最終更新:

446
Comment

【919820】強度近視の息子が心配

投稿者: ジュリマリ   (ID:T0sSuqkSLgE) 投稿日時:2008年 05月 07日 11:57

はじめまして。ゴールデンウィークも終わり、再び仕事や学校がはじまる人が多いと思います。
我が家の小6の息子も学校が始まりました。その息子の事なのですが、最近非常に心配をしています。四月の頭に学校では、毎年のように視力検査が行なわれています。息子は小1の時にその視力検査でD判定をもらい0,3の近視と判明しました。その年の夏休みに眼鏡をかけ始めてからずっと眼鏡をかけて生活をしています。小2で0,1小3で0,08小4で0,06小5で0,04と毎年のように近視が進んで眼鏡が強くなる有り様で、今年も視力検査で眼鏡をかけた矯正視力で0,2でした。ゴールデンウィーク中に新しい眼鏡を作りにいきつけの眼鏡屋にいき眼鏡を作りに行きました。近視の方が身の回りにいる方なら分かると思いますが、度数は右−7,25Dから−8,50Dに、左が−6,75Dから−8,00Dとなり。裸眼の視力も0,02となってしまいました。眼鏡をかけても1,0は近視が強すぎてでず、眼鏡をかけて0,9の視力です。眼鏡屋の店長さんも「小学生でこれほどの強度近視なのは息子さんが初めてだ」ともいわれてしまいました。家に帰り、私は息子が将来どこまで近視が進むのか心配になりました。私も夫も近視ですが、夫も私も−3D台の近視で眼鏡をかければ1,0まで見えます。しかし、息子はすでに私たちより目が悪く分厚い眼鏡をかけても1,0もみえないのです。しかも、今年は中学受験があります。ますます近視が進んでしまうのではないかと危惧してます。このままいけば、近い将来眼鏡やコンタクトをしても何も見えなくなってしまうのではないのでしょうか?皆さんのお子さんの中でも同じような境遇にいる方で、何か良い解決法やアドバイスがある方はいませんか?なんでも構いません!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 21 / 56

  1. 【1972941】 投稿者: 私も心配です  (ID:cUsVWRXVytk) 投稿日時:2011年 01月 09日 00:27

    うちの息子は、数か月前の小学校入学前の健診でひっかかり、初めて目が悪いことに気付きました。
    眼科で検査したところ、視力はもう0.1しかありませんでした。まだ5歳なのに…。
    母親の私は子供の頃から視力が良かったので(今でも裸眼)、子供の目が悪いとは思ってもおらず、
    あまりにショックで落ち込んでいます。
    この掲示板で同じような境遇の方のコメントを見つけて、うちだけではないのだと勇気づけられましたが、
    やはり成長とともに視力が低下するのは避けられないのでしょうか?
    まだ現実を受け入れることができません。
    医者の言うとおりメガネを作っておいた方がいいのか、入学後に黒板が見えづらいと不便を感じてからでいいのか
    どうしたらいいのか、何を信じたらいいのか悩む日々です。
    とりあえず、いつまで続くかわかりませんが、目の体操、マッサージ、立体視などで、せめて今の視力を維持するよう
    頑張ってみたいと思っています。
    そこで、自宅でできる簡単な目の体操などをずっと続けてらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
    それで効果があったかどうかなど、感想を聞かせていただけたらうれしいです。

  2. 【1974135】 投稿者: 準備を始めるよい機会です  (ID:ZX4Pj3.e7UM) 投稿日時:2011年 01月 10日 12:01

    「中学受験」という言葉が非常に気になります。そのような強度近視の子に勉強なんかさせちゃだめでしょう。近視は単なる近視だけでなく、緑内障や黄斑変性の原因になります。私のように50近くになって失明すると、準備がないだけに最悪です。今のうちに、将来の生計の道を探すべきです。将来に備えて準備すべきです。受験なんかとんでもありません。勉強なんかするのではなく、遠いところを見る習慣をつけることです。あとは医学の進歩を祈りましょう。

  3. 【1974779】 投稿者: 逆の意見  (ID:M90BmflB1uU) 投稿日時:2011年 01月 10日 23:29

    >今のうちに、将来の生計の道を探すべきです。将来に備えて準備すべきです。受験なんかとんでもありません。勉強なんかするのではなく、遠いところを見る習慣をつけることです。


    現代は目が不自由な人だって大学進学出来る時代です。
    強度近視だってうまくコントロールして積極的に勉強して
    お子さんに力をつけたほうがいいと私は思います。

  4. 【1975710】 投稿者: 強度近視の場合  (ID:CSSRJLLJ8TE) 投稿日時:2011年 01月 11日 21:43

    強度近視としては、

    乱視を入れないようにすることがメガネのレンズを薄くする上では大切です。
    (乱視入りだとコンタクトも価格が上がります)
    乱視が入る原因に関しては私自身はよく知りません。
    もし移動しての読書が原因なら充分留意するべきでしょう。

    強度近視に取ってつらいのは、入浴と水泳です。
    特に水泳に関しては
    人生上『must』ですので100メートル程度はクロール・背泳を
    マスターすべきでしょう。
    (平泳ぎ・バタフライは、骨格に悪影響があり、ドクターストップの可能性あり。)
    出張滞在等で必ず必要です。

    外国生活の可能性があるなら、歯の矯正もしておいた方が第一印象が違います。

    入浴については、お風呂で転倒したといったスレッドがあったと思いますが・・・・。

    サッカー、テニス等の集団スポーツも人間関係構築上重要ですし、
    また、パソコンソフトも中学位からマスターし始めておいた方が
    強度近視としては安心かもしれません。

  5. 【1975817】 投稿者: 歯列矯正はしましたか?  (ID:CSSRJLLJ8TE) 投稿日時:2011年 01月 11日 23:12

    強度近視だけでなく、
    歯列矯正不十分な場合(八重歯等)教養が無いと誤解される気がしています。
    出張の際、現地の担当者に笑顔をみせる時、
    自分の歯並びが非常に気になったことがありました。

    まず相手に対して笑顔をつくり親近感をアピールするので
    握手や笑顔は非常に重要です。(国を限定した表現ですが、、、握手文化はそうだと思います)
    ○○語云々よりも、身体条件が不利に働くこともあります。
    映画やカルチャーも不可欠な話題です。勿論スポーツもできるにこしたことはありません。

    お箸文化ですと、商談の相手が限られます。テーブルマナーも家庭内で教育すべきです。

    パソコンソフトは現在の状態ですと急激な変化はないですが、
    タブレット型コンピュータの動向等費用を投入していくべきでしょう。
    強度近視は適応の上では
    様々な問題を抱えていることを認識して
    人生上必要な事を確実に行ってください。

  6. 【1976104】 投稿者: 逆の逆です  (ID:9Lr4B2M/niE) 投稿日時:2011年 01月 12日 10:02

    片眼失明者の考えです。

    小学時代に近くのものばかりを見ていると確実に近視が進みます。

    近視は、緑内障や黄斑変性の最大の要因になります。
    近視だけで済まないのです。緑内障や黄斑変性の有効な治療法は
    現時点ではありません。

    中学は受験しなくても入れるはずです。

    そもそも、人間の知能レベルは遺伝と3歳までの教育で決まっています。小学校のころから受験させる必要がありましょうか?

  7. 【1976144】 投稿者: 逆の逆:追記  (ID:kX9e0OXRU7o) 投稿日時:2011年 01月 12日 10:58

    「現代は目が不自由な人だって大学進学出来る時代です。」

    そのとおりです(環境に恵まれているごく一部の人は)。

    では、その人はなぜ進学できたのでしょう?

    目が不自由でも大丈夫なように以前から準備してきたからでしょう。受験の一ヶ月前に見えなくなってたら受からなかったと思いますよ。

    私が一番強調したいのは、この点です。人生はまだまだ長いのです。その人生の途中で不自由になるのが一番つらいことなのです。
    ですから、今のうちから最悪の事態を避けるように努力し、
    それと同時に複数の選択肢を準備してあげることをお薦めします。

  8. 【1977916】 投稿者: ブラインドサッカー  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 01月 13日 20:07

    ブラインドサッカーは関心を持ってらっしゃるでしょうか。キーパー以外は目隠しをして、コーラーと呼ばれる人が手助けするサッカーです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す