最終更新:

32
Comment

【1116721】公立王国今や昔?

投稿者: 浦島太郎   (ID:rnFwga/OSgE) 投稿日時:2008年 12月 09日 23:40

昨今の大学入試結果を週刊誌などで拝見するに、
渋幕>県千葉、江戸取>東葛、また市川や東邦>県船、という状況が歴然たるものとなっていますが、中3生を持つ親御さんはどのような志望パターンでお子さんの受験を迎えるのでしょうか?
依然として、公立>私立というパターンが続いているのでしょうか?


ところで県立国府台は、どうなっているのでしょう?以前は県下屈指の難関高校で中学生の憧れの学校だったという記憶があるのですが、今は特に難関ではなく、標準的な中学生が進学する学校になっているようですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1157865】 投稿者: 地元ですが?  (ID:Xc7H3DnvJIY) 投稿日時:2009年 01月 25日 12:41

    なんの偏差値かわかりませんが、
    千葉で69??
    昔ならなおさらありえないと思いますが。
    30数年前の私の記憶では千葉は71ですよ。
    当時、公立中で実施された模試は進学研究会のもののはず。
    千葉71、県船70、東葛飾70、
    東邦大東邦72。

  2. 【1157954】 投稿者: 大体  (ID:u3TMOBx.Zms) 投稿日時:2009年 01月 25日 14:35

    昔はそれこそ公立王国だったんだから、県千葉が69で東葛飾が63なんて絶対にあり得ない。
    他に流れたということがなければ、学校群を如何にしようと二番手以下校の水準である偏差値60台なんてなるはずないでしょう?
    どこに流れたとは到底考えられません。
    当時県千葉は東大数十名の合格者を輩出する全国レベルの進学校。
    69なんてありふれた進学校校の水準ですよ。
    国府台に流れたって言う話なの?
    冗談はやめてもらいたいものですね。

  3. 【1158019】 投稿者: 屈指っていうのは  (ID:/B85RiXbFog) 投稿日時:2009年 01月 25日 15:37

    千葉の69っていうのは晶文社の受験案内の情報です。
    学校群の前ですが、間違えはありません。
    まだまだ千葉県は田舎でしたから、最難関クラスでも下の偏差値はそれほど高くないという現象はありえますよ。今でも田舎に行けばよく見られますよ:東大合格者が毎年20人以上なのに偏差値はそれほど高くないという現象。交通網が発達しきっていない場合はそうなるでしょう。
    それから今の69と昔の69を比べちゃ駄目です。今は、中受でいいのが抜かれてますから、70あってもたいしたことはないです。
    地元ですがさんの情報は学校群制度廃止の後だと思います。

  4. 【1194729】 投稿者: はてなマン  (ID:0rw2RqiCoG.) 投稿日時:2009年 02月 19日 15:23

    偏差値で比べると、大きな落とし穴があります。

    公立高の場合:定員の5%以内の増減しか認められていませんので、そもそも合格者は定員の105%までしか発表されません。また、前期で幾らかの辞退者は出ますが、基本的には合格者の90%以上が(後期は100%が)実際に入学しますので、合格者の偏差値≒入学者の偏差値です。

    私立高の場合:初めから定員の何倍も合格者を発表します。これは成績上位の人間ほど更に上の私立や国公立へ抜けてしまうからであり、大半の学校では、更に繰り上げ(補欠)合格者を追加しています。なので、合格者の偏差値>>入学者の偏差値です。
    ですから、私立高の入学者の偏差値は2~3割り引いて考える必要があります(合格者の平均的な偏差値でない点には注意が必要ですが)。

    尚、公立の場合、前期と後期では合格者の学力水準が大きく異なります(私立でも前期・後期で多少の差はありますが、公立だと偏差値で3以上は違う)。
    一般に目にする偏差値とか合格最低ラインは、前期・後期おしなべての平均であったり、最終的に後期に受かった生徒中の最低ラインを示しているので、注意が必要です。
    また、公立の場合、入試点だけで合否が決まらず、(特に後期の場合)9科3年間の内申点や作文等が一定比率で入試点に加算されますので、模試の成績(≒入試点の実力)から作成している偏差値では、そもそも合格する生徒の特質を表現し切れていないという側面があります。

    ただ、公立が復権している都道府県があちらこちらに出てきているというのに、千葉県では、公立の地盤沈下が加速しているということは、紛れも無い事実ですね。

  5. 【1473775】 投稿者: 閲覧者  (ID:FkkMYZbwihA) 投稿日時:2009年 10月 20日 22:16

    国府台の場合は学区再編で、
    市川・浦安・松戸から千葉市の県立へ行けるようになってしまった。
    のもでかいと思うが。

  6. 【1485236】 投稿者: 小金がんばれ  (ID:E.Ze.c1olRU) 投稿日時:2009年 10月 29日 11:20

    小金を息子にどうか?と先生に勧められ何度も真剣に考えた者です。結局、転居で別の選択をしましたが…(子供も感動していました。遠すぎたのです) 国府台・小金にまぶしく輝いていてほしい。地元の星! 
    小金は、制服もできたそうですね。

  7. 【1501493】 投稿者: 匿名  (ID:itCyhpeSkI.) 投稿日時:2009年 11月 11日 13:29

    私、県立国府台高校出身です。
    昭和40年生まれの44歳です。
    こんな事、調べればすぐわかるのでうそはつきませんが、私が受験したときは、県立国府台は県立船橋のすぐ下のランクでした。
    当時も今も県立御三家は不動です。
    当時の私は県立船橋を志望していました。でも、実力不足で県立国府台へ。
    私が在校中、東大合格者も必ずいましたよ。年によってバラツキがありましたが、浪人・現役あわせて毎年2~3名。


    今、県立国府台がものすごく偏差値が低くなってしまい、残念です。
    ちなみに、地元の高齢の方は県立国府台のレベルが高いといまだに勘違いしてますよ。
    30年前の知識ではそうなるんですけどね。

  8. 【1502506】 投稿者: ↑  (ID:itCyhpeSkI.) 投稿日時:2009年 11月 12日 09:07

    すぐ上に書き込みした匿名です。


    私は県立国府台の卒業生ですが、スレ主様のおっしやるような「中学生の憧れる学校だった」なんて昔も今も聞いたことありませんよ?たくさんある公立高校のひとつにすぎないし、私自身もクラスメイトも「合格できる高校を受けて、合格したから入学した」というかんじでした。
    一部の人にカルト的な人気でもあったんですかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す