最終更新:

18
Comment

【4468012】理系か文系か

投稿者: 質問   (ID:JcBXut4md5o) 投稿日時:2017年 02月 24日 10:54

自分たち夫婦の出身大学の学部は文系です。一応語学の専門職ですが、就職は苦労しました。
主人が、やはりこれからは理系の学部に進学して、専門的な技術を学ぶのがいいと常日頃申しています。医学の道もありますが、家系に誰もいません。
春から、合格させていただいた公立中高一貫校に息子が進学します。公立なので学校そのものは国立に重きを置いています。理系と文系のクラス分けをする4年生(高校1年)よりかなり前から、進学したい学部などを絞って、意識して勉強に取り組んでくださいと学校側からお話がありました。

子供はまだ12歳で、公立中高一貫校の受検でしたので、オールマイティーに平均をとっており、今のところ突出して得意な科目、というのがないようです。
強いていうならば全国模試では、理科と社会が毎回90点を切ることは無かったくらいです。また低学年から英会話教室に通っていたので、中学3年程度の英検を取得しています。

聞きたいのは、中学校に入学してから、子供はそれなりに自分が理系か文系か、
分かるようになるのでしょうか?理系文系のクラス分けが自分たちは高校3年生でしたので、ちょっと早いなと感じ、それまでにはっきりとしてくるのかなと。

また、身近に何人も、親の意向で理系の学部に進学させたものの、専門分野の履修が難しかったのか卒業できずにいるお子さんもいらっしゃいます。大体そのご両親は文系の学部出身です。

主人の希望は理系学部ですが、やはり親の文系脳を受け継ぎますかね?
無理やり進路を理系に仕向けても、伸びない、挫折してしまうくらいならば
資質にあう文系学部でと、母の私は思ってしまいます。

子供はロボットが好きで、ペッパ-君みたいなロボットを組み立てる企業の支援講座で何年にもわたり教えてもらったのを機に、キットではなく自分で部品を集めて、簡単ですが動くおもちゃ的なものをよく製作しています。それを見ると向いてなくも無いのかなと期待しています。今は子どもは主人に刷り込みをされているので、機械開発に携わりたいとは申しています。

母は失敗例をいくつか見てきましたので、否定はしませんが、子どもには本当に合うところでと思います。

皆さんのお子様は、どんなところで理系だな、文系だな、と感じますか?
また、多少親の意向を出してでもそれなりに数学理科が苦手でなければ、理系学部のほうが将来的にはいいのでしょうか?

ご意見をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4468169】 投稿者: 文転  (ID:jBsdiZ.JpUU) 投稿日時:2017年 02月 24日 12:30

    一般に言われることですが、文転は比較的簡単ですので、とりあえず理系にしておいたらいいのでは。
    現役の時は理系で浪人で文系になった人、
    ずっと理系で、国立も理系を受けたのに、最終的に慶応経済に進んだ人、
    などなど、理系だったのに最終的に文系という人は多いです。
    一人だけ東大文系落ちて二浪になったので、あきらめて地方の医学部に行った人も知っていますが、文系→理系の知り合いは彼だけです。

  2. 【4468246】 投稿者: 単純に  (ID:.YZ3GU0zK/.) 投稿日時:2017年 02月 24日 13:22

    好きこそものの、というように本人が好きな分野に進むことが重要と思います。
    理系の方が就職に有利というのは強ち間違いではないのかもしれませんが、好きでもないことを生涯続けるのは苦痛以外何物でもないと思います。

    賢いお子さんほど、好きではないけれど点数が取れてしまう。
    もしかしたら向いているのかも、と親が誘導してしまうと、その実自分が何をやりたいのかがわからなくなる子もいます。

    理系の大学生と院生の息子がいますが、就職するためにはまず大学や大学院を卒業することが必須です。
    勉強し受験で合格することは努力で可能でも、その先の専門分野の単位や研究は専攻にもよりますが孤独で結構大変だと思います。
    研究がうまくいかなくてプレゼンをドタキャンしたり、メンタル面で追いつかずいつの間にか研究室に来なくなって休学したりというのもよく聞きます。
    つまり、理系は入学してからナンボで、好きでも大変なわけです。

    中学になると数学や物理、生物と理系科目は分かれますので、おのずとやっていて楽しい分野はわかって来ます。
    息子は歴史、英語も好きでしたが、高校になり「嫌いな」科目がはっきりしました。古文です。
    「勉強する意味がわからない」と。
    反面、物理には並々ならぬ意欲を見せ、私の一番嫌いな分野でしたので本当に不思議で聞いてみると、
    「モノの動きも早さも全部数式でできるって、すごくね?」と。

    予備校の講師の授業があまりにも面白いと毎回最前列で受講してたらしく、当然のように機械科へ進学しました。
    理系は好きでなければ本当に大変だと思います。

  3. 【4468357】 投稿者: 文系  (ID:kboyXCWYiSU) 投稿日時:2017年 02月 24日 14:20

    大学1年の息子は数学、物理が得意でしたが、理科が嫌い
    社会が好きで文系に進みました。
    理科か社会でも分かれると思います。どちらに興味があるか。
    息子は経済ですが、中学生の頃から興味があったみたいです。

  4. 【4468707】 投稿者: 好きな道に  (ID:AddAU4y0c0k) 投稿日時:2017年 02月 24日 18:39

    理系か文系かは小さな頃から分かります。
    ですが、それに囚われないで好きな道を進めば良いのではないでしょうか。
    本当に目指すもののためなら文系脳でも理系に行けるし、逆もまたしかり。
    社会人になってから医者になりたいと目指したっていいじゃない、と思います。
    大事なのは本人のやる気です。
    自立させ本当にやりたい事を目標に頑張れるような子に育てる事が後の成功に繋がると思います。
    どなたか仰っていたように文転の方が負担が少ないので息子さんが今は理系に興味を持っているようであればとりあえず理系に進んでおくのも良いと思います。

  5. 【4469106】 投稿者: 本人が決めるしかない  (ID:Fy5qrZT/vM.) 投稿日時:2017年 02月 25日 00:11

    親は、両方とも文系学部ですが数学受験組で、娘が理工学部に在籍していいます。
    国語×、社会× 理科△、算数○(と言っても飛びぬけてできるわけではない)状況で中学受験終了。なんとなく、理系かとは思ってましたが、高校の範囲で本当に理系に進むのかは当時わかってませんでした。理系かもと思っていたのは、算数のセンスが、数学得意だった私よりもありましたから。数独とかのパズルも大好きでした。

    高校生になった時に、1年後には理系か文系かは選択しなきゃならないよとは声掛けしておきました。結局本人が理系を選択しました。娘よりも数学や理科が出来たお子さんでも、文系を選択されたお友達は多数いました。
    理、工学部系であれば、数Ⅲと物理Ⅱが最後の決め手で、そこが伸び悩むと最後に文転することになり、経済学部等へ行く子が多いです。(高3での決断になる可能性が高い)

    うちの娘は、大学受験時は、現国×、古文△、漢文× 社会(現社)○、理科(物理化学)△ 数学○ 英語○という感じで、文系科目で稼いだ理系と言えなくはありません。

    そのため、大学の基礎課程で数理系は苦労してましたが、専門科目になってからは、それほど苦労している様子は無いです。

  6. 【4469484】 投稿者: 子供は大学生  (ID:2rSCBxQaltA) 投稿日時:2017年 02月 25日 09:27

    文系理系の話題になると数学が得意なら理系、苦手なら文系という意見が出ますが、それほど単純に判断できるものではないと思います。数学が苦手でも理科のとある分野に興味がある。数学が得意でも社会のとある分野に興味がある。うちはそのパターンでした。

    理系の子は英国が得意。でも文系には興味がないと理工学部に進学。大学受験では数学物理に苦労しましたが、専門の研究は楽しいらしい。
    文系の子は英語いまいち歴史が苦手。数学理科はそこそこ出来るのに、就きたい職業があるからと文系に。大学受験では歴史に苦労するも、数学受験できる所は社会の代わりに数学で合格。今は資格試験に向けて勉強中。

    中学に入学して様々な勉強をしていくうちに、興味がある分野や職業が出てくるかもしれません。職業や資格に関する本を読んだり、恐らく授業で職業調べなどもするでしょうから、高校生になるまでによく親子で考える機会を設ければ良いのではないでしょうか。

  7. 【4470305】 投稿者: 質問  (ID:LFznojIjn.k) 投稿日時:2017年 02月 25日 18:14

    スレ主です、皆さんありがとうございます。
    中学校からの生活の中で自然に分かってくること、文系の親だから文系脳だと決めつけないこと、色々分かりました、安心しました。
    高校1年でもう選択になるのか、早いなと思い焦って投稿しましたが、好きこそものの上手なれで本人が分かってくるのでしょうね、好きだな得意だなは。
    主人の刷り込みも何歳まで有効か分かりませんが、学校からも選択コースのアドバイスあるでしょうし、文系の親なのに理系選んで大丈夫?なんていう愚かな親にならないよう気を付けます。ありがとうございます。

  8. 【4470335】 投稿者: 国際結婚妻  (ID:89O9rPt2ntA) 投稿日時:2017年 02月 25日 18:33

    >理系と文系のクラス分けをする4年生(高校1年)よりかなり前から、進学したい学部などを絞って、意識して勉強に取り組んでくださいと学校側からお話がありました。

    これって、単に文系・理系の選択を超えて、将来的にどんな仕事に就きたいか早いうちから真剣に考えなさい、という意味で言っているのだと思います。
    孔子だって、「四十にして惑わず、五十にして天命を知る」という具合ですから、本当にその仕事でよかったのかどうかは、中高年にならないとわからないものです。
    でも、「十五にして学を志し」とあるように、そのころには将来の自画像を描けていなければなりません。そうなると、やはり中学入学したあたりから、進路を考えて取り組む必要性が出てくるわけです。

    今どきは新卒で入った会社を短期間で退職する若者が少なくなく、名の知れた大学を出ているにもかかわらず、フリーター化してしまうことも珍しくないですから、将来については、真剣に考えたほうがいいですね。

    経験者として思うのは、自分の天命って「家族を養うこと」という人が多いのではないでしょうか。
    夢というのは、必ずしも壮大なものではなく、等身大のものがほとんどだということ。そのことを含めて子供に話しておかないと、自分探しを延々としてしまうかもしれません。
    それと、息子に話しているのですが、今はITや人工知能が普及し、10年後の産業構造が大きく変わっている可能性があります。
    だから、最先端の技術はよく見ておきなさいと言ってます。
    そうして、自分の興味の赴く方向に進路が定まっていればよいのかなあと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す