 投稿日時:2010年 06月 28日 19:23

    「くもり空さまのなさった改革はとてもいいお手本になりますね。
    わたしも「改革するための委員を公募」というところに一番「さすが!」と思いました。
    わたしが立候補にこだわったのも、
    けっきょく人に押し付けられたという意識を持っていては主体的な活動ができないと思うからです。
     
    くもり空様と同様、わたしも「ポイント制」は嫌いです。
    基本的に「できるひとがやればいい」と思いますので
    「できる人がいない」ならそんな活動は廃止すればいいと。
    廃止したくない、けれど今のままでは参加できない、しにくい、という人の声が、
    対象となる活動のやりかたの「改革」を考えるモチベーションになると思います。
     
    保護者になったばかりのころ、その学校のPTAの執行部からのPTAに対する意識調査のアンケートで、
    上のような理由から
    「PTA活動はできる人がやればいい」という欄に丸を付けたら、
    あとの報告書で
    できる人がやればいいなどという無責任な意見を持つ人もいました、のようなことが書いてあり、
    「あれ?」と思いました。
    自分ができる、自分がやれると思う立場で「できる人がやればいい」というのと、
    自分がやりたくないと思う人が「できる人がやればいい」というのは全く違うわけですが、
    普通の人はそうとらえるのかと、当時さびしい思いがありました。
     

    また、まぼろし様のこの発言;「衰退させたくなければちゃんとやれってだけの話でしょ」
    これは誰に対しておっしゃっているセリフなのか、きになりました。
    執行部???
    執行部にとりあえずいた立場から申し上げますと、
    べつに「衰退させたくない」などとおこがましいことを思うことはないですよ。
    衰退するなら仕方ないですから。
    べつに自分がPTAを背負っているなどという覚悟は役員に必要ないと思いますよ。
    ちゃんとやる、ということには当然役を引き受けた人、
    その人にその役を引き受けさせた人、
    さまざまな立場で責任はありますでしょう。大人なら当たり前のこと。
    誰の立場で誰に対していかっていらっしゃるのか、
    まるお様と同じく、
    理解しかねます。
    敵は長年の「悪弊」とおっしゃっていますが、
    その中にはご自分も存在してきたという事実をお忘れではないでしょうか。 

    また、「退会して」様のここに及んでのご意見は「そうですか・・」と拝聴するしかないですが、
    保護者同士(時には先生も)のゆるやかな結びつきの必要生こそがPTA存続のもとになっているという考えを私も持っていますので
    そうでない保護者のかたが今後増えていくのかな、と一種の寂しさは覚えますね。
    PTAも人間関係が基本だともうしあげたのもそういう意味です。
     
    P連脱退をできた、その力と知恵と意志を持つ仲間が「くもり空」様のところにはいらしたのですね。
    本気で何かをやろうと思う「意志」がなければ物事は進まないと思います。
    誰かがかいたものを読み、「これは大変だ」と決めつけるのは問題意識に立ち向かうためにはマイナスですよ。

  7. 【1782982】 投稿者: まるお  (ID:4GHRumlySBw) 投稿日時:2010年 06月 28日 20:24

    >誰かがかいたものを読み、「これは大変だ」と決めつけるのは問題意識に立ち向かうためにはマイナスですよ。
    まぼろしの会長さまもわたしも自らの体験(とネット等により得た情報)を基にして発言しているだけです。
    決めつけてなんていませんので、よろしくです。

    くもり空さま
    大変貴重な体験談だと思います。
    私も勉強させていただいています。

    お話を伺わせていただきますと、いわゆる「PTA」とは、ある意味、別物になっているなと思いました。
    (もちろん、批判しているのではなく、素晴らしいことだなと思っています。)

    一般論としては、改革のネックになりがちなものとして、PTAのスリム化やP連から抜ける事に抵抗するベテランの役員さんやOB・OG、さらには学校幹部(校長・教頭)の存在が考えられますが、くもり空さまのところでは、そのような問題は起こらなかったのでしょうか。
    あるいは、起こったけれども、乗り越えられたのか。
    とても興味があります。

    学校が新設される際に、「PTA抜き」になった学校は多々あるようですが、既存の学校でPTA改革に成功したところはとても少ないように思います。
    その意味でも、勉強させていただければと思っています。
    (改革するなら…さまも、よろしくです。)

  8. 【1783429】 投稿者: くもり空  (ID:71o/rB/VNX.) 投稿日時:2010年 06月 29日 08:15

    いくつかの残した仕事は、各クラスから基本立候補で選出の委員が、手分けしてやっています。
    ほとんどが、旧執行部(本部役員)の仕事ですね。外部の会議への出席も分担しています。これまでは、ひとりの役員がいくつもの会議に出席してたいへんな思いをしていましたが、原則としてひとりの委員が1種類の会議に出るだけですので、パートなどやっている人でも、予定が立てやすくなったと思います。(それにそんな会議、子どもが熱でも出せばいくらでも休んでいいんです)
    ナントカ長という役職はありません。
    私は自分ではナントカ長も挨拶もそれほどプレッシャーにならないのですが(めんどくさいのでやりたくはないけれど)いろいろな人と話すうち、「長」になることと「挨拶」は非常にハードルが高く、委員ならやれるけどクジで長なるかも知れないから、委員になるのもいやだ、というひとが少なくないことをしりました。
    ですので、おっしゃっていただいたように、たぶん負担感が少ないんです。

    「お願い委員」は、いわゆる選出委員、推薦委員のことです。
    役員のなり手がいないので、家々を回って頭を下げるという、一歩引いたら時代錯誤としか言えない役職でした。皆がなりたくない役職、どうして何年もほっぽっておけたのか、正直言ってわかりません。
    ただ、クジよりはいいところもあります。少なくともやることを了承したひとが引き受けるからです。

    執行部がクジというのは、私には斬新な発想。だれでもできる活動なのかな?私のところの旧役員は少なくとも誰でもできるというような生やさしい役職ではなかったです。内容は誰でもできるけど、時間が莫大ですから。
    でも、総会で発言して執行部の方に「PTAの仕事は減らせると思うので、見直しをしてください」と訴えることができます。世の中には運というものもあるので、執行部に仕分けに積極的な人がいることだって、あるはず。そうすれば、もう「数名」です。

    渦中の1年間、もちろん通常のPTA活動はすべてやっています。年度初めの総会(なりたてでなにも分からない状態)で、ほぼ前年通りの活動を自分達で提案、承認されているので(!)、勝手にやめることはできません。
    めちゃくちゃ大変でしたが、でもその鬼気迫る様子がよかったのでしょうか、何かを正面から言ってくるひとはいませんでした。
    しょせん、公立のPTAですから、かつて役員であった人も卒業するし、そんな勇気のある人はいなかった。かげでいろいろ言われることはこれは気にしていたら何もできないので。

    私もいつも、やれる人がやればいい、と思うのですが、どうも世の中には「無理してやってしまう」方向に行く流れがあるのも現実ではないでしょうか。
    子どもが熱を出したら「休もうよ」といっても、つい無理してしまうというような。
    でも無理はやっぱり無理なんです。
    そういえば、私もできれば出たい会議のときたまたま子どもが風邪をひいてしまい、家に置いてでようかな、と思ったことがあり、そうしたらまわりの人が「そういうことされると、結局皆がそれを見ていて休めなくなるから是非こないでほしい」と。で休んだことがありました。

    そりゃ「PTA」と別物、というご指摘はまさにその通り!です。
    活動を仕分けしているとき、これもいらない、あれもいらない、となって、残っているものはほんのわずか。これって、団体の意味があるのか?というような姿だったのです。ではPTAそのものがいらないということなんだね、というのが委員の結論でした。
    でも、大勢は「PTA」という名前があることを望んでいることもわかっていました。私にはその気持ちが分かります。反対の方もいるとは思いますが、自分の子どもが通っている学校のPTAがなくなるということに、学校そのものが崩壊していく印象を受け取るのもまた正しい勘というものではないでしょうか。
    たまたま昨日新聞で読んだのですが、現代は豊かになって、他人の親切とか世話のいらない社会だそうです。そういう希薄な中で子どもたちは、成長していきます。
    ほんの少しの手間を分け合って、親がつまらない「PTA」を維持していくのも、きっと無意味なばかりではないと思ったりします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す