最終更新:

36
Comment

【1662288】祝:東大理Ⅲ合格!

投稿者: 在学生の父親   (ID:TWRScSOUc8Y) 投稿日時:2010年 03月 17日 09:11

在学中の愚息によると「今年は東大理Ⅲに合格者がいるよ!!!!」との事。
快挙ですね!おめでとうございます。

ただ、東大進学者数は伸び悩んでいますね。
在学生の皆さん頑張って!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1673306】 投稿者: おっ  (ID:K3YOHYMV.0c) 投稿日時:2010年 03月 26日 22:16

    いい傾向。善玉菌が増えてきた。

  2. 【1674316】 投稿者: イエローカード  (ID:Q/bZKWLFQ6s) 投稿日時:2010年 03月 28日 00:58

    BoOyorc0DLE殿

    >イエローカード君
    と「君」と、上から目線で切り返す。


    >最近お子ちゃまが多くなっておりますしね・・・
    >なんか漫画に出てくる吊り上げ眼鏡のお母さんだね。
    >まったりと・・・ゆきましょうよ。
    と茶化した表現しか出来ない。


    >善玉菌が増えてきた。
    と人様(在校生保護者)の感想、建設的な意見をこの様な「単語」で表現してしまう。


    この様な方が同じ在校生保護者のおられることを残念に思います。

  3. 【1674361】 投稿者: J3  (ID:oR/eQ4/6Rmw) 投稿日時:2010年 03月 28日 01:35

    特進。
    相性的につまらない奴ばかりだから絶対にテスト勉強しない!=特進なんて興味なし。

    と 言い切ったバカムスコ。
    やっぱり何だかんだ言っても勉強だけじゃない、仲間とのコミュニケーションで得られる事の多い学生生活ですから、真面目くんも目立ちたがり屋くんも運動君も音楽君もオタク君もまんべんなくいたほうが良いのかな〜とも思います。多感な時期だけにクラスの雰囲気で勉強がダメになる子もまだまだいるのでは?
    今回頂いて帰った小冊子を見てもクラスの雰囲気が凄く伝わってきませんでしたか?

    面白ければ良いわけではないけど、勉強が出来ることと頭の回転が早いことが別だとそろそろ分かる年頃でしょうから 空気の読める楽しい仲間に恵まれれば息子たちは幸せでしょう。例え、理3にいけなくともね。


    そういう点では特進クラスは不要だと思います。

  4. 【1674633】 投稿者: イエローカード  (ID:Q/bZKWLFQ6s) 投稿日時:2010年 03月 28日 13:00

    J3殿の様なお考えをお持ちの方も多々おられるのでしょう。

    しかしながら、第一希望であれ、押さえ校であったとしても、この学校を受験(入学)される時には、
    少なからず大学進学実績を加味されたことだと思います。
    先のスレにも記されていましたが、実績稼ぎの為に学校は決しては特進(選抜)クラスのみを特別扱い
    にしている訳でもなく、「一つの刺激」策として位置づけているのだと思います。

    愚息の在籍経験で恐縮ですが、部活、音楽、ゲームなど多様性に富んだユニークな人材が豊富でケジメを持った生徒が多いとも聞いております。多感な時期だからこそ、そして6年という一貫教育だからこそ「モチベーション維持」は大切なのだと思います。そして、それが学校側の思惑ではないのでしょうか。

    >相性的につまらない奴ばかりだから絶対にテスト勉強しない
    と仰られているお子様でも、もし特進(選抜)クラスに入られた場合には、クラス落ちをしないように
    頑張られるでしょうし、ご両親もその姿を嬉しく思われることでしょう。
    そして、その可能性は皆、平等に与えられているのです。

    余談ですが、特進(選抜)在籍(経験)者が必ずしも難関大学に合格している(この学校の進学実績を上
    げている)訳ではない、ということは周知の事実です。高校3年での男子の追い込みは素晴らしいです
    し、特進(選抜)など関係なくなります。そして、学校より対策塾(理Ⅲなら、鉄緑会やSEGなど)
    への通塾が必要になるでしょう。

  5. 【1674872】 投稿者: 堀  (ID:jblU9JN/cuI) 投稿日時:2010年 03月 28日 19:13

    首都圏男子の現役理Ⅲ合格者17人
    筑駒8、開成2、麻布1、筑付1、巣鴨1、攻玉社1、駒東1、逗子開成1、平塚江南1

    灘は1校で19人。この数字はやばい

  6. 【1675055】 投稿者: (最初の方の)J3  (ID:4agLKjZaE5c) 投稿日時:2010年 03月 28日 22:39

    …スミマセン、一番最後の投稿の「J3」さんとそれまでの投稿の「J3」とは別の人間です。
    何か話がややこしくなっちゃいましたが、私、(最初の方の)J3としては
    >実績稼ぎの為に学校は決しては特進(選抜)クラスのみを特別扱い
    >にしている訳でもなく、「一つの刺激」策として位置づけているのだと思います。
    ‥というのは同意です。
    ただ、結構粒がそろってきた段階に学校がなってくると『特進』と分けてしまう事によって(学年途中での入れ替えは全くないので)中~上の狭間の子にとって良い刺激がない、これって一番頑張れば伸びる層の子達(人数的にも結構なボリュームになる)にとって良い事ではない‥引いては学校全体の(進学面では)マイナスにつながるんじゃないかな~‥という事です。


    学生生活をエンジョイする話とはまた別の(切り離した)話とご理解下さい。
    特進があるから学生生活エンジョイ出来ないとか影響があるとか言う話ではないです。
    単純に進学面のみの話として語っています。

  7. 【1675562】 投稿者: そうですかあ  (ID:9j9qWy2f9xg) 投稿日時:2010年 03月 29日 12:43

    なるほど、そうですか。
    今の中3生の特進クラスは通年なのですね。
    そうなると、お母様方のおっしゃることにも、とても共感いたします。
    刺激、というねらいにしては、通年は間延びし過ぎですものね。
    それでは多くの生徒にとって特進とは別、という意識ができて
    しまいかねませんね。
    科目によっては習熟度別のクラスにわかれているのですから、特進クラスは
    それ以外の目的を担ってきたのだとは思っています。
    でも、年々、変化してきている子供達に対応する点でも、そろそろ
    特進クラスの意味を考え直す時なのかも知れませんね。
    ただ、先生方もオフレコでおっしゃいますが(うちの息子も「あれは別格だよ~」
    などと言ってわかっている様子)、放っておいても学力の相当高いお子様が
    学年で上位何名かはいたりするそうですし、そういうこともいろいろ難しいのでしょうか。
    高3では、特進クラスだった子達をばらけさせて、普通クラスに一緒にすることで、
    全体の子ども達に与えるプラスの効果を狙っているのかな。


    さて、高校になりますと、学習面だけでなく部活においても中学の時よりも
    いっそう自主的な姿勢が求められているなと感じます。
    自分で自分の世界をどんどん広げていく時期なのでしょうね、
    先生方もそれを望んでいらっしゃる様子です。
    外に向かって広げる場合もあるでしょうし、外からはわからなくても、
    内面に向かって深めていく場合もあるのでしょうね。
    懇談会などでは、子ども達の変わった活動(遊びも含めて)の様子も聞けて
    うなずいたり、びっくりさせられたりいたします。
    たぶん中高一貫校に入って、もっとも充実した時期になるのだろうと思いますし、
    人によってはだれてしまったりもあるようですし、
    と同時に勉強との両立にもっとも悩まされるのもこの時期なのだと思います。
    自主性というのはなかなか一朝一夕に身に着くわけではないようで、
    気が付いたら今年は受験生になっていた・・・茫然・・・にうちの場合もなりそうな予感。


    さまざまな「しかけ」で生徒の心をつかむのがこの学校の得意な分野でしょうけど、
    そうやって遠回りにモチベーションを上げるのももちろん素敵ですが、
    学習に直結させた即効性あるしかけを考えてもらえるとありがたいなあと
    どうしても母は思ってしまいます。
    そんな特効薬を期待するほうが無理なんでしょうかねえ。

  8. 【1676588】 投稿者: J3後  (ID:TlPntqUiv2k) 投稿日時:2010年 03月 30日 13:44

    どうしてなのか未だに疑問が解けません。

    実際の仕事で東大が仕事ができるかと言えば
    そうでないことを知っていながら
    あわよくば、最高学府を息子に目指してもらいたいと
    心のどこかで思う。
    もちろん、私自身の事です。
    東大は当たり前の官僚や金融一部にいれば
    仕事が出来るかどうかは学歴は関係ないですし、
    大手企業にいても東大に関しては派閥があまり無いですよね?
    大企業の社長に多いのは中大でしたっけ?
    医師であればライバルは同じ学校の人たちばかりでしょう?
    (開業するまでは)
    東大が人生を生きるために有利なツールではないのに
    求めてしまう、この心理状況は一体何なのか?


    だいぶ歳を取りましたが、未だに答えが見出せない。
    もちろん、この度、合格された卒業生の努力と
    ご家族の暖かい支えなど賞賛に値すると思います。
    ただ、数値で測ることのできない社会を
    社会に出る前の準備段階で数値に直す意味も分からない。
    なんだろう、疲れているのかな?私。
    ごめんなさい、だいぶ横にそれてしまいました・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す