最終更新:

49
Comment

【23428】弦楽部およびオーケストラ部について

投稿者: ストリング   (ID:LabcKEKsTGY) 投稿日時:2005年 01月 25日 14:53

来年受験予定の娘がおります。
学校選びは娘に合った校風や偏差値等はもちろんですが、
クラブでも充実した学校生活を送って欲しいと願っています。

私立中学で共学でも女子校でも構いません。
バイオリンが弾ける
弦楽部やオーケストラ部についての情報を頂けますと大変有難いです。

文化祭などで何校か拝聴しに伺いましたが、
なかなか全部を回りきるのは難しく・・・・・。
どのような学校・情報でも構いませんので
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ちなみに鴎友学園やカリタス女子、フェリスなどの
弦楽部およびオーケストラ部はどのような感じなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「クラブ活動に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【3864628】 投稿者: 洗足の弦楽合奏部  (ID:uLszWdC7Dtk) 投稿日時:2015年 10月 02日 20:38

    洗足の弦楽合奏部はほとんどの子が初心者で入っているようですが、他で習いに行くようなことはなく、部活で先輩に教えてもらいながら、練習しています。入学してから部活体験の期間がありますが、その後中間テストがあるので、実際に1年生が正式入部してから練習を始めるのは夏休み前くらいかと思います。初めなかなかうまくできなかったお子さんも、夏休みの部活合宿で上達して帰ってきます。皆熱心に練習していますが、先輩後輩も仲がよく、楽しくやっているようです。

  2. 【3864726】 投稿者: 音符  (ID:fOxITwL7lxE) 投稿日時:2015年 10月 02日 22:34

    皆様回答ありがとうございます!

    洗足の学校見学では、【楽器はレンタル可能&初心者でも一から教えます】との事でしたので安心しておりましたが、やはり最終的には購入する事になりそうですね。

    クラシックギター、マンダリンというよりバイオリンが弾きたい!という感じなので…すみません。

    捜真、カリタスなどもやはり楽器購入が必須なのでしょうか?

  3. 【3870370】 投稿者: 木管  (ID:3hdn9QtLM4I) 投稿日時:2015年 10月 10日 09:16

    洗足ですがレンタルで通すことが不可能なわけではないです。大型楽器は基本レンタルですし、授業のみの選択ならレンタル派も多いです。
    ただ持ち運べるサイズの楽器はやはり購入したくなります。ピアノをなさっているそうなのでお分かり頂けると思いますが、楽器は練習量相応なので毎日少しでも触れることにとても意味がありますよね。
    また周囲が自前の楽器を持つなかでレンタルを通すのは子供にとってもなかなか大変なことのようです。うちは1年弱で買いましたが、本当にうれしかったようで、今でも大切に扱っています。
    うちもピアノを弾きますが、違う楽器に触れることで演奏に幅が出たように感じられます。多くの音楽に触れられる環境はとても素晴らしいですよ。
    お嬢様に良いご縁がありますように。

  4. 【3874416】 投稿者: 音符  (ID:6Yd9yb20SAA) 投稿日時:2015年 10月 14日 23:45

    木管 様

    返信ありがとうございます。
    そうですね、やはり毎日楽器に触るのは大事ですよね。
    自宅での練習となればお隣さんに迷惑が掛からないようにしなくては…と、まだ合格してもいないのに色々と考えています。

    皆様、回答ありがとうございました!
    娘が希望の学校に入れるように、親子で頑張ります。

    ストリング 様
    このスレッドを借りてしまい申し訳ありませんでした。

  5. 【4426462】 投稿者: 森  (ID:6QsKbSPGPA2) 投稿日時:2017年 02月 01日 15:46

    カリタス女子のオーケストラ部は基本的に週に三回月、火、金です。夏休みや春休み、本番に近い土日は時々活動します。カリタスはたくさんの楽器を演奏できます。指揮者の方も優しい方で安心できると思いますよ

  6. 【4485595】 投稿者: ブルッフのコンチェルト  (ID:TNrkJrkLJg.) 投稿日時:2017年 03月 08日 10:33

    みなさんの学校では、音楽を専門に学んだ人から指導を受ける機会がどのくらいありますか?

    わが子は中高一貫校のオーケストラ部でヴァイオリンをしている1年生ですが、専門家から指導を受ける機会があまりありません。

    夏合宿のときに入部して初めて顧問の指導を受けました。
    その後は秋の大会1週間前から顧問の指導があり、顧問の指揮で出場。
    トレーナーと呼ばれる方の指導が2回。
    おそらく音大に進んだ卒業生の指導、指揮が1回。
    それ以外はすべて在校生の先輩の指導です。

    子どもの学校は、音大の附属などではありません。
    数名いる学生指揮者の中には才能あふれる方もいますが、
    ほとんどがズブの素人です。

    入部前のヴァイオリン経験者は、先輩&同級生合わせても、
    わが子以外いないようです。

    多くが楽器を持ち帰らず自分で練習してこないし、
    なんとなく弾ければできていると思っているようだとのこと。
    もちろん先生に付いて習ったり、住宅事情の関係で学校で朝練や自主練に
    励んでいる人も一部ですがいるそうです。

    子どもは、部活では音楽的な指導が受けられないし、仲間内に音楽について語ったり、技術面の刺激を受けたりと切磋琢磨できる相手がいないからつまらない。やめようかな、と言っています。

    皆さんのはどうですか?

  7. 【4485790】 投稿者: オケピ  (ID:zy.RkmluzWQ) 投稿日時:2017年 03月 08日 13:10

    うちは上に音大があるので指導は専門家からですが、それは非常に稀なことでだと思います。普通は経験者や上級生による指導でしょう。中には奏法は個人で習ってくださいという学校もあります。
    それでも合奏の経験だけはオケに属していないとできません。音が重なっていく感動、仲間と音を作り上げて行く経験は何事にも代えがたいものです。
    まだ1年生ということですが、個人の奏法を磨いて将来はコンミス目指してはいかがでしょうか。きっと良い経験になると思います。

  8. 【4485837】 投稿者: Vn弾き  (ID:e.TNgcd0W4w) 投稿日時:2017年 03月 08日 13:47

    全ての学校のオケを知っているわけではないのですが、音大が上にある学校でなければプロが指導に来てくれる学校オケはあまり無いのではないでしょうか。
    私が中学高校通っていた某都内女子校の管弦楽部も指導はプロオケの経験は無い音楽の先生でした。
    本格的に指導してもらえるオケでしたら、学校の部活より地域のジュニアオケはどうですか?
    夫の師匠は都内プロオケでコンマスをやっていますが、世田谷区のジュニアオケの指導に行っています。
    かなり弾ける子も多いようですし、勉強にはなると思いますよ。
    でも学校の部活は楽器の勉強にはあまりならなくても、学校の友達と一緒に演奏したり学校行事にオケで参加したり、けして無駄ではないと思います。
    いま3年生の我が家の娘も3歳からヴァイオリンを習っていますが、志望校に合格できたら学校のオケではヴァイオリンではなく未経験のチェロをやってみるのもいいのではと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す