最終更新:

26
Comment

【4335065】スズキメソード(バイオリン)の功罪と対策

投稿者: 趣味レベル   (ID:xXQdRsFpZB6) 投稿日時:2016年 11月 24日 14:01

今13歳(中一)の娘が3歳からスズキメソードでバイオリンを習っております。
スズキメソードの良いところは、楽譜が読めない子供でも指番号で難しい曲を弾くようになるということかと思います。悪いところは、楽譜が読めなくても弾けるので、楽譜が読めないまま(譜読みできない)でも良いということでしょう。
スズキのテキスト(1巻〜10巻)は非常によくできてるようで、スズキメソードではないバイオリンの先生もスズキのテキストを使用されているという話はあちこちで聞きます。 そうすると、どこかで譜読みの練習を行なって、指番号が無くても譜面をみて弾けるようにすることで解決できると思います。 スズキメソードの先生でも(特に本丸の長野や名古屋から遠いところ)譜読みの練習を行う方もおられるとの噂を聞きます。 実際にスズキメソードの指導者になるには譜面が読めないとなれないような話を聞きました。 何故に譜読み練習を未だに正式に取り入れないのか疑問です。
娘は中一で10巻修了したのですが、未だに譜読みできず、このままではいけないと思い始めました。 対策としては、スズキメソードとは縁を切って別の指導者の元へ行くのが良いのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4335769】 投稿者: 幼児教育  (ID:koaowea6yTY) 投稿日時:2016年 11月 25日 05:37

    この話題はエデュでも繰り返されるものの1つですが、「スズキメソードは音楽教育ではなく、音楽を使った幼児教育である」ので、その指導者はバイオリンは弾けるが音楽家ではない、という結論にいつもなっています。

    つまり「弾く」技術は教えてくれるが、芸術性や音楽の表現は教えてもらえない。「バイオリンの公文」のようなものです。公文のみでも中学受験して合格する子もいますが、少数派。普通は中学受験の塾へ通い、問題の解き方、考え方を習いますよね?

    スズキメソードで毎コンや藝大を狙うのは、公文教室のみで数オリや御三家を狙うと言っているのと同じです。自力で譜読みが出来ないのであれば、そして本気でコンクールなどを考えているのであれば、指導者を変えたほうがいいです。おそらくイチからやり直しになるでしょうけど。

  2. 【4335997】 投稿者: 今更  (ID:xXQdRsFpZB6) 投稿日時:2016年 11月 25日 10:30

    バイオリン教室として生徒を集めてるのに、バイオリンを使った幼児教育っていうのは詭弁ですよね。 確かにまだ年少に入る前の3歳児に俳句を暗記させたりするのは幼児教育として良いことだと思いますし、小学校に入るまでには100句暗記してるということがその後の勉強にも活かされることだとは思います。
    しかしながら、バイオリンの演奏を教える上で耳と指番号が主体となるのは3巻までとか、明確に線引きしてほしいですね。 気がついたら10巻修了まで指番号、モーツアルトを指番号で演奏し、譜面は読めませんという音楽的には許されない状況が出来上がってしまった悲しさ。
    結局9年間に渡って努力してモーツアルトまで弾けるようになったのに、譜面が読めないことで、さらに余計な手間を取らざるをえないということがとても嘆かわしいです。 
    他の方の投稿で、スズキメソードでも先生によって全然違うようですので、なんとか理由つけて他の先生にご意見を聞くなどして対処方法を検討します。
    スズキ出身の広告塔となられてる方や、スズキメソードの本部の方はこのような実態をご存知で放置なのか、それとも個々の先生にお任せなのか、
    少なくともスズキメソードの看板を掲げて生徒を集めてるのですから、きちんとしてほしいと思いますね。

  3. 【4336330】 投稿者: スズ  (ID:SPi5M.pVQc6) 投稿日時:2016年 11月 25日 18:13

    我が家の状況は上記説明しておりますが、それとは別の質問ですが、
    スズキのヴァイオリンの先生は、ヴァイオリンを引けない方がいるというのは本当ですか?
    弾けないというのがどういう状況を指すのかわかりませんが
    もしそうなら 功罪かもしれませんね

  4. 【4336340】 投稿者: 幼児教育  (ID:fs7cHp1UEFM) 投稿日時:2016年 11月 25日 18:26

    スズキがそういう教室であるということは暗黙の了解というか、わりと知られたことです。幼児期に指の練習だけは繰り返しやらせるので、スズキ出身でも早々に演奏者の先生に代わって、有名な演奏家になっている人も多いですが、スズキメソードが育てたわけではないです。

    指だけではなく、弓の運びはいかがですか?スズキ出身の子は、弓をひたすらまっすぐ一本調子に動かしたりします。発表会も全員並んで一斉に弾いてたりしますし、表情が出ないです。

    普通の発表会やコンクールの課題曲は、複数の演奏家のCDを聴いて違いを感じたり、解釈をしたりもしますよ。

  5. 【4336544】 投稿者: どこからか  (ID:jclLHwh6lyM) 投稿日時:2016年 11月 25日 21:49

    指番号だけでモーツァルトが弾けたお話は想像を絶します((((;゚Д゚)))))))

    我が子は小3でほぼ初見でモーツァルト弾いてましたが、兄弟がその前に弾いていたのを聞いて覚えていたようで、兄弟が弾いてない曲は多少時間がかかりましたがパルティータなど、自分で読んで弾いてました。

    しかしながら、兄弟が先に弾いた曲ばかり追って弾いて来たので、ソルフェージュ力が足りないと心配しています。

    でも、初見でエチュード弾いてみてと言われてソルフェージュ力を抜き打ちチェックされたり、オケの曲を読んだりしながら、やはりソルフェージュ力もバランス良くつけて行かないと、と思います。

    訓練しかありませんが、中学生ならすぐに読めるのでは?事情を理解して、お稽古して下さる先生に移られる方が将来趣味でオケに入るとしても、乗れる曲が増えると思います。

  6. 【4337167】 投稿者: うちの子も  (ID:wb8Qv5N30Cs) 投稿日時:2016年 11月 26日 14:46

    うちの子も10巻修了まで基本的に指番号でした。
    通ってた教室では楽譜の読み方は一切教えませんでした。
    10巻修了後に主人の転勤もあって、新赴任地のスズキのお教室に通い始めたのですが、先生が、指番号でモーツアルト弾いて録音したことに驚かれてました。
    そこのお教室の生徒さんは、5〜6巻あたりから譜読みしながら演奏する練習をされるようで、譜面に指番号を書き込むことはされてないとのことでした。 おかげさまで、譜面の読み方をレッスンしていただけることになりました。 先生を変えずにすすんでいたら、指番号で研究科の曲を演奏してたかと思うと、悲しくなりますね。

  7. 【4375475】 投稿者: ベル  (ID:cByiROFF3Eg) 投稿日時:2016年 12月 26日 12:21

    まだ見ていらっしゃいますか。

    ポジション移動が入ってもなお指番号で弾かれるとは、スゴイです。想像できません。
    弾くために、頭の中で音が鳴っていると思うのですが、それはドレミではなく指番号なのでしょうか。

    楽譜に対しての先生の考え方もあるかもしれませんね。
    古くからの先生なのではと思います。

    スズキは、日ごろのレッスンでソルフェージュ的なことをやる余裕ないんじゃないでしょうか。
    きっぱり、レッスンで譜読みまでやる時間はありませんとおっしゃっている先生もいらっしゃるそうです。

    うちの子どもも、長いことお世話になりました。
    導入の頃には指番号で教えることもあったようですが(人による)、だんだんドレミに移行していったようです。うちのは指番号では教わっていません。
    音符の読み方は小学校でもやりますし、バイオリンはト音記号だけですし、ちょっと教えたらすぐに読めるようになりました。ピアノは習っていませんでしたが。
    音符が読めない頃からドレミで歌っていたので、すんなり出来たのかもしれません。

    知人は指番号で歌っていました。そうやって全て番号に変換してしまうと、譜読みは難しくなるかもしれませんし、バイオリンに特化してしまって、他の楽器ではさっと演奏できないのだとしたら残念なことです。

    譜読み以外に不満がないのならば、今の先生はそのままでご自分で読む練習をしてもいいのでは。
    ただ、そのような先生は、もしかしたら、この曲にはこのボウイングで、指使いはコレ!と一つしかないのかもしれません。
    同じ音でも別の指を使ったり別の弦を使うことで表情も変わりますし、ボウイングも同じ。どう解釈するかでも変わると思うのです。
    そういう余地のない先生(ある意味、バイオリンで音は出せるけれど、自分で考えて弾けるとは言い難いかも。スズキに限ったことではないと思いますが)だと、この先、長く習っても打ち止めかもしれないなぁとは思います。

    音階やセブシックなどを全くやっていないのならば、先生を変わってもいいかもしれませんね。
    お子さんがもっと上手くなりたいと思っているのならばの話です。

    スズキは幼児には楽しい教室だと思っています。裾野も広いですから、出身のバイオリニストも音大生も多いと思います。
    センスや才能があるとわかって、外に出たのでしょう。
    スズキメソードではない普通の個人のお教室でも、上の先生に引き継ぐというのはあることだと思います。

  8. 【4380454】 投稿者: 40年前に研究科卒業  (ID:YX0EmhIL8o2) 投稿日時:2016年 12月 31日 03:23

    モーツァルト、今でも9巻が5番で10巻が4番でしょうか?

    一茶の俳句は100句覚えましたが、中学の授業で一茶の俳句知っている人?手を上げて、3,4個言ったけど、周りは疑いの目だったな。ブランコなんでその時代あった?とか。
    本当は100個言えたのに。

    指番号などというと驚かれますが、楽譜が読めないならば、きっと耳で聞いてそれを弾いているのですよね。
    どの指で弾くのか確認するために指番号。

    私もハ長調など単純なものなら頭でドレミがなりますが、複雑な曲だと、もはやラララ、と指の動きで認識している感じです。

    鈴木メソードは元々、母国語教育で、誰もが日本語を話せるのと同じで誰でもバイオリンが弾けると言ったコンセプトですから、文字や楽譜は二の次なのです。

    そうやって育った私は学校の授業や独学で楽譜を学び、子供がヤマハのJ専に通った時には自分の耳の良さと40歳過ぎても進化する耳に驚愕。
    私の鈴木の先生はクレッシェンドなどはともかく、細かい音楽記号なども教えてもらわなかったので、楽譜って描かれていることだけでも、ものすごい情報量だと知ったのは大人になってから。
    他の科目の勉強、特に理系が好きだったので、音楽の勉強も若い時にしたかったなあと思いました。
    結局、誰もが持っている?黄色い本を買って勉強し始めました。

    今更上達や専門家になることは望んでおり線が、向上心があれば、いつでも学べます。

    でも、初見が得意になるには中学時代に鍛える必要はありますね。

    私は大学でオケに入り、かなり苦労しましたよ。

    ところで、別の先生に代わるのも一つですが、譜読みや楽典だけを専門に何処かで習うことはできませんか?
    ヤマハみたいな企業系だと短期だけとかも融通つけてもらえそうです。バイオリンでなくピアノの先生に習うとかも面白そう。お勉強が好きな子なら、かなりのめり込みそうです。バイオリンへの応用はきっと自力でできますよ。公立中なら内申対策もしてもらえますし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す