最終更新:

51
Comment

【1798228】1/2成人式

投稿者: ぱぱりん   (ID:qu7ylnh4sSM) 投稿日時:2010年 07月 14日 10:29

皆さんのところでも、3学期になると二分の一成人式ありませんか?
あれって、いつから始まったのでしょうか? 総合学習が始まってからですか?

実は今年の2月にうちの子の二分の一成人式があって出席したんですけど、率直に言って、違和感をおぼえました。
舞台上で子供たちがあれこれせりふを言ったり、歌ったりするんですけど、どれもこれも自然じゃないというか、
子供がこんなこといわない!ていう感じを受けました。

特に、「産んでくれてありがとう¥」、「育ててくれてありがとう」にはドン引きしました。
親として、そんな言葉は欲しくないですし、子供が自発的にそんなことを言うはずもない。
親子の言葉ではいわく言いがたい言わずもがなの感謝の気持ちとか、その表現方法があるじゃないですか?
そんなものとはまったく異質ななんて言うんでしょう、人工的というのかわざとらしいというのか。
ありていに言えば、教師がつくって子供たちに言わせている、子供たちはただ言わされているって印象を受けました。

なかには涙流して感動している親もいましたけど、私は「こんなのなんで必要なの?」という印象しかありません。
2年後には下の子のそれに出なければならないのですが、正直言ってイヤです。

学校の先生方も大変だとは思うんですけど、「産んでくれてありがとう」なんて、ご自分のご両親に面と向かって言われたことあるんでしょうか? 普通、ないんじゃないですか? 言葉に出してしまってはかえって・・・ということありますよね? そこらあたりの人間関係のリアリティーというものが、先生方というか教育現場には欠けているのでは?だから、学校の先生は世間知らずとか言われてしまうのではないでしょうか?

私は、1/2、あえて必要な行事だとは思いませんけど、皆さんいかがですか?

やるなら、いかにも「大人が作って子供にやらせている」っていうのは、カンベンして欲しいです。「産んでくれて」、「育ててくれて」は要らないです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1798254】 投稿者: ありました  (ID:EB8HlhQVAU2) 投稿日時:2010年 07月 14日 10:56

    最近ですよね、始まったの。
    上の時はありませんでしたから。

    ただ、私の小学生時代も高学年に「自分史」を書く授業があり
    誕生から今までを作文にしました。結構な枚数。
    上の時も小さい頃の思い出の品を持って行き、やはり作文のようなものを書きました。

    そして1/2成人式。
    我が校は小さい頃の写真を使ったレポートのようなものを作成し、
    その発表とレクリエーションでした。
    私は逆に「お母さん、生んでくれてありがとう」みたいなものを想像していたのですが、
    まったく違い、びっくりしました。

    私の印象は「大仰な名前がついているが昔と同じ」で
    「親が見に来ていい発表になっただけ」です。

  2. 【1798255】 投稿者: ヘンテコな心の教育  (ID:R0nY7iYTjy2) 投稿日時:2010年 07月 14日 10:57

    私もそれはひくかも・・・。二分の一成人式、うちの子の学校でもありましたが、作文「どんな大人になりたいか」を書いただけで親はノータッチでした。

    今は心の教育に力をいれよう、という指導が多いらしいので、先生方もちょっとやりすぎてしまったのですね。

    意見としてあげてみられてはいかがでしょう?あまりに不自然かつ不評だと先生がたもみなおされるのでは?

  3. 【1798272】 投稿者: そーごー  (ID:NrFuxSFMSms) 投稿日時:2010年 07月 14日 11:15

    高校生の上の子、小学生の下の子両方で経験しました。おそらく「総合の時間」が出来てからでしょう。

    やれ、とお上から言われているんでしょうね。


    でも、我が子たちのそれはなかなかいいものでした。作文を作ってお終い、ではなく、発表会の当日まで時間をかけて、生まれる前や生まれてからのエピソードをいろんな人にインタビューしてまとめたり、名前の意味を調べたり、赤ちゃんのときお気に入りだったものや洋服、写真をまとめたり生まれた頃のニュースを調べたり。発表の日は体育館で・・・それはちょっとお腹いっぱいでしたけど。
    親子でじっくりその子の生まれたときのことを語り合う、いい機会をもらったという感じでした。

    その時の担任の先生の腕の見せ所でもありますね。
    我が子たちはとてもラッキーだったんだなと、このスレをみて思いました。

  4. 【1798332】 投稿者: 内容がすごい子  (ID:d7KI7Am.MIs) 投稿日時:2010年 07月 14日 12:12

    居ましたよ。
    いかにも家で母が考えた文章を読んでる
    とわかる長い長い文章。
    女の子ですが
    びっくりする様な文章。
    小5の10歳が書けるかあ~!?
    と言うような内容で
    母達 皆がドン引き・・・
    皆 母同士 顔を見合わせていました。
    当の女の子と母親は
    泣いていましたが!?
    かの有名な!?
    モンスター親子。
    pta役員しているから
    偉いんだって。
    親子でそう言いまわっている。
    んで この子がひとりっこ。
    小5なのにまだ自転車は危ないから乗らせないんだって。
    公立小 朝夕の車での送り迎え。
    参観や学校行事では
    肩で風を切って 先生気どりで歩く・話す。
    先生も周りも迷惑してるのに・・・
    気づいていない・・・
    一部こんな親子が居るから
    ひとりっこは!!!って言われるのだと私は思う・・・。
    後半 横になりました。

  5. 【1798354】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:5DWQaYQPenw) 投稿日時:2010年 07月 14日 12:49

    なぜそこまで毛嫌いするのか、よく分かりません。
    いやなら見なければ良いのでは?
    たいていの学校行事は、無くてもかまわないものばかりですよ。

    子供は、普段は考えない「産んでもらった」「育ててもらっている」と認識することも有るのではないでしょうか。
    (何も考えない子も当然いますが)

  6. 【1798489】 投稿者: うーん  (ID:vGBrVFYjiJ.) 投稿日時:2010年 07月 14日 15:39

    今年ありました。子どもたちは、生い立ち新聞の作成と、
    将来の夢を一人一人前に出て発表し、親子でゲームをする、
    と言ったものでした。
    それはそれでまあ良かったんですが、私が疑問に思ったのは、
    クラス文集に親も書かなくてはならなかったことです。
    それも、「見本を参照して作成してください。」と言われ、
    見本があまりに立派な作品なので引きました。
    案の定、凝る人はものすごい懲りようで・・・。
    私は仕事の合間にシンプルなものしかできませんでしたが、
    見劣りして落ち込みました。親への宿題はやめて欲しいです。
    最近、親を巻き込んでの宿題が多すぎます。ISOとか。
    ちなみに、長男のときはそんなものありませんでした。

  7. 【1798510】 投稿者: 違和感?  (ID:c8G6Q2L7eEc) 投稿日時:2010年 07月 14日 16:05

    毛嫌いというより強い違和感なのでは?

    それに、子どもの心の中から自然っていうか自発的に出てきたものでなく、いかにも大人がシナリオを作ってその通りに言わせているのが、見え見えなことへの違和感でもあるのでは?

    文集や手紙というかたちで、個々の子どもの素のままの言葉や表現で、伝えさせた方が良いのではないかと。

    嫌なら出るなっていうのは、実際問題として、無理でしょう。それに最初から「産んでくれて」なんて台詞が出てくることがわかっていたならともかくも、そういうわけでもないのでは?

    たいていの学校行事が無くてもよいもの? そうでしょうか?同意しかねますというか、見解の相違ですね。やり方しだいでは、意味のある行事もあると思いますよ。

    嫌なら見るなとか、意味がないとか、極論に過ぎませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す