最終更新:

52
Comment

【2099563】6年生の役員決め

投稿者: 雑感   (ID:JfdSJQBw.E6) 投稿日時:2011年 04月 18日 13:38

結局、6年での役員未経験者は、以下に分類されるような気がします。

・いつも保護者会で声高に理不尽なことを要求するモンスターペアレント
・存在さえも知られていない影の薄い人
・子供が問題児

これらの人を説得しなければならない5年の役員さんは大変。最後のお仕事お疲れ様です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2101737】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2011年 04月 20日 12:00

    六年生まで役員未経者だとその気にさせるのは相当大変だよ。

    少しでも良いPTAになるようにエールをおくろう。


    頑張れ五年生役員!

  2. 【2102694】 投稿者: いっこく  (ID:EJfgaLwXxmw) 投稿日時:2011年 04月 21日 08:10

     そもそも、スレッドの始まりが偏見と差別そのもの。再教育の必要があります。
     PTA活動を担っている人々の意識がこういうものなら、PTAに入る意義は感じられません。「内部から改善・改革を」なんて生活を賭けてまでやらなければならないものではない筈です。

  3. 【2102952】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2011年 04月 21日 11:31

    いっこく様。

    私もこのような偏見のあるPTAなら入りたくないです。


    確かに私達から見ればスレ主様には偏見もあるように思いますが、

    スレ主様は「そのような気がする」だけなので、
    違うかも知れませんし。
    どのようにお考えでも自由です。


    私は再教育とまで申し上げるつもりはないです。

    ただ私達の考えを知って頂ければ嬉しく感じます。


    さらにスレ主様は、ごり押しするとはおっしゃってませんよ。
    「説得」として役員未経験様の意志に配慮しており、

    核心部分について納得されていると思いますよ。

    「説得」が大変なことは当然です。

    スレ主様も頑張ってください。

  4. 【2102995】 投稿者: 6年生で役員やりました  (ID:G7/oHgu0aqU) 投稿日時:2011年 04月 21日 12:05

    別にモンスターペアレンツではないと思うし、小規模な学校なので、存在を知られていないこともないかと思います。
    子どもが問題児? 確かに優等生とはかけ離れていますが、問題視されるほどでは…でした。

    じゃあ、なぜ6年生で役員になったか、といいますと、子どもが入学する2ヶ月ほど前に下の子を出産したからなんです。
    1〜3年生の間は下の子がずっと家にいるので無理(うちは両方の実家が遠いので、祖父母を頼るのは無理です)。
    4年生になった時に下の子幼稚園入園。でも、年少だったし、手がかかると思い小学校の役員に立候補せず。
    5年生で立候補したが、立候補者が数人いてジャンケンで負けてなれず。

    で、6年生で役員になりました。
    なので、6年生になるまで役員をしない人にもいろいろと理由があるかと思います。
    もちろんスレ主さんがおっしゃるような人たちもいるでしょうが、あまり決めつけないで頂きたいな、と思いました。

    ちなみに、上の子が卒業したその年の4月に下の子が入学し、1年生で役員をしました(上の子6年、下の子1年…と2年連続で役員したことになります)

  5. 【2103005】 投稿者: 弊害  (ID:olFhl1vBmbg) 投稿日時:2011年 04月 21日 12:14

    ・・・なので、私は自分が役を引き受けた年には、機会があれば積極的に低学年の保護者の方に誤解を解くべくお話をしました。個人的に話をすれば、だんだんと質問も出てきて、センセーショナルな記事とわが校は違う、ということを理解もしてもらえました。
    以降わが子の学校では、毎年1年生の保護者会にPTA会長が同席して、いろいろな説明をし、質問を受けています。


    今の小さい子のお母さんは、子どもにとってよりよい環境を、と思うあまり、ご自身で調べたネットや読み物、口コミで知りえた情報のほうを正しいと信じて疑いません。本当に大切なのは、それらの情報を持って入学した上で、その学校について当てはまるか否かをよく見極めてから決断すべきだと思うのですが。残念ながら、そうした傾向は年齢の高いお母さんに多いです。若いママに比べたら社会経験もあるだろうに、不思議なことですが。


    高学年の児童の保護者には、もう何を言っても手遅れなので何も申しません。無理やりなってもらったところでワーワー騒いで相方を大変にするだけなので、頼みません。説得するのは無理で、こちらが疲れるだけです。


    その後私の子どもたちは公立私立の中高に進みましたが、ここでご立腹の皆さんの学校のPTAのようなひどい状態に当たったことがありません。きわめて珍しい幸せなことなのだなと思います。
    ご立腹の皆様、事情はよくわかり心中お察ししますが、わが子の学校のような良心的な団体もあります。全てを打ち消すかのようなご意見は、勘弁してください。

  6. 【2103107】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2011年 04月 21日 13:24

    弊害様。

    その通りだと思います。

    いたずらにPTAは不要だとか、悪者だとか???

    その学校のPTAをよくご覧になってご自身で確認して頂きたいものです。

    そのような誤解はPTAがやらねばならないものとして誤解するのと同じくらい大きな損失です。


    おっしゃるように、入学時にPTA会長がでてきて丁寧に説明し、
    保護者に理解してもらう姿勢を示せば、
    ほとんどの方は「じゃあ、なんかやってみてもいいわね」と言う気分になるんじゃないかと思いますよ。

    仮にどうしてもやりたくないとおっしゃる方がいても、認めてあげましょうよ。
    六年くらいすれば気持ちなんか変わるチャンスはあるんですから。

    皆でつくってゆく気持ちを育ててゆくようなPTAをお願いします。

    皆で支えあうことを「義務化」したとかいう勝手な組織は解散したほうが皆さんのためです。

    組織が変容するのはあっという間です。気をつけていきたいところです。

  7. 【2103269】 投稿者: 日Pって何?  (ID:00JPD9kZvnA) 投稿日時:2011年 04月 21日 16:22

    弊害様

    >今の小さい子のお母さんは、子どもにとってよりよい環境を、と思うあまり、ご自身で調べたネットや読み物、口コミで知りえた情報のほうを正しいと信じて疑いません。


    どうしてそうなるのでしょうね?
    PTAに都合のよい情報だけを説明している、ということはありませんか。
    任意団体であることも含めて。


    >高学年の児童の保護者には、もう何を言っても手遅れなので何も申しません。無理やりなってもらったところでワーワー騒いで相方を大変にするだけなので、頼みません。説得するのは無理で、こちらが疲れるだけです。

     
    ボランティア団体ですからね。
    頼まないのは当然でしょう。


    良心的なのですね?
    よりひどい団体よりは良心的だと思いますが、
    不信感を持っている会員がいらっしゃって、
    その方々のほうに非があるように言われるって、
    任意団体としてはどうなのでしょう。
    前提が全員参加、役もやるのが当たり前では、
    わたしには良心的とも思えないのですけどね。

  8. 【2104894】 投稿者: 弊害  (ID:olFhl1vBmbg) 投稿日時:2011年 04月 22日 21:10

    日Pって何?さんには私のつぶやきは理解してもらえないようですので、退散します。
    同じ小学校だったら、しっかりご説明もできるんですが。
    ちなみにわが子の卒業した小学校では、任意団体なので加入は強制ではないと言う説明はしていますし、質問の時間も設けています。その上で加入申込書を提出していただいた上で活動しています。未加入の方は、子どもの在籍中はありませんでした。


    とにかく、これから入学をされる方には、情報収集はしっかり、でも、現状を冷静に見極める目も持って入学して来て下さい、とお願いしておきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す