最終更新:

330
Comment

【1760632】PTAスリム化又は廃止を具体的に考える

投稿者: pi2pi2   (ID:wKF9LXZrXVs) 投稿日時:2010年 06月 10日 12:41

PTAスリム化又は廃止する為の具体的な方法を提案します。
「現在入会している人は退会する」又は「子供が入学した時に非入会を選ぶ」です。

みなさんPTAに色々と不満があるようですが、なんだかんだ言っても
PTAに入会し活動している=PTAに賛同している。という事になります。
嫌だ嫌だと言っている人もPTAを支えて現状維持させているのです。

主旨に賛同出来ない、活動内容に不満、活動が不可能だったりする人達は
団体の内部からそれを変える事が出来ないのなら、
「団体の一員にならない」のが当然出てくる選択肢だと思います。
そこで「現在入会している人は退会する」又は「子供が入学した時に非入会を選ぶ」です。

PTAは入退会自由のボランティア団体です。
活動は義務だと思い込むのをやめましょう。また、思い込まされるのを拒否しましょう。

好きでやっている人が「私の義務だ」と考えて活動するのは個人の自由なので良いと思いますが、
無理してそれに合わせる必要はありません。

「PTAをやめるなんて!」と恐怖を感じる人は、他の例に置き換えてちょっと考えてみて下さい。

例えば、~ある宗教団体の教義に惹かれて入信したが、
活動してみるとやっぱり自分には合わないと感じたので
その宗教をやめ団体からぬける~
これは、信仰の自由が保障されている日本では当たり前に認められる事です。
この例、普通の事だと思いませんか?
PTAはなんとなく雰囲気が宗教団体に近いのでこの例えにしてみました。

非加入者が増え会員が減れば、不必要な活動は淘汰されるでしょう。
まずはスリム化が実現出来ます。
廃止はその後に検討されるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 42

  1. 【1769801】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 17日 17:45

    改善するなら様。
    人間関係に問題があるというご指摘ですね?ええ、もちろん。
    しかし、やりたくない保護者がやらなくても済む雰囲気。現在のPTAの構造でそれができるかなぁ。
    PTAは外部組織ですが学校に張り付いて学校と深く連携しています。学校の中で活動する以上は良くも悪くも子供達に強い影響を与えることができる組織です。
    だから保護者は恐れているんですね。退会したら公教育の場で自分の子どもが差別的な扱いを受けるんじゃないかと。
    学校の外でしか活動しないのであれば退会しやすいですよ。子どもに直接影響ないですから。

    そのような中で人間関係はどう改善すればそのような雰囲気ができるのでしょうか?
    PTAの組織における方針やルールは人間関係にも大きく依存します。
    任意組織ですから、入退会は自由なはずです。組織の方針としてその辺を曖昧にするような態度をとればご指摘のような人間関係は生まれてこないと思います。
    しかし現実にはPTAの組織が縮小、衰退するような方針となるようなことをPTA自身ができるとは期待できません。
    官僚組織みたいにPTAもこの問題に対しては自浄能力がありませんから勇気ある会員が退会、非加入となることが有効と考えます。

  2. 【1769827】 投稿者: 直前会長  (ID:GYI.OUq6BrA) 投稿日時:2010年 06月 17日 18:08

    まぼろしのPTA会長さんは、よく現実がわかっているんですね。
    現実に自分たちの首を絞めることをPTA執行部が出来るとは期待出来ないと・・。
    一度聞いてみたかったんですけど、まぼろしのPTA会長さんは、
    もし横やりがはいらず、そのまま会長になっていれば、
    PTA会長としてPTAをどうしようと思われたのか教えてもらえませんか?

  3. 【1769900】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 17日 19:20

    ごめんなさい。訂正です。

    PTAの組織における方針やルールは人間関係にも大きく「依存」→「影響」します。

    前後関係が逆になるとこでした。すいません。

  4. 【1770173】 投稿者: 改善するなら・・  (ID:Gst6Z.5u1Fg) 投稿日時:2010年 06月 17日 23:09

    まるおさま、
    こう書かれたことに対してですが・・:
    「成功例について、かいつまんで説明するか、参照先を示していただきませんか?
    根拠を示すのは、議論をするものの基本的なマナーだと思いますが。 」
     
    申し訳ないですが、ここで具体的な方法について議論するつもりはあまりないので
    まるおさんの理解だけのためにスレのテーマとずれたことを蒸し返すのは気が進みません。
    前の前のスレッドに書いてあると申し上げたのですがそれを探していただけないでしょうか。
    その時も言われてかいつまんで書きましたのに、反応はなかったと記憶しています…。
    2回かきましたよ。やったことを。周りの学校にも感謝されたという事も。
    読まなかったのですか?前のスレッドで??
    マナーですか?
    そんなマナーありますか?
    ここに書いている文章だけで趣旨を判断していただけるとありがたいです。
     
     
    スレ主さんの文を読んでの投稿ですのでちゃんと始めの文章は読みましたよ。
    「退会」か「非入会」がスリム化の具体的方法だと胸を張ってスレッドを立てられた訳ですよね。
    退会はともかく、入会もしていないのに中に入っても改善できないと決断するのはちと早いですよね。
    でも非入会の人は当然出るとおもいますよ。
    でもだからPTAの問題が解決されるのに役立つことをしたと胸を張るのはどうかなと思ったわけです。

    「全員参加」方式を手放しで「いい」とはどこにも書いてないのですが、誤解なさっている様子。
    またサービスを受ける会員が「相応の負担」を求められるのはPTAに限らずあるでしょう、
    問題は「役割の強要」にあるだけです。
     
    どこの世界でも、大人同士、行動を強要されたらそれは理不尽なことに決まってます。
    言うまでもないことです。
    でも断る勇気もないとね。
    強要されたら断れない場合があるとしたら
    それはどこに問題があるのかを考えるべきです。
    そういうきめの細かい問題解決への努力が結局は重要なのです。
    PTA参加問題など大して重要ではありません。
    自分が困っている状況がどこにあるのか明らかにすることが必要でしょう。
    ではPTAがなければ、抜ければ、問題は解決するのでしょうか。 
    役割を強要されて困った人々はどうすればいいのでしょうか。
    退会したとしても問題は残るのではないでしょうか。

    退会する勇気を奨励しても役割の強要を断る勇気は奨励しないのでしょうか。
    強要された役割は断れないという前提があるからでは?
     
    できないことを断れるような人間関係を目指すべきだというのが私の考えです。
    自分自身、そうやってきました。
    ただ、それは、できるときには「できる」と手を挙げる勇気とセットです。

  5. 【1770227】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 18日 00:02

    直前会長様。
    私が今期会長だったらどのようなことをするはずだったかというご質問ですね?
    個人的なお答えになり、スレ主様には大変恐縮ですが、全国の保護者や先生方の参考になればと思い述べさせて頂きますね。
    私はまず就任したらPTA総会においてPTAは入退会が自由な組織であることを周知します。
    またこの組織の方針としても当然それに従って入退会自由であることを申し上げます。
    新しくこの学校の保護者になる予定の方には学校説明会等で同様の説明をして、保護者の意志で入会するか否かを決めて頂けるようにします。
    入退会の意志は届け等の書面によるとして保護者や先生の意志を尊重します。
    さらに会員とならなかった保護者や先生の方に配慮して会員とならなかったことをもって非会員の子供達になんら不利な影響はないことを約束します。
    他には、保護者情報を学校から流用しているようなことがありますので、個人情報保護の観点から入会申し込み時の情報をもとに会員の承諾を得て活動に役立てるようにします。
    以上のことを会則に明記して単なる口約束にならないようにします。

    だいたいこれぐらいのことはやりたかったですね。理想ですが…

  6. 【1770422】 投稿者: 改善するなら・・  (ID:kBaelfg7YYE) 投稿日時:2010年 06月 18日 08:49

    まぼろしのPTA会長様;

    私は「やりたくない人がやらなくて済むようなPTA」とは書いていません。
    「できない人ができないといえるPTA」と書いています。

     
    以下私の書き込み引用ですが 
    ・・・・
    「良くない点をみんなで議論して改善できるような、
    できない人ができないと言えるような、
    できる人がしない人を「ずるい」などと言わないような
    あるいはそういう人々がいても、無視できるような
    そういう「人間関係」というか「仲間」がいればいいのですよね。
    それはもはやPTAの問題というより、人間関係の問題ですよね」
     
    と私は書いたのです。
    「できない」のと「やりたくない」のとは全く次元が違います。
    また、「やらないで済む」という状況と「できないといえる」という状況も大いに違う事がお分かりいただけるでしょうか。
    これは言葉の問題ではないのです。
    他人への関わり方の問題ではありますが。

    一人では難しくとも、同じような考えを持つ仲間を見つけ、一緒に知恵を出せば時間がある程度かかってもいい方向に進むと思います。
    「できない人への配慮」がポイントかもしれませんね。
    ただ「したくない人」と「できないひと」が他人にはなかなか区別できません。
    そこをどう考えるか、そこで知恵が出せる人材が多いところが改善に成功していると思います。
    ですから両方のひとに非入会の権利を徹底させるというのが一つの方法だという意見には一理ありますね。


     

  7. 【1770766】 投稿者: まるお  (ID:4GHRumlySBw) 投稿日時:2010年 06月 18日 12:47

    改善するなら…様

    「できない」と「やりたくない」は違う、と。
    やはり、あなたには、「PTA活動はみんながすべきもの」という大前提に立っているようですね。

    私は、そういう認識がPTA問題の「諸悪の根源」だと思っています。

    あなたのロジックでは、PTA活動をしない人は、「やるべきことをできない人」となりますよね。
    わたしは、こんな人をバカにした考えはないと思っています。

    ご自身の改革例について、前の前のスレッドに二回書いたとのことですが、いまひとつどの発言を指しておられるのか分かりません。たくさん、発言されていますし。
    「何月何日の発言」とか、もう少しわかりやすく示していただけると助かります。

  8. 【1771023】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 18日 16:01

    改善するなら様。
    「できない」と「やりたくない」とを区別して考えてらっしゃるということは了解しました。
    しかし任意ということの意味はできなくてもやりたくなくてもどちらでもしかも理由なんかあろうがなかろうが気が向かなければ入らなくてもかまわないということですよね。
    それを組織が当然として受け入れることができる人間関係があればよろしいとおもいますよ。
    そのためには組織が明確に方針をきちっと示すことが必要ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す