最終更新:

25
Comment

【166414】最近になって、「成りあがり」と言われますが

投稿者: なんだかなぁ   (ID:l7eiH66ocps) 投稿日時:2005年 09月 08日 21:53

私立なんてどこも「成りあがり」だよ。灘ですらそうだし…。開成や獨協みたいなのは別だけど。

華厳宗大本山東大寺の社会奉仕活動として授業料無料で始めた、寺子屋風の夜間学校「金鐘学院」に端を発し
奈良市立椿井小学校の父兄と東大寺の僧が尽力して設立した進学校「菁菁中学校」(校舎は金鐘学院を昼間かりていた)の流れをくむ。
菁菁中学校は「東大寺学園中学校」と名を変え、6年一貫教育を行うため、その優秀な生徒の受け皿として「東大寺学園高校」ができた。
いっぽう金鐘学院は「東大寺学園高校定時制」と名を変え、その後、静かに幕を閉じた。
東大寺境内(南大門の西側)から山陵町の広大な土地へ移転し現在に至る。

コラム:
同窓会は2つあり、
 ?「金鐘学院→東大寺学園高校定時制」 …現在もあるのかは不明
 ?「菁菁中学校→東大寺学園高校」 …菁菁中学校からカウントし平成17年3月卒業生が第53期生と呼ばれている
生徒証番号には、?でカウントした期数が頭2ケタとなっている。
菁菁中学校から東大寺学園高校にくりあがった最初の生徒は、卒業時(昭和41年)京都大学に7名合格し、その後、
昭和53年に30名突破、昭和55年に50名突破、昭和63年に70名突破、平成7年に90名突破。(但し昭和63年は東大とのW受験可能年)
平成元年以後は、64→73→77→72→62→77→99→75→77→90→94→89→82→78→91→92→84(平成17年)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【170704】 投稿者: ばんび  (ID:xXll147TrG2) 投稿日時:2005年 09月 14日 10:57

    教えてください さんへ:
    > 何かといろいろな学校と比較され、
    > 現在の別のスレでも甲陽との入学偏差値について語られていますが
    > 入学者偏差値が真実甲陽よりも低いのであれば
    > 大学実績では甲陽よりも結果をだしている事実を踏まえれば
    > 入学後に伸びる学校だと私自身は好感を持ちましたが
    > 実際、通学されている方は校風・教育方針等
    > 自由という言葉以外に具体的に伸びる原因は何であるかを
    > 主観的でも構いませんので教えていただけませんか?
    >
    たとえば,智弁和歌山が入学時偏差値はそれほどでもないのに,あれほどの進学実績になるのはなぜだと思います?
    学校がケツをたたいてるのもありますが,一番の理由は「灘でも神戸女学院でも合格できるけど遠いから智弁にきた子たちが多いから」です.しかし,最低点で智弁に合格するのは偏差値55でも可能だから入学時偏差値はそれほど高くありません.

    甲陽は完全に灘と通学圏が重なりますから,「非常によくお出来になる子」はみんな灘へ行ってしまいます.
    しかし,東大寺は灘と少し離れてますので,灘を通れるあるいは合格したけど東大寺にきた子もおります.そして彼らは難関大学へ合格します.このことが一番の理由ではないでしょうか

    最近の在校生の住所を名簿で見ましたが,兵庫県の子はかなり少なかったです.合格者のなかには兵庫県はかなりいると思いますが,進学者は少ないです.
    30年前と比べると大阪と滋賀県が増えてました.京都は減少.奈良は横ばいでした.

    来年は入試日が変わりますが,入学者の住所を見てたら,偏差値が大きく下がるとは思えませんけどね.

  2. 【170999】 投稿者: なるほど  (ID:ZVhO/gbIBXE) 投稿日時:2005年 09月 14日 18:56

    ばんび さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教えてください さんへ:
    > > 何かといろいろな学校と比較され、
    > >
    > 現在の別のスレでも甲陽との入学偏差値について語られていますが
    > > 入学者偏差値が真実甲陽よりも低いのであれば
    > >
    > 大学実績では甲陽よりも結果をだしている事実を踏まえれば
    > >
    > 入学後に伸びる学校だと私自身は好感を持ちましたが
    > > 実際、通学されている方は校風・教育方針等
    > >
    > 自由という言葉以外に具体的に伸びる原因は何であるかを
    > >
    > 主観的でも構いませんので教えていただけませんか?
    > >
    > たとえば,智弁和歌山が入学時偏差値はそれほどでもないのに,あれほどの進学実績になるのはなぜだと思います?
    > 学校がケツをたたいてるのもありますが,一番の理由は「灘でも神戸女学院でも合格できるけど遠いから智弁にきた子たちが多いから」です.しかし,最低点で智弁に合格するのは偏差値55でも可能だから入学時偏差値はそれほど高くありません.
    >
    > 甲陽は完全に灘と通学圏が重なりますから,「非常によくお出来になる子」はみんな灘へ行ってしまいます.
    > しかし,東大寺は灘と少し離れてますので,灘を通れるあるいは合格したけど東大寺にきた子もおります.そして彼らは難関大学へ合格します.このことが一番の理由ではないでしょうか
    >
    > 最近の在校生の住所を名簿で見ましたが,兵庫県の子はかなり少なかったです.合格者のなかには兵庫県はかなりいると思いますが,進学者は少ないです.
    > 30年前と比べると大阪と滋賀県が増えてました.京都は減少.奈良は横ばいでした.
    >
    > 来年は入試日が変わりますが,入学者の住所を見てたら,偏差値が大きく下がるとは思えませんけどね.
    >

    (横から失礼しますが)分かりやすい説明ですね。
    東大寺で志願者の減少があるとすれば、もともとお試し受験の兵庫県組や洛南の方が志望順位が高い京都組の減少で、彼等は合格してももともと東大寺に入学しないのだから、来春は志願者が減っても、合格者数も絞るだろうから偏差値はあまり変らないということですね。



  3. 【171059】 投稿者: ばんび  (ID:xXll147TrG2) 投稿日時:2005年 09月 14日 20:10

    調べる年によって多少の変動はありますが,1976年と2005年の卒業生の住所をみてみました

    1976年卒(100名);居住地;2005年卒(220名)
    ___28___;奈良市;32(14.5%)
    ___15___;北和_;18(18.2%)・・・大和川より北
    ___27___;南和_;33(15.0%)・・・大和川より南
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ___70___;奈良県;81(36.8%)

    ____5___;京都市;24(10.9%)
    ____9___;京都府;12(_5.5%)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ___14___;京都府;36(16.4%)

    ____6___;大阪市;28(12.7%)
    ____9___;大阪府;48(21.8%)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ___15___;大阪府;76(34.5%)

    ____0___;滋賀県;_9(4.1%)
    ____0___;兵庫県;14(6.4%)
    ____1___;三・和;_2(1.0%)・・・三重県と和歌山県

    ●昔は本当に「奈良県」ローカルな学校でしたね
    ●定員の増えた分は京都と大阪が増えてます.率でみると京都はあまり変わってません.
    ●大阪はめちゃ増えてます.昔は泉州の子はほとんどいませんでした.
    ●兵庫県はこれだけです.入試日が変わっても兵庫の影響は少ない.大阪がどうなるかでしょう.
    ●大阪の府立トップ校の凋落の原因はここにもあったようです.

  4. 【171582】 投稿者: つまり  (ID:HXKAE7gKBEw) 投稿日時:2005年 09月 15日 11:12


    > (横から失礼しますが)分かりやすい説明ですね。
    > 東大寺で志願者の減少があるとすれば、もともとお試し受験の兵庫県組や洛南の方が志望順位が高い京都組の減少で、彼等は合格してももともと東大寺に入学しないのだから、来春は志願者が減っても、合格者数も絞るだろうから偏差値はあまり変らないということですね。
    >
    >
    >
    >
    言い換えると(正確にいうと)見かけの塾等が発表している偏差値は下がるが進学者(入学者)偏差値はかわらないということですか・・・

  5. 【171588】 投稿者: しつれい  (ID:HXKAE7gKBEw) 投稿日時:2005年 09月 15日 11:16

    つまり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > >
    > (横から失礼しますが)分かりやすい説明ですね。
    > >
    > 東大寺で志願者の減少があるとすれば、もともとお試し受験の兵庫県組や洛南の方が志望順位が高い京都組の減少で、彼等は合格してももともと東大寺に入学しないのだから、来春は志願者が減っても、合格者数も絞るだろうから偏差値はあまり変らないということですね。
    > >
    > >
    > >
    > >
    > 言い換えると(正確にいうと)見かけの塾等が発表している偏差値は下がるが進学者(入学者)偏差値はかわらないということですか・・・
    >
    >
    訂正、合格者数も絞れば見かけの偏差値も変わらないか・・

  6. 【171680】 投稿者: ほっとけ  (ID:Gx.zfJ.9X1Y) 投稿日時:2005年 09月 15日 12:46

     成り上がりって言うヤツは、学校も成績も含めて現状が絶望的なヤツなんだから〜

  7. 【172272】 投稿者: なんだかなぁ  (ID:HoB3CpF6oJI) 投稿日時:2005年 09月 16日 15:17

    >僅かじゃない。

    じゃあ、具体的に何人くらいいる?
    「塾にのせられて受けにいくだけで、もともと灘に受かる見込みがない子」が大量にいるんだよ。
    例えば希学園から灘を受けた子は6割近くが落ちてる。
    本当に受かる見込みがあったと言えるのかね。うまいこと言われて第一志望を灘にしただけでしょ。
    建前は「灘落ち」だけど、そういう子は
    「灘を受けないで東大寺に上位合格」の子と学力的にはほとんど変わらんのですよ。
    だから大学受験で特に役立つとも言えない。
    実際「灘落ち」で落ちこぼれた奴を何人も見てきた。「灘落ち」でスゴイと感じた子は学年で10人もいない。

    東大寺が灘と同一日にしたら、
    上で述べたような子は東大寺を第一志望にさせられ東大寺を受けに来るから、結局のところ大学実績はほとんど変わらない。
    こういった塾業界の構造を考えないで過剰に妄想するのはナンセンスだと思うよ。


    >それ、灘落ちとは言わんだろ。

    すまん、「灘に受かる見込みがあっても」だった。
    つまり第一志望が東大寺の子ね。
    例えば今年の灘国語トップ合格者は通学時間の都合で東大寺に来た。

  8. 【172547】 投稿者: k  (ID:uhlOVAspavI) 投稿日時:2005年 09月 16日 21:15

    >何かといろいろな学校と比較され、
    >現在の別のスレでも甲陽との入学偏差値について語られていますが
    >入学者偏差値が真実甲陽よりも低いのであれば
    >大学実績では甲陽よりも結果をだしている事実を踏まえれば
    >入学後に伸びる学校だと私自身は好感を持ちましたが
    >実際、通学されている方は校風・教育方針等
    >自由という言葉以外に具体的に伸びる原因は何であるかを
    >主観的でも構いませんので教えていただけませんか?
    今はどうかわかりませんが、自分が受験した時は東大寺が二番手でした。自分はH学園でしたが周りの認識としては東大寺と甲陽とはそれなりの差があったと思います。
    (自分が上本町校だったからかもしれませんが)
    生徒の感じとしては、才能があっても努力しないやつと、努力はしたが灘には及ばなかったやつという感じですかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す